Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

今月3度目の畑:おなじみさんと招かれざる客

2024-05-25 14:13:23 | 田舎暮らしの現実

いつもは朝更新するところですが、今日は急に相方の現場の手伝い仕事が入ってしまったため、こんな時間になりました。

昨日畑から帰宅したときは蒸し暑さにうんざりしたけれど、今朝は思ったより爽やかで、午前中の仕事は日向ではあったものの思ったよりは楽に作業が出来ました。

ただ相方も私も畑で寝冷えから風邪をひきかけたようで、私の方はのど飴を3粒午前中になめた後はほぼ平常にもどったけれど、相方の方がやや重症?な様子。今日無理に仕事をして

こじらせないといいんですけどね。回復の差は多分体脂肪の量の差、なんじゃないかなと思います。

特にお腹周りの肉が多く、しかも年齢とともに上から下がってきた肉がウエストのあたりで停滞しているものだから、今日久しぶりにはさみケースのついたベルトをしようとしたところ

あれ?穴と長さが足りない!?という事態に。

前は服を着た上からちゃんと着用出来たのになぁ。下着の上の、しかもジャストウエストでようやくつけることが出来ました。新しいのに替えなくちゃ。

 

と、どうでもいい私の体型の話はこれくらいにして。

今月3度目の畑は前回日帰りで行ってからちょうど一週間後。作物より雑草の成長のほうがいい、なんて状態ではあるもののそれなりに作物も育っていました。

今回もグリーンピースを収穫。完熟したものはわずかだったけれど、そこそこ育ったものはかなり採れました。

                

量がわかりづらいと思いますが、例えると、2Lのペットボトル6本が入っている段ボール箱に6~7分目くらい、というところ。自宅で出来たものよりさやが大きめで、その分

豆も多く入っているところを見ると、やっぱり畑は違うなと感じます。

キャベツが超高値な今、代打を任せたいレタスはまだソフトボールくらいの大きさ。

                      

それでも自宅で作っているのに比べると断然やわらかそうなんです。毎晩落ちる夜露のせいかもしれない。

全滅するんじゃないかと思われたサツマイモの苗もなんとか生き延びている様子。だいたいサツマイモの苗って、根っこもないただの葉っぱと茎だけなんだもの。あんなのでよく

ちゃんと育つものだと毎年思います。ちなみにレタスの周りにバラバラと落ちているのは藁。ビニールマルチが嫌いな私たちは藁をマルチングに使っています。

そして相方が愛してやまない長ネギ。種から苗を育てて約400本ほど今回仮植しました。毎回ご苦労さんだなと思います。これも好きならばこそ。

 

この時期畑へ行くと心配なのが鼻炎フィーバーですが、今回もなんとかセーフでした。でも外に出るときはなるべくマスクをするようにはしましたが、暑いときは鬱陶しいと思います。

主なアレルゲンは草(種類はわからない)なので、田舎のほうが街よりはどうしても花粉も多く飛ぶはず。自然豊かな環境だから仕方ありません。

今回は大好きなカエルには出合わなかったけれど、トカゲは前回も今回も遭遇。

                      

よくカナヘビという名前も聞くけれど、違いがよくわからずにいたので検索してみました。すると同じ仲間ではあるものの、カナヘビのほうが尻尾が長いみたいです。なのでこの

写真のはトカゲなんじゃないかな。自宅ではヤモリは出るけどトカゲはあまり出てきません。いずれにしても爬虫類は結構好きな私、自然界のペットとして優しく見守ります。

自然と言えば、用水のそばで今年もキショウブが咲き始めていました。あまりにきれいだったので、アカツメクサと一緒に切って。

               

肝心のキショウブにピントが全く合っていませんが、左の大きく写っているのは実はもうしぼみかけ。逆に右側でよれっとしているのは蕾が開き始めたところ。

1本切っただけだったけれど、しぼみかけの裏側とふたつの花の間にもうひとつ蕾がありました。この花たち、昨日クーラーボックスの一番上に置いて持ってきましたが、そのとき

しぼみかけのものは完全に終わっていたので切ってきたところ、後ろに隠れていた蕾が持ってくる間にふくらんで、しばらくすると開花。特に水につけて持ってきたわけじゃないのに、

なんて丈夫なんだろうと感心します。この花たちは現在お仏壇で仕事をしています。

この丈夫なキショウブと違って、青紫のダッチアイリスが一本だけ開花していました。

                      

