虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

これで良いの?

2024-05-15 05:34:10 | 社会
FNNプライムオンラインより。

深刻な教員不足の解消に向け、文部科学省の中央教育審議会は13日、教員の給与制度の見直しなどを盛り込んだ案をとりまとめた。

文部科学大臣の諮問機関である中教審は、13日の特別部会で教員に残業代を払わない代わりに、基本給の4%分を「教職調整額」として一律に上乗せし支給する「給特法」について「4%」から「10%以上」に引き上げる案などをとりまとめた。

教職調整額の引き上げは半世紀ぶり。

また、受け持つ授業が多い小学校の学級担任の負担を減らすため、「教科担任制」を現在の5、6年生から3、4年生に拡大するほか、若手教員のサポートにあたるポストを新設する案も盛り込まれた。

また、全ての教師の残業時間を、国が上限としている月45時間以内とする目標も掲げられている。<了>

現場の先生たちに、このことを評定をさせるとかなり低い点数みたいですね。
「0点」とする先生も多いとか。

現場を見ないで決めるって良くないよ。
どうしてこうなるのだろうか。

こんなことじゃ、先生になりたいって若者はどんどん減ってしまうだろうなぁ。
文科省はそこらをどう考えているのだろうか?
おそらく何も考えてないような気がしますね。