虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

圧力に屈したのか?

2021-04-30 06:03:00 | 文化
スポーツ報知より。

 25日に発令された緊急事態宣言後も興行を行ってきた東京都内の4寄席(上野・鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場)が5月1日から11日まで休業することを決断した。28日に落語協会(落協)、落語芸術協会(芸協)と4寄席が発表した。

 この日、東京都の関係者が新宿の芸協事務局を訪れ、感染拡大抑制のため“休業要請”を行った。両協会が協議し、寄席の席亭に打診し休業が決まった。

 当初「演芸場」への要請は「無観客開催(社会生活の維持に必要なものを除く)」だった。寄席は大衆娯楽と伝統芸能を担い、かつ芸人の修業の場で「社会生活に必要なもの」と判断。無観客開催は不可能のため、感染防止対策を徹底して“有観客”興行を行っていた。

 寄席の決断を支持する声が上がるなど反響を呼び注目を集めた。この日、都関係者が「無観客開催」が出来ない場合は休業を要請すると説明し、混乱を招いたことを謝罪。

 今までの一方的な通告に態度を硬化させていた両協会と4寄席は「本日改めて東京都より『休業要請』としての打診があり、東京寄席組合及び両協会で協議の結果、5月1~11日の営業をやむなく休止させていただくことといたしました」などとコメントした。休業要請を受けると都から1日2万円の協力金を支給されるが「お金が欲しいから休むんじゃない」(関係者)と“拒否”したという。

〇…芸協は5月1日から三遊亭小笑(40)、春風亭昇々(36)、春風亭昇吉(41)、笑福亭羽光(48)の真打ち昇進披露興行を行う予定だったが、休業を受け延期を決めた。6月中席(11~20日)の新宿末広亭から、同下席の浅草演芸ホール、7月上席の池袋演芸場を回る予定。関係者は「披露目はしっかりした形でやりたい」と新真打ちの門出だけに配慮した形。昨年5月の真打ち昇進披露もコロナ禍で同10月に延期された。<了>

率直に思ったのは、どこからか圧力がかかったのではないか?って。
しっかりと対応しているのなら、休業しなくても良いじゃない!
1年前と同じことをしなきゃならない理由はどこにもないはずだけど。全く根拠がないから質が悪い。

それに、1日2万円の協力金(小遣い銭?)なんて、どこの寄席も当てにしてないと思うなぁ。
この国の文化や芸術を支えてきた場所に対して、相応の補償をしてあげなよ!
どこまでもダメダメな政府と行政である。
呆れて、ものも言えなくなっちゃうよ!

自費購入?

2021-04-29 06:13:54 | 社会
京都新聞より。

 京都府立高で2022年度の入学生から6万~7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まったことに「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」との意見が府内の保護者から京都新聞社の双方向報道「読者に応える」に寄せられた。高校でのコンピューター端末の1人1台整備は全国で進むが、自治体によって公費を使うか保護者負担にするか対応が分かれている。府立高が保護者負担になった背景や費用の内訳などを探った。

 意見を寄せたのは公立高2年と公立中2年の子どもがいる40代の母親。高校での端末整備については「コロナ禍で学校に行けない場合でも学習できる。また端末を使えば世界中の情報を取得でき、家庭環境に左右されずより良い学習ができる」と理解を示した。

 しかし費用負担に話が及ぶと「夫の30万円前後の給料に私のパート代が5万円前後。子ども2人の塾代もあり青息吐息。高校入学時には制服や教科書、通学バッグや定期券などで20万~30万円は必要と言われる。さらに6万~7万円もする端末を買う余力はない」と不安を吐露。「自己負担を2万円弱までにするか、すでに持つ製品でも対応可能にしてほしい」と要望した。

 公立高での1人1台端末の整備は20年度中に配備が終わった小中学校と違い国の予算措置がないため、自治体ごとに対応が異なっている。文部科学省が1~2月に行った調査では和歌山県など12自治体は公費で20年度中に整備し、15自治体は保護者負担での導入を検討している。