ちょっと前の記事で白と黄色のツートンカラーのダッチアイリスの写真を載せましたが、そっちはどんどんと勢力を拡大しているのに、こちらは同時期に植えたのにほんの少ししか

咲いてくれないんです。涼しげでいい色なのにな。

白と黄色のものと一緒に咲くものとばかり思っていたら、開花期が少しずれてしまって同時に咲くことはこれまでありません。この青紫のがもう少し増えてくると、長く楽しめて

いいと思うのですが、この分ではそう簡単にはいきそうにありません。

畑にいると自宅付近ではあまり見かけない虫たちにも出合います。今回はこんなチョウが。

                      

どうやらウスバシロチョウのようです。私が近寄っても熱心に蜜を吸っていて飛び立とうとしなかったので、しっかり?撮影出来ました。

そして噂のカメムシ。

この冬は室内で嫌というほど見かけて、その都度トイレットペーパーでそっとつかんでトイレに流していましたが、一度の滞在で10匹なんてざらでしたね。

今回もそんなカメムシの死骸もありましたが、それらはどれも地味な茶色系。でも今回見たのはきれいな緑色のカメムシ。グリーンピースのさやに飛んできましたが、ちょっと生育が

よくないグリーンピースはこいつの仕業かもしれません。

そしてもう一匹は、朝相方の敷布団をたたんだとき、裏側でぺしゃんこになっていました。臭いを発する前に圧死したようです。

地味なカメムシを退治したときには臭いの被害に遭ったことはないけれど、緑色のは注意したほうがよさそうですね。

 

この後相方に頼まれた別件の作業をしなくてはなりません。その前に洗濯ものを片づけなくては。明日の朝もちょっと用があるので更新はやや遅れる予定です。

 


古いアルバムの中にあった笑えるもの

2024-05-22 08:42:52 | シニアあるある

一昨日次姉と会って、実家近くのデニーズでお昼をごちそうになったのですが、そのときに去年の今頃は実家の片づけだったね、との話題になりました。

そこで昨日、ブログの記事一覧で去年の今頃何してた?と確認作業。

今頃は自分たちで出来る処分をほぼ終えて、業者に見積もりを依頼した頃でした。約一週間後に実際に作業してもらって、実家は空っぽに。

実家の片づけの合間に、月初めに亡くなった義母の香典返しのリスト作りや注文をしていました。娘にダブルチェックしてもらって安心したんだったな。

それにしても、よくやった、自分!(自画自賛)

長姉が亡くなって、死後の手続きや実家の片づけをしたことで、それまでなかなか会うことがなかった次姉たちとの付き合いが増えたのはよかったと思っています。これまでお互い、

婚家のほうの親戚付き合い重視で過ごしていたけれど、自分の身内も大事にしなくちゃね。

 

去年の今頃を振り返っていたら、義父母の遺品整理のことも書いてありました。その当時は秋までにはだいたい片づけて、タンスなどの大物を業者にお願いしたいようなことが書いて

あったけれど、実際はそうはいかず。

それでもぼちぼちと処分したり片づけたりはしています。遺品だけではなく、息子の部屋に置き去りになっている漫画本や大量にあるカードなどを、段ボール箱に詰めて。

まだ箱詰めだけで床に放置ですが、それら漫画本やカードが置いてあったのが本棚。本棚の一番下には息子と相方のアルバムなどがありました。

アルバムも昔よくあった分厚くてかなり大きなもの。子ども時代の息子はそれはかわいくて女の子とよく間違えられたものでしたが、今は見る影もなく。特になくなったのが髪の毛。

あんなにふさふさだったのになぁ、あの髪は何処へ?

そして相方のものはと言うと、中学高校の卒業アルバムの他に、普通?のアルバムもあって、ふと開いたら写真とともに彼が書いたキャプションが。

20歳前くらいでしょうか、どうやら旅先(京都らしい)で出会った女の子に、住所だか電話番号を訊いたら「かんたんにことわられた」とありました。

意外に積極的だったんだな、と思うと同時に、全部ひらがなというところに思わず吹き出してしまいました。よほどその女の子のことが印象に残っていたらしく、次のページには

簡単なイラストで、バスの窓にその女の子らしい長い髪の子が、そして手前には手を振るピクトグラムのような棒人間の自分=相方が描いてありました。

このアルバムを見るのがつきあっていた当初だったり新婚時代なら、少しはムッとしそうなものだけど結婚42年目ともなるともう全然そんなこともなく。ただ笑えるのみ。

アルバムの他にあったのが、高校時代のだと思われるテスト、もしくは問題が書かれたプリントが結構な枚数ありました。なぜこんなものとっておいたんだろう?

