虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

粛々と…

2022-12-31 05:28:01 | 社会
今年も今日で終わります。
振り返ると、あっという間に1年が過ぎ去っていきました。

2022年もコロナ禍に翻弄された年ではありました。
しかし、10月頃から上昇の兆しも見え、少し希望を持ちながら年を越せます。

来たる年は、粛々と目の前のことに尽力しようと思います。
あまり希望を持ったりしても、思い通りに行かないので、今できることをしっかりやるのが先決だと思っています。

体調を崩すこともなく、健やかに1年を過ごせたのは何よりでしょうか。
また来年も他愛のない話題を粛々と書き連ねていきます。
引き続き、ご愛顧のほど宜しくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

㎰、これから、今年最後の仕事(2か所)をしっかりやってきます。

21年の外出率が過去最低

2022-12-30 05:13:13 | 社会
共同通信より。

2021年に外出した人の割合が過去最低になったことが25日、全国70都市を対象とした国土交通省の調査で分かった。
新型コロナウイルス禍による行動変容が裏付けられた形。
減少幅は地方都市圏より三大都市圏の方が大きかった。大都市を中心に在宅勤務が普及したこともうかがえる。

外出する割合は、平日が前回15年調査に比べて6.8ポイント減の74.1%、休日が7.4ポイント減の52.5%で、いずれも1987年の調査開始以来最低だった。

調査は5年に1回程度、移動理由や交通手段を把握するため実施。
今回は21年10月下旬から11月末に行い、4万3800世帯から回答を得た。<了>

外出しなくても事足りるようになったことが大きいかな。
21年まではその傾向が顕著だったね。
でも22年は、コロナ前ほどとは行かないけど、それなりに外出していた感覚があります。

とくに高齢の皆さんが、感染を恐れて出歩かなくなったのは、このような結果につながったように思いますね。
とはいっても22年(今年)は、21年より外出するようになったんじゃないかなぁ?
さすがに、3年目のコロナ禍に飽きている感じもあるし、ワクチンなどの効果もあってか、重度の感染リスクも以前ほどじゃなくなったのもあるように思うけどね。

最近は中国がヤバい感じになっているから、隣国としてもまだまだ油断はできません。
もうしばらくコロナ禍が続きそうですよ。
「もういいよ!」って言いたいのが本音ですね。

50円

2022-12-29 06:07:45 | グルメ
画像のソフトクリームの値段、なんと50円!
それなのに、味は普通においしくて満足度はすこぶる高い。

この50円ソフトは、IKEAで食べました。
どうして、こんなに安くてうまいのか?
巧妙な仕組み・仕掛けがあるんでしょうね。

IKEAの店内には、このような軽食からレストランでの食事まで用意されていて、長時間ゆっくりと買い物できるように仕掛けられています。
今までに何種類か食べましたが、いずれもコスパが高く、満足度もGOOD!
業態は異なりますが、COSTCOも軽食に限られますが、安価で食べられるんですよね。
比較的近くにIKEAの店舗があるので、暇つぶしには最適です。

スウェーデンの企業だから仕方がないけど、丼ものとかあれば最高なんだけどなぁ。

年末はいつまでお仕事ですか?

2022-12-28 05:24:32 | ビジネス
皆さん、年末はいつまでお仕事でしょうか?
今日で終わる方も多いのでは。

私は31日(大晦日)の午後3時過ぎまで仕事が入っているので、まだ仕事納めという気持ちにはならないですね。
ちなみに、年明けは3日の朝7時から仕事です。
その後は当たり前に通常業務になります。

10月頃から、コロナ前のような状態になり、フリーな曜日は無い状況です。
雨とかの理由で、急に休みになることはありますから、適当に休めてはいます。
だから、体調も気持ちもちょうど良い状態を保てています。

零細自営の立場からすれば、休み=無収入ですから、そんなものは要らないですね。
それよりは安定して仕事がある状況の方が、精神的・肉体的にもリズムが保てて、毎日を健やかに過ごせますから。
そんなこんなで、今年も今日を入れてあと4日、しっかり働きます!

㎰、ヒマだと気が緩んで、風邪をひいたりするから、休みは要らないのです。

意外な接戦に

2022-12-27 05:17:10 | 社会
宮崎県知事選は25日に投開票され、現職の河野氏が元職の東国原氏を約2万3千票差で破った。
そして、投票率が前回の33.90%から56.69%に大きく跳ね上がったことは注目である。投票率が20ポイント以上も跳ね上がるのは普通じゃない。

このことから県民を投票行動に向わせた貢献度は大きく、それだけでも(話題性のある)東国原氏の出馬は意義があったと思える。
惜しむらくは、知事を1期でやめてしまい、国政や都政に色気を見せたのは、宮崎の人たちの印象を悪くさせたね。
それも織込み済の出馬だったのだろう。