 府教委は保護者負担での導入に決めた理由を「高校は端末を家庭学習で利用する場合が多く、『文房具』として使うには生徒の所有にする方が適している。また3年間の蓄積を卒業後も活用できる」(高校教育課)と説明し、公費で整備するには府の財政が厳しいことも理由に挙げた。

 一方、負担軽減策に関しては「例えば電子辞書を買わずに代替のソフトを端末に入れれば出費が抑えられる。3年間のトータルで学校生活にかかる経費を見直していきたい」とし、低所得世帯には無利子貸し付け制度や端末の貸し出しなどを用意するとした。

 端末の整備には府議会でも懸念が表明された。3月の予算特別委員会などで複数の府議が「導入の方向は賛同するが入学時の負担増は厳しい」「学校現場で格差が出ないようにすべきだ」などと指摘した。

 そもそも端末費は「6万~7万円程度」と説明されるが、どういった内訳なのか。府教委は21年度から府立高5校で端末購入を先行実施しており、新入生に配布された案内には次のように記載されている。

(1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円
(2)キーボード付きケース9790円
(3)アプリなどの設定費用8470円
(4)故障補償(年額)4400円
(5)端末管理(同)1980円
(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。

 国は20年度補正予算で、高校で低所得世帯に貸し出す端末の調達費を計上し、1台当たり4万5千円を上限とした。府の場合は本体が3万円台だが、学習に必須とされるキーボードや学校で使うためのセキュリティー設定費などが費用を押し上げていた。

 自宅で所有する端末の持ち込みも可能だが、ハードルは高い。先行実施校では、基本ソフト(OS)がiOS▽画面サイズが10インチ以上▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する▽授業で活用するアプリは自分でインストールする-などを承諾した場合に認めるとした。

 全国でも多くの自治体が保護者負担による端末整備を進めるが、家計を圧迫しない工夫も模索している。

 広島県教委は21年度から全県立高で端末の購入を進める一方で、低所得世帯を対象に返済不要の給付型奨学金を創設した。全日制では3年間で最大10万5千円が受給でき、公立高では本年度2700人の申請を見込んで予算計上した。

 東京都は22年度から都立高で端末の自費購入を実施する方針で、機種は教委が複数を提示し、学校が一つを選ぶ方式を検討中という。担当者は「負担軽減策もセットで必要だ。制度設計している」と話す。

 滋賀県教委は県立高で22年度からの端末の自費購入を検討中で、負担を抑える方法も詰めている。京都府教委も「費用負担の増加は大きな問題ととらえている」とし、継続的に負担軽減策を打ち出して保護者の理解を得る考えを示した。<了>

一律、タブレットPCを購入にしなきゃならないのか?
買える(さほど負担にならない)家庭であれば買えばいいし、無理なら「レンタル」という方法も検討すべきなのでは?
もちろん、手持ちのものがあれば、それで対応できればいうことは無いけど。いろいろしがらみがあるようで…。
公立学校なのだから、基本的には「公費」で負担すべきだし、レンタルするにしても負担にならない設定が求められるだろうなぁ。
行政の財政も厳しいからって、それをそのまま家庭の負担とするのはいかがなものか?

オンライン授業の導入もこういう障壁があるし、現場の対応が全く追い付いてないと聞く。
それこそ文科省はどうしたいんだ?
もっと支援するなりしたらどうなのだろうか?

 