それと小学生用の国語ノート。中は勉強した証、ではなくて、競馬のレース結果?みたいなものが。投資額も書いてあって、それを見た相方「よくこんなに賭けてたな」と自分に

ツッコミ入れていましたね。日付も書いてあって、それによると私と付き合っていた頃。まあまだ独身で親元にいたから、余裕があったんでしょう。

先述のアルバムは相方はまだ見ていないけど、見たらどんな反応かな。一応目を通してもらったら押入れの奥にしまっておくつもり。

息子のアルバムも処分出来そうにないし、こんなでは「いつでも引っ越せる家」の実現はかなり遠そうな気がします。でもそんなこと言っていても、いずれはなんとかしなくては

ならないものばかり。あの世までは持って行けないもんね。

 

さて明日明後日と畑へ出かけることになっています。次は土曜日に更新です。


浴槽は深めが好み

2024-05-21 09:00:48 | 暮らしのあれこれ

相方がいとこ会、そして私は孫の家でそれぞれ一泊して、今朝は久しぶりの日常です。

先週金曜の日帰り畑や翌土曜日の孫の運動会とイレギュラー続き。楽しくもあったけれど、それなりに疲れました。

一番疲れたのは、気。気疲れってやつ。

穏やかで物静かな婿さんなのでとてもいいひとなんだけれど、感情の起伏があまり感じられないひとでもあるので、どう思っているのかな?とかえって心配になったりするんです。

それは多分間に入る娘も同じなんじゃないかな。それでも婿さんの実家にいるときよりは気が楽かもしれません。

私が孫のところへ行くと、食事のときなど必ず隣に座らされるし、昨日のお昼に次姉と一緒にごはんを食べるとき、私は次姉の隣に座ろうとすると途端に不機嫌な表情に。

至ってわかりやすい性格の孫ですが、これ絶対私似だな。

私が孫の隣に座るとご満足の様子。食後はベッタリくっついてきました。きっと今のうちのことだし、いざとなったら絶対母親だもの。

欲しいものをしょっちゅう買い与えるわけでもないし、孫に対して特別なことは何もしていないと思っているので、祖父母4人のうちでは一番人気(笑)なのが自分なのがちょっと

不思議に思えます。

多分これ、母親である娘が婿さんの実家にいるときよりリラックスして対応しているのを、肌で感じ取っているからではなかろうか、というのが私の見立て。

その婿さん、今年はGWにも実家に行かずじまい。お父さんが闘病中なのでたまには顔を出したほうがいいのではないかと、娘ももちろん思っているのだけれど「(行かなくて)

いい」って言うんだそう。

でも彼は末っ子で、家を出てから20年ほど経っています。末っ子が可愛い、というのは世の習い。いくら長兄次兄が実家近くにいるとは言ってもねぇ。

うちの娘が向こうのご両親とうまくいっていないわけではないけれど、もしかしたら親と妻の両方が気を遣い合っているのを見ているのが嫌なのかもしれませんね。でも一年365日の

うちのほんの数日じゃないですか。私など年中無休で気を遣ってきたんだぞ。

あまり娘たち一家のことに口出しはしていないと思っていますが、この件については娘に、もっと婿さんを突っついてやるように助言しておこうかな。

 

娘宅での一泊は、どこへ行っても枕が変わると眠りづらい私でしたが、前日寝不足だったこともあってなんとか眠れました。

ただあの家でどうしても好きになれないものがあるんです。それは、お風呂の浴槽。

我が家のお風呂は古くて、タイルの目地の汚れが落ちなくてお世辞にもきれいとは言い難いし、他にも問題はあるけれど、唯一好きなのが浴槽が深めなところ。

ゆったり肩まで浸かることが出来るので、特に五十肩の今はありがたいんです。

ところが娘の家の風呂は、浴槽自体がかなり浅い。今どきのお風呂ってどこもこんななのか?と思ってしまいますが、しかも浴槽にお湯を半分程度しか張らないんです。

我が家の水深と比べたら、半分ちょっとくらいしかないのでは?と思うほど。

もっともお湯をもっと足したとしても、寝そべるようにしないと肩まで浸かることは出来ない構造。お湯がたっぷりになったところに寝そべったら、おそらくプカプカ浮いてしまう

