虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

運動会(かけっこ)に適したシューズ

2024-05-08 05:51:21 | スポーツ
6日でGWも終わり、昨日から通常通りになったかと思います。
今月下旬から運動会の小学校も多いようで、この連休も運動会(かけっこ)の指導などで慌ただしくして過ごしていました。

毎年GWが終わると、5月下旬~6月上旬に運動会を控えて「当日のシューズをどうしたらいいか?」というお問い合わせをいただきます。
そこで運動指導をする者が考える運動会(かけっこ等)に適したシューズに関してお話します。

まずは履き慣れたものが良いですね。
もし、この機会に買い替えるのなら、少し履き慣らしてから本番(当日)を迎えると良いでしょう。
靴屋さんで買う前に試し履きをする際に、履いた感じがしっくりくるものが一番だと思います。
できれば、足が浮腫む夕方(の時間帯)に試して、買うのがベターです。

短距離走の場合は、個人的にはソールの薄めのものが走りやすいと思います。
大人(市民ランナー)を中心に厚底シューズが主流になりつつありますが、短距離走には向かないと思っています。
あくまでも個人的な感想ではありますが、速いスピードで走るには足が縺れそうになって走りにくい印象があります。

そして、靴底にラバー(ゴム)が貼られたものをおすすめします。
最近は軽さを追求して、ラバーを最小限にして、ウレタンソールが剥き出しのものもあります。
学校のグランドは概ね滑りやすい(固い地面に浮き砂を敷いたような感じな)ので、底部のラバー(ゴム)の有無が滑り防止にもなって、違いになると思います。

総合的には、小学生に人気の「瞬足」(アキレス)、「スーパースター」(ムーンスター)、「レーザービーム」(アシックス)などの定番商品がベターな選択だと思っています。

それときちんとシューズを履くことですね。
足首が動かないようにしっかり止める(ひもを締める)、あとはベロ(タン、舌)を所定の位置にすることです。
案外、この部分が疎かになっているケースも見られます。

道具云々の前に、まずはしっかりとした(速く走る)走り方を身につけるのは、言うまでもないですが…。
それはオンラインなどでも時間が許される範囲で対応できますので、もしご希望ならばご連絡ください。

それでは健闘を祈っています!ガンバレ!!