ゴールデンウィーク目前

2021-04-28 05:21:00 | 乗り物
鉄道チャンネルより。

2021年の大型連休は、白地に緑の帯が入る国鉄形の気動車と電車が、関東圏で元気に走り回る。

ひとつは、JR東日本から小湊鐵道へと渡ったキハ40。

譲渡された2両、キハ40 2026 と キハ40 2021 のうち、1両が小湊鐵道キハ200形と似たクリームと赤に、もうひとつがJR東北地域本社色のままでいる。

そのJR東北地域本社色の「キハ40 2」が4月23日から、「さと山」というヘッドマークを掲げ、機関区のある五井と養老渓谷の間を走り始めた。

これは、夜行急行「さと山」号と題して運転される列車で、小湊鐵道公式ホームページには、大型連休中に追加開催することが発表された。

大型連休中の開催日は、4月29・30日、5月1・2・3・4・5日。締切は4月27日15時までで、公式ホームページ予約ホームからエントリーできる。

もうひとつは、国鉄形特急電車185系。東海道線 特急 踊り子 運用から引退し、臨時列車などにたまに入っている。

大型連休中は、上野・大船~桐生で 快速 あしかが大藤まつり号(全車指定席)に185系が入る。

運転時刻や列車番号は、JR東日本公式ホームページの各駅時刻表にも表示されてるから、気になる人はチェックしてみて。

◆小湊鐵道のキハ40 JR東北地域本社色に“一番乗り”できるツアー、4月21日15時まで募集中
https://tetsudo-ch.com/11391078.html
◆小湊鐵道キハ40形1両が既存車キハ200形と同色に
https://tetsudo-ch.com/11387568.html
◆踊り子 185系 最後の走り、東海道線の特急電車が東北線を走るナゼ【動画】
https://tetsudo-ch.com/11161387.html      〈了〉

基本的にゴールデンウィークも仕事なんですが、2日くらいはフリーの日もできそうな感じです。
そのうち、1日はやはり鉄道でしょう。

都内は仕事以外では行きたくないし、人混みは避けたいので、ゆったりと下り線を中心に乗り鉄になるのかな?
しばらくやってない房総半島をぐるりと一周も良さそうだよね。

この記事にあるような(期間限定の)特別列車の撮影(撮り鉄)も良さそうだが、これはそれなりに人混みになる可能性があるから、見合せるのがベターだよなぁ。

まぁ状況に応じて、他人の迷惑にならないように楽しみましょう!

シュールだわ!

2021-04-27 05:57:55 | メディア
画像はTwitterより。

シュールなネタだ。
秀逸すぎる。

レコード会社といい、価格といい、細かいところまでよく練り込まれている。
近年のアホなマスコミにはできない芸当。
これくらいの風刺が利いた批判はあって然るべき。

ネタ元の方のセンスに敬服いたします。

さすがに仕方がない

2021-04-26 07:07:20 | 社会
デイリースポーツより。

東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が、緊急事態宣言が発令された25日、635人に達した。
日曜日は11日・421人、18日・543人と推移し、増加傾向は変わらなかった。

ネット上には「あんま外出人数変わらんな」「今週1000人越えそう」「やっぱり先週より増えてる」「まだまだ続きそう」と落胆する投稿が相次いでいる。

「東京は、外出してる人がすごい」「スーパーに家族総出で買い物にくるのやめて!」との悲鳴も、変わらず続いている。〈了〉

そりゃそうだよね。
ロクな保障もせず、我慢だけ強いるのだから。
いい加減、我慢ばかりできないよ!
そんな当たり前のこともわからん、アホな政治家ばかりだからなぁ。
あんなアホたちの言いなりにはならんぞ。
やって欲しければ、保障とセットだろうよ!

暴走しないための機能

2021-04-25 05:54:36 | 乗り物
YouTubeより。

MT車で右折しようとしてエンスト


どうやら右折しようとしてクラッチ踏まずに停止させたため、エンストしたようです。
その後、慌ててエンジンを再始動し、アクセルを多めに踏んでいるのは、MT車&エンストあるあるですが…

でも、このMT車でのエンストは、暴走しないもっとも単純な機能でもあります。
最近はMT車自体が少なくなり、乗用車においては物好き(マニア)向けになりつつありますが、高齢者などの操作ミスによる暴走を食い止める方法になるのではないでしょうか?

自工会の皆様、改めてMT車の存在意義とアクティブセーフティの観点から、そのあり方を見直してみてはいかがでしょうか?

案外、自分勝手で傲慢な人なのか?