ことが予想されます。そのためにでしょうか、浴槽の中の両側に持ち手が設置されていますが、私はあのお風呂ではゆっくりすることはほぼ不可能だなと思う。

相方は娘の家に泊まったことがなく、お風呂を利用したこともないけれど、私以上にどっぷりお湯に浸かりたいひとなので、彼も到底受け入れられないでしょう。

畑の家のお風呂はユニットバスですが、浴槽自体の深さは娘の家のものよりはあるのでまだ許せる?けれど、追い焚きが出来ないのが難。

浴槽って色々な大きさや形があるのだから、もう少し考えて選べばよかったのに、と思って気づく。建売住宅だから無理だったのかな。

本人たちは特に不満もないようだし、築7年だけどきれいに住んではいます。でも造りが好きじゃないんですよ、相方も私も。

勝手口がない=出入口が玄関のみ、間取りに行き止まり感があって、気がうまく流れていないようにも感じます。何より台所が家の中で一番閉塞感が強いんだもの。料理の意欲が

低下しちゃうわ。

娘が料理に苦手感を持っているのも間取りのせいかもしれないな、なんて思ってしまいますね。

 

今日明日は家事に勤しんで、木曜金曜はまた畑へ行く予定。畑へ一泊で行くのは既にほぼレギュラーなんだけど、帰宅後が忙しいのが難ですね。特に金曜は生協の配達があるので、

帰宅後は荷物の片づけに加えて配達されたものの片づけもあるので、余計に時間がとられてしまいます。二拠点生活は若いうちが華だと身にしみることが増えました。


イレギュラーな日々はシニアにはしんどくて

2024-05-19 05:58:10 | シニアあるある

なにかとイレギュラーな日々が続くとしんどいようで、一昨日の日帰り畑の道中や昨日の孫の運動会から帰宅する車中で、かなりしっかり居眠りしちゃいました。

そのせいで昨夜夜中に目が覚めたあとしばらく眠れず。寝つきはそんなに悪くなかったんですが、今夜娘宅で泊まったときこんなふうに眠れなかったら・・・などと気になる、小心者の私。

でも切り替えて、今眠れないのなら逆にぐっすり眠れるかも!?と考えることにしました。ただし昼寝しなければ、の条件付きだけど。

明日は娘や孫と一緒に次姉のところへささやかな古希のお祝いを持って行く予定で、週の後半には今度はいつものように一泊二日で畑にまた出かけることにもなっています。イレギュラー

まだまだ続く。なので明日、そして週後半にまたブログをお休みすることになります。

 

畑へ行くときの支度は慣れているけれど(それなのに忘れ物をしますが)、娘のところへは年に1度くらいしかなくて、しかも電車で行くので荷物を厳選しなくては自分がしんどい。

昨日行ったときに可能なものだけ持って行きましたが、帰りのことを考えるとちょっと、いやかなり憂鬱。おまけに午後から明日にかけて雨予報で、傘などという厄介な荷物が

増えそうな予感も。あまり傘を使うところがないので、出来れば持って行きたくないんですが、さてどうなることやら。

孫が午後図書館のイベントに参加するので、私が出かけるのも午後。それまで充分時間はあるものの、やっておきたいことが結構あるんです。なのに一昨日、畑からの帰りに立ち寄った

農協の直売所で青々とした小梅を見てしまいました。しかも安い!普段アピタで買う値段に比べると約半額の1キロ500円税込。

かりかり小梅が漬けたいので、買ったらすぐ処理しなくてはならないけど翌日は運動会でとてもやってられない。やるのは今日しかなく、しかも小梅は数が多いのでなり口を取るのに

時間がかかる。

でも諸物価高騰の折、安いのはやっぱり魅力的・・・・・・クーラーボックスに余裕があることを確認して、やっぱり買ってしまいました。帰宅後はすぐチルドルームへ。

先ほど洗って、今は水に浸けてあく抜き中。水気を切っている間に買い物に行かなくちゃ、などとあれこれ段取りを考えるだけでくたびれます。

あれもしなくちゃこれもやらないと、と頭の中で考えるだけだとやり忘れそうなので、紙に書き出しました。今日持って行く荷物もそうだし、相方はいとこたちと旅行なので、そちらも

同様に。年々そんなふうに書き出すことの効用を感じることが増えています。

そして書き出すときには大きな文字ではっきりと。老眼鏡がないと読めないようなのは論外。孫のお絵かき用にとってあるカレンダーの裏側に大きくサインペンで書いていますが、

