弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

靖国神社参拝と遊就館訪問

2009-04-07 21:38:37 | 歴史・社会
4月4日、お花見を兼ねて家族で靖国神社に参拝しました。小学校の社会科見学、職場の花見行事で靖国神社の境内に来たことはありますが、しっかりと神社を参拝する目的での訪問ははじめてです。
 
  靖国神社
境内はお花見の人人人でごった返しています。
やっとのことで神社にたどり着き、参拝したところで家族と別れ、私一人だけ遊就館を訪問しました。
 
  遊就館
遊就館の中では、入り口近くの展示場のみは写真撮影許可、それ以外は写真不許可ということで、重要な部分は写真を撮影できませんでした。以下は入り口近くの展示場です。
 
入り口近くのゼロ戦  売店には田母神本が山積み(カメラブレでした)
 
 十五糎(センチ)榴弾砲
 
 十五糎加農(カノン)砲
ずいぶん前に山本七平の著作(太平洋戦争従軍記)を読む中で(彼は砲兵、砲兵士官でした)、十榴(十糎榴弾砲)、十五榴(十五糎榴弾砲)、十加(十糎加農砲)などが出てきていました。今回、その大砲の大きさと重量感を現実に体験することができました。

私は榴弾砲とカノン砲の区別がよく分からなかったのですが、口径に比較して砲身が長く、口径の20倍以上の砲身長さを持っているものがカノン砲であり、それよりも砲身が短いのが榴弾砲、さらに短いのが迫撃砲である、という説明でした。

山本七平氏は、第二次大戦中に砲兵としてフィリピンのルソン島で戦いました。その当時の日本軍の大砲は、移動の際に動力牽引車ではなく馬で牽引します。砲兵の仕事の相当の部分は軍馬の世話だったようです。ルソン島のジャングルの中では馬が調達できず、兵士が大砲を引っ張って歩いたと書いてあったように記憶します。
しかし今回見た15センチ砲はいずれも、あまりにも大きくそして重そうであり、とても人間が引っ張れるようには思えません。
山本七平氏らがルソン島で人力で引っ張ったのは、10センチ砲あるいはそれ以下だったかも知れませんが、それでもとてつもなく重そうに感じました。

800円の入場券を購入し、遊就館の展示見学に入ります。
詳細は次号で。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の履歴書・近藤道生氏 | トップ | 靖国神社参拝と遊就館訪問(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史・社会」カテゴリの最新記事