2021-04-24 06:17:43 | スポーツ
Yahoo!ニュースより。

福原愛さん「江氏が協議の場についてくれたことに感謝」夫の離婚請求報道にコメントhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1d6fc8bddb78eab6b73d343450de584758fb7a78

夫婦間の問題だから、全く関係のない者があれこれ言う権利もないのだが、この方(福原愛さん)の人間性を垣間見た気がした。
報道などから類推すると、彼女は離婚したくて仕方がなかったのだろうが、他の男と遊び歩いた(?)のはいかがなものか?
脇が甘いのか、ワザとそのような行動を取ったか知らないが、あまり褒められた行動とは言えない。

案外、そういう人なのかも?
となると、今までのイメージとは異なるよねぇ。
イメージって、本人の望まない方向に行く場合もあるから、何とも言えないんだけど。

何より、自らの子どもたちに対して、失礼だし可哀そうだと思いますね。
母親として、いかがなものか?
子どもたちの行く末が心配でもある。

彼女の実際の人間像って、イメージとは真逆なのかも。
今後、何をするにしても、その負のイメージを背負っていかねばならないから、しんどいだろうなぁ。
身から出た錆だから、仕方がないって割り切れれば、なかなかだけど。

運動指導の要諦

2021-04-23 06:08:51 | スポーツ
新たな年度(令和3年度)になり、半月が経過しました。
そして、1週間後にはゴールデンウィークが始まります。
しかし、大阪や東京など大都市圏においては、再度の緊急事態宣言が発せられることが確実になり、ほぼ自宅(時々買い物)で過ごすことになりそうですね。

昨年度はコロナの影響で、学校行事も大幅に削減され、運動会も開催しなかったところがほとんどだったようです。
本年度に関しては、学内行事として、平日に運動会兼、体力測定会のような形で簡素化されて実施される学校が多いみたいです。

近年は関東地方でも春(5~6月)に運動会を行う学校が増えました。
例年ですと、春休み頃から運動会(かけっこ、徒競走)対策の依頼が舞い込みます。
あと運動会後に、現状ではマズいと通年指導を依頼される傾向が強くなりました。

現状、未就学児~中高生、大人まで数多くの指導に携わっていますが、やはり「走り方」の指導ニーズは安定して高いといえます。
私自身は走るのは好きではありませんし、学生時代は平均より遅かったくらいです。

しかし、大人になり、速く走るためのコツを学習、習得し、現在でも最も速かった高校時代(今から30年以上前)とほぼ遜色ないタイムで50mを走れます。
それでも、走るのはあまり好きではありません。
身体を動かすのは好きですが、走る楽しさがいまだにわからないんだよなぁ。

その自らで立証した理論を、各自の特性に合わせてアレンジしながら教えています。
お互い人間ですから、どうしても指導する側とされる側の相性はあります。
一気にタイムが伸びるお子さんもいれば、時間を要するお子さんもいます。
でも、今まで指導してきた、どのお子さんも成果につなげてきた自負があります。

顕著に結果につながった実例を紹介します(学年は指導開始時)。
・小2男子 指導前50m12.6秒(小2男子、全国平均10.7秒)⇒約3カ月半の指導後、10.7秒までタイムアップしました。
 その後も継続的に指導を行い、10秒台前半で走れるようになり、運動以外にも自信が出て、物事の取組みが積極的に変わってきたとのこと。
・小4女子 指導前50m9.3秒(小4女子、全国平均9.9秒)⇒約2カ月の指導後、8.5秒までタイムアップ(学年トップレベルに)。
 もともと走力はあったのですが、走り方のリファインをして、スムーズに加速ができるようになりました。短距離走の練習よりも持久走の練習をメインに行っていますが、走り方の共通点&違いをしっかり理解して、その理解を動きにつなげて、短期間に成果が出てきたといえます。
・中1男子 野球部所属。走力に課題があり、基礎的な走り方から指導。指導前50m8.6
秒(全国平均8.4秒)⇒約4カ月の指導後、7.6秒までアップ。その後も指導を継続し、指導開始から8か月時点で、7.2秒まで短縮。チーム(同学年)の中でも速い方になったとのこと。この子は内野手ですが、守備でのフットワークも大幅に改善され、2年生で内野のレギュラーを獲得しました。

走ること以外にも「縄跳び」や「自転車乗り(補助輪なし)」なども。
・小1女子 縄跳び(前回し跳び)10回程度⇒約4カ月(冬期間)の指導により、今では120回まで伸ばすことができました。
 縄跳びのみならず、身体の使い方やバランスが改善され、他の部分(身のこなし、俊敏性など)も着実にレベルを上げています。
・年長男子 自転車。最初は自ら自転車(補助輪なし)を保持することも厳しかったが、一歩ずつ積み上げ、3カ月後にはほとんど過不足なく操れるようになりました。