個人的には、ダブルスコアくらいで現職が圧勝すると見ていたので、この結果(接戦)はちょっと驚きであった。
勝利した河野氏は何を思った?そして、ここからの4期目は何に取り組んでいくのか?
今回の選挙では少し肝を冷やしたようですから、タガを締めていかなきゃならないですね。

㎰、やはり選挙は話題性がないと盛り上がらないし、投票率も上がらないというのが再認識できましたね。
 だからといって、知名度だけの有名人を担ぎ上げても意味はないですけど。

負のレガシー

2022-12-26 05:18:57 | スポーツ
日刊ゲンダイより。

まさに“負のレガシー”そのものじゃないか。東京五輪・パラリンピックのメイン会場として新設された国立競技場のことだ。大会後に民営化される予定だったが、まったくメドが立たず、赤字を垂れ流している状態だ。

国立競技場は、文科省が所管する独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)が運営・管理を担っている。維持管理費は年間24億円。JSCが負担しているが、昨年度の〈国立競技場等運営収入〉は約9.8億円。競技場の運営収入だけでは到底まかなえず、不足分を国が埋め合わせている状況だ。

会計検査院が21日に公表した〈東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取組状況等に関する会計検査の結果について〉によると、国立競技場が完成した2019年から今年までに国が負担した維持管理費は約56億円に上る。ザッと、年間14億円もの税金がつぎ込まれている計算だ。

■有観客ライブは矢沢永吉50周年記念ライブのみ

国立競技場は陸上やサッカー、ラグビーなどの競技会場としての収入だけでなく、コンサート収入も見込んでいたが、有観客ライブは今年8月に開催された矢沢永吉50周年記念ライブだけだ。

このままでは、維持管理費を補填するために、毎年毎年、国が14億円の税金をつぎ込み続けることになる。大会関係者がこう明かす。

「そもそも競技場は収益性が低いため、どうしてもコンサート収入に頼らざるを得ません。国立競技場の新設計画が浮上する前、旧国立競技場の改修案が持ち上がり、収益化が検討されていました。JSCから委託を受けた電通が指定管理者として運営する構想でした。旧国立競技場に屋根をかけ、コンサートを年100回実施するといわれていました。要するに、国立競技場の収益化はコンサート実施が前提だったわけです。ところが、新国立は屋根がないので近隣への音漏れが懸念されますし、観客席と観客席の前後の間隔が狭すぎる、夏は暑く、冬は寒いなどの使い勝手の悪さもあります。そんな環境で年100回ものコンサートを開くのは非現実的。海外のスタジアムのように、ホテルやショッピングモールが併設されているならまだしも、現状では、収益化はほぼ無理でしょう。この先、手を挙げる民間業者が出てくるのか疑問です」

案の定、民営化は暗礁に乗り上げている。スポーツ庁に進捗を問い合わせると、「民営化のスケジュールを見直しており、(民営化の)時期を明確にお示しすることは困難」(政策課)との回答だった。

このまま赤字を垂れ流し続けるなら、いっそのこと解体した方がいいのではないか。<了>

当初から他の用途に使えないと報じられていて、収益性が疑問視されていたよね?
だから、こういう話(負の遺産)になっても驚きはない。

そこに存在するだけで、高額な維持費がかかる=負の遺産になっている。
まだ新しいから良いけど、時間の経過とともに経年劣化するから、それに対応するための改修費用も必要になる。

将来への展望が描けないなら、さっさと解体する方が良いよね。
それはそれで無駄使いになるけど、無駄の垂れ流しになるよりマシじゃなかろうか?

予約販売が主流に

2022-12-25 06:06:55 | ビジネス
オトナンサーより。

コンビニエンスストアが、クリスマスケーキの店頭販売を積極的に行わなくなりました。以前であれば、毎年12月24日のクリスマスイブになると、店頭でケーキが大量に売られているのをよく見掛けましたが、近年は当日にケーキが売り切れていることも珍しくありません。なぜクリスマスイブ当日にケーキの店頭販売を控えるようになったのでしょうか。大手コンビニの運営会社に聞きました。

~予約販売を強化~
12月24日にクリスマスケーキの店頭販売を控えるようになった理由について、ファミリーマート(東京都港区)の広報担当者に聞いたところ、次のように教えてくれました。

「当社は食品ロス削減に向けて、2019年からクリスマスケーキの予約販売を強化し、お客さまの需要に合わせて製造数を調整するよう努めています。あくまで2019年度の実績ですが、クリスマスケーキの店舗での廃棄量は、予約販売を強化する前と比べて、約2割減りました」

では、クリスマスケーキを店頭で一切販売しないのでしょうか。担当者は「当社のカタログに記載されている商品は、基本的に予約販売のみの取り扱いになりますが、店側の希望で24日に店頭販売をする場合もあります。また、1人用のサイズのショートケーキやモンブランなどは24日も販売します」と話しています。