サインペンって書きやすくていいなと改めて思っています。元は絵日記を描こうとして買ったものだけど、そちらのほうはダメでした。でも活躍の場があったので無駄にはならなくて

よかったなと思う日々。それでは明日はお休みします。


近頃の運動会と帽子のマナー

2024-05-16 08:41:13 | えとせとら

うっかり忘れてしまいそうになるので早めに書いておきますが、明日は畑に日帰り、明後日は孫の運動会を見に早朝から出かけるので、ブログはお休みです。

孫の運動会はもちろん小学生になって初めて。幼稚園のときはコロナ禍で去年の運動会が最初で最後になってしまいました。

去年も朝早くから出かけましたが、小学校の運動会のプログラムを見ると本当に運動会?と思うもので、ちょっと驚きました。

全部の学年が一斉に、ではなく、学年ごとに競技(徒競走と何か)を行い、他の学年はそれを見ることもなく普通に授業、なんだそう。

そして学年に割り当てられた時間はたった25分。2年生から始まって1年生はその次なんですが、9時過ぎに始まるその25分のために朝早く出かけなくてはならないって、ちょっと

御無体な感じがしません?

そんなだったら私はもう行くのはやめよう、と思ったけれど、相方が行く、と言うんです。仕方ないのでお付き合いしますが、来年はどうかな。

こうした運動会のやり方はコロナ禍以降なのかもしれませんが、なんだか学校側にやる気がないような気がしてなりません。教師の勤務時間が長いのが問題になっているのもわかるけど。

去年の幼稚園の運動会など、先生や父母会の役員さんたちはそれはそれはハードワークで、頭が下がる思いでした。小学校の運動会をまだ見ていない段階であれこれ言うべきでは

ないけれど、見る前から残念ムードが漂っています。

 

さて、大相撲夏場所が始まっていますが、一昨日だったか、たまたまテレビをつけたら西方の幕内土俵入りが始まったところ。

いつもなら幕内後半過ぎしか見ないので、たまにはとその様子を見ていました。

土俵に上がる際、ちょうどそこに座っている西方の審判に軽く頭を下げ手刀を切って力士が上がっていくのですが、ひとりだけ頭も下げなければ手刀も切らずに上がった力士が。

あれ?ちょっとそれ、失礼なんとちゃう?と思っていると、無視された?審判もその力士を眼で追っていました。なんだこいつ、って思ったのかな。

上下関係の厳しい相撲界、審判を務めているのは大先輩に違いないわけで、後で親方にクレームがいったかもしれませんね。まあその力士はいかにもそんなことしそう、と思える

人ではあったけど。

そんなマナーやエチケットでよく気になるのが、ドラマでの帽子の扱い。

今の朝ドラで男性が帽子を被っているシーンはよく出てくるけれど、ここはちゃんと帽子を脱ぐべきでは?と思ったり、脱がなくてもつばに手をやって、またはクラウンに手をやって

軽く持ち上げる、くらいの所作があってもいいのでは?と思うことしばしばあり。

今朝の朝ドラでも、喫茶店?に入ってきた花岡君は帽子を被ったまま。店内に入るときに帽子はすぐ脱いでほしいように思うけどな~、と専門家でもないのに残念がってしまう。

ここで帽子についてのマナーについて検索してみたところ、室内では脱ぐのが大原則、とありました。ただ乗り物の中やロビーや商業施設などでは被ったままでもOKとか。

ただし食事のときには必ず脱ぐべし、とも。おしゃれなキャップを被ったまま食事をしているお若いのを見かけるけど、それはNG。テラス席などでも同様なのだそう。

女性は帽子もファッションの一部なので、室内でも被ったままでOKということは知っていますが、日本ではちょっと浮いた感じに見えそうな気がします。

そういえば大御所政治家で、外遊などの際必ず帽子を着用している方がいらっしゃいますが、見る度にマフィアに見えて心の中で失笑する私がいます。

マナーについて調べたとき、つばのある帽子、つまりハットを脱いだあと、帽子掛けがないときにはどこかへ置くことになるけれど、そのときは帽子をひっくり返した状態で置くのが

正解と知って驚きました。てっきり逆だとばかり思っていたのに。ならばキャップはどうなのだろう?

それから病気治療で髪が抜けてまばらな状態などで帽子を被っている場合もあるでしょう。そういうときはマナー云々は持ち出さない、というのも大事でしょうね。