とにかく、各自の特性(長所、短所)を見極めて、段階的に指導することを心がけています。
親御さんですと、どうしても感情的になってしまい、教えられる(子どもの)側も、するのが嫌になってしまう傾向が多々見られます。
運動の指導、とくに幼少期には「根気」が求められますし、特性の見極めが重要です。
「コツ」をつかむまで、我慢して待ち続ける必要があります。
もちろん、その間はいろんなネタを出して、どれが効果的かを見定めていくのですが…。

そもそも、この仕事を始めたのは、自身(子ども時代)が運動が得意ではなく、何でも習得に時間を要したので、ピンポイントに教えてくれる「お助けマン」がいればなぁって思ったのがきっかけです。
学校の先生の体育指導には(生意気ながら)物足りなさを感じていましたので…。
当時の運動能力の低さもあったのですが…。同じような思いをしているお子さんはいまでも相当数いるはずです。

有り難いことに、ここ2年くらいは指導が途切れることなく、お問い合わせやお申し込みをいただきます。
その状況に甘んじることなく、日々精進し、ご期待に沿えるように指導に臨みたいと思っています。

オンライン授業のすすめ

2021-04-22 04:52:40 | 社会
昨日の話題の続き。

学校におけるオンライン授業の導入(小中学校)について、提案してみたい。

まずはオンライン対応だ。
PCやタブレットを各家庭へ貸出すなどし、通信機能(Wi-Fiなど)についても備えておく必要があるのは言うまでもない。

そして、緊急事態じゃなくても、月に一度か二度、オンライン授業の日を設ける。
そうすれば、教師も生徒も慣れるし、問題点や課題も見えてくる。
不都合はあると思うが、やらなきゃいかんよ。 
このようなことの積み重ねはコロナ(第◯波が来た時)だけではなく、台風や地震などの自然災害時に、オンライン授業に切り替えられる体制が作れる。
とても有益なはずだけどなぁ。

こんなことはとっくに(昨年度中に)やっていなければならないのだが、遅々として進んでおらず、パーティションの設置など初期的な対応にとどまっている。

いつまでも出来ないままでいいのか?
何でもやろうとしなければ、いつになってもできない。
とにかく、さっさとやるしかない!

この提案が参考になればと思っています。
これくらい、誰でも考えられるぞ!

また、やるの?

2021-04-21 06:29:34 | 社会
昨日の段階での、最新のコロナ関連のニュース(ヘッドライン、トピックス)は以下の通りです。
※Yahoo!ニュースより。
・大阪の緊急宣言発令 週内判断へ
・都の宣言「休業要請」も検討
・ワクチン接種状況 医療者は25%
・尾身氏 感染拡大なら学校閉鎖も
・コロナ変異株 全都道府県で確認

近々、感染拡大が深刻な地域(大阪、東京など)では緊急事態宣言が発せられそうな雰囲気です。
でも、中身がないのなら、宣言したところで何も変わらないよ!
やるなら、欧州のように完全封鎖にして、生活費の確保(給付)は国が行うくらいの姿勢じゃないと。

そもそも「この1年間、何してたの?」と言いたくなる。
何も変わっていないばかりか、時間の経過を踏まえると後退していると言わざるを得ない。

日本政府の無能ぶりを世界中に明らかにし、諸外国からも揶揄される始末。
それなのに、五輪開催にはご執心という「すっとこどっこい」ぶりを露呈しています。

まずは日本国内におけるコロナ終息に向けて、腹を据えて取り組んでくれよ!
もちろん、オリパラは中止だぞ。

こんな不始末な状況、いい加減にしてほしい。
各自がそれなりに手当てはしているが、じわじわと影響は出ている。
間違いなく、政治と政策のミス(というか何もしていないの)が大きな理由。

具体的で実効的な取り組みをしてくれよ!
今はそれしか言えないなぁ。