ローソン(東京都品川区)の場合はどうでしょうか。同社の広報担当者は「食品ロス削減のため、クリスマスケーキなどの催事商品は原則として、予約販売をするよう推奨していますが、店舗によっては、売り上げが見込めるなどの理由で店頭販売を実施する場合もあります」と回答しています。

また、新型コロナウイルスの影響で、公式アプリによる予約販売を本格的に導入したと説明しつつ「コロナ禍で人との接触を控える人が多い中、当社は2021年からローソンアプリによるクリスマスケーキの予約販売を本格的に始めました。予約や商品の受け取りの際に、接触機会の低減につながることから、アプリで予約をする人が増えています」

なお、セブン-イレブン・ジャパンなどを傘下に持つ、セブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区)の広報担当者は、次のように説明します。

「クリスマスケーキは原則として、セブン-イレブンの店頭または食品注文サービス『セブンミール』のいずれかで事前予約をしないと購入できません。しかし、店舗によっては、お客さまのニーズにお応えするために、店頭販売を行う場合もあります」

3社とも、一部店舗では店頭販売を実施するようです。<了>

無駄を減らす取り組み(食品ロス等)は、時代背景を鑑みても当たり前だと思う。
また企業姿勢として「ポーズ」の要素も少なからずあるのかも。言い方を変えれば建前的な話しってことね。

ただ、買う側からすれば、25日の値引きされたケーキをGETする喜び(!)はなくなっちゃったよね。
60%くらいで買える喜びって、何とも言えないものがあったから。

あと、かつて流通系の仕事に従事していた時に、問屋とかの付き合いでクリスマスケーキを買わされることがあったけど、今でもそんな慣習はあるのだろうか?
要は取り扱い(販売する)側のノルマの問題だよね?
「それも予測して売ったら…」と思っていたから、予約販売に特化する取り組みは、無駄もなくせるし、商慣行として健全といえる。

三方良しじゃないけど、誰も不幸にならない仕組みづくりはやらなきゃダメだよ。
無理を強いるビジネスは、現代では持続しないから。

過払い金請求のCM

2022-12-24 06:34:08 | 社会
ラジオを聞いていると、やたらと過払い金(請求)のコマーシャルが流れています。
皆さんも聞いたことはあると思います。

弁護士法人とか、司法書士事務所とか、こぞってコマーシャルを出していますね。

宣伝なので当たり前ですが「依頼者のために...」と謳っていますが、取扱う側にも相当のメリットがあるんだろうなぁ。
コマーシャル(出稿)の費用をペイできる訳だから、かなりおいしい案件なのかもしれない。  

クレジットカードによるキャッシングなど、かなり前のことで詳しいことを覚えていなくても、しっかり調べてくれて、場合によっては数十万円の返還が依頼者にあるって宣伝してます。
どんな、からくりなんだろうね?

そっち方面に詳しい方がいたら、からくりについて話を聞いてみたいね。
闇の部分も有りそうだ。だから余計に興味深いよね!

鍋料理

2022-12-23 05:34:56 | グルメ
冬は寒い。

年々寒さが身に沁みるようになってきた。
齢50を過ぎ、骨身に伝わる寒さは何ともイヤだ。大嫌い!
それなら猛暑日の方が全然良いくらい。

その冬の寒さを癒すのは、食べ物だと鍋料理であり、入浴も然りです。
両方の組み合わせは、ある意味「最強」ですね。

鍋料理は、週に5回くらい食べていますが、食べ飽きせずに今日に至っています。
野菜が高いのが痛いですが、積極的に野菜を食べています。

月曜に食したカジカ鍋は美味かった。
関東ではカジカはあまり売られていないから、ある意味貴重かもしれません。
流山の角上魚類で売られていました。

さて今日はどんな鍋料理に...?
魚の鍋料理が続いたから、久しぶりに鶏肉ベースにしようかなぁ。


生産が儘ならないのに...

2022-12-22 06:06:30 | 乗り物
折からの半導体不足により、自動車(新車)の生産が遅れに遅れています。
納期は(発注してから)一年先ならまだマシな方との話もあるくらい。
車種によっては、数年後ということも...。

手もとにクルマ(発注した新車)が届いたときには、すでに他のクルマが欲しくなっていたりするのではないか?
そんな心配をするくらいのひどい状況です。

それなのに、次々と新型車種が発表されます。
まずは生産活動が安定してから、新型車を発表(発売)するべきじゃないのかね?
ニューモデルを出しても、納車できないなら意味ないよね。

おかげで中古市場も高値安定とのこと。
新車が不足してるから、急ぐお客様には中古ってなるよね。

しばらく所得が上がらない状況の日本の庶民には、クルマは今まで以上に高嶺の華になってるよね。
この状況はいつになったら改善するのかな?