Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

記念日も平常運転。そして明日から三連休です

2023-04-29 08:44:20 | えとせとら

昨日の午前中は相方の胃カメラ検査にお付き合い。

3年前にも同じ胃腸科で胃カメラをやったのですが、娘がネットで探してくれたその胃腸科は我が家から車で40分ほどかかるところにあります。

おまけに8:15までに来てね、とあったのだけれど、正に出勤渋滞の真っ只中の時間帯。なので早めの出発を心掛けて。

相方は朝ごはんは食べられないのでいいのですが、私は食べないと死んでしまうので、慌ただしく食事や後片づけを済ませて出発。指定時間には余裕で着けてまずほっとひと息。

8時半に呼ばれて検査に向かった相方を待つこと1時間半。うっかり時間つぶしの本を持ってこなかったので、待合室のテレビでGW中の渋滞予測などをぼんやりと見ていたら、

息子が軽いぎっくり腰になったかも、という連絡があってLINEでやりとりしたりするうち、ようやくぼ~っとした顔つきの相方が戻ってきました。

前回と麻酔の薬が変わって検査後の運転は止めるように、と事前に注意を受けていましたが、確かに一応目は開いてはいるものの、いかにも、と言った感じのぼんやりぶり。

検査の結果は、特に問題ありませんでした。逆流性食道炎のあとなどがあったりはしたものの経過観察でOK。写真ももらってきましたが、きれいなものでした。

帰りは私が運転して帰宅。相方にとってはブランチ、私にとっては早めの昼ご飯を済ませてからご近所さんの告別式へ。

いつもニコニコとしていた恵比寿顔のご近所さんが亡くなって私も寂しい。ご近所さんが亡くなったことで、うちの組の男性では相方が一番年長者になってしまいました。

 

さて、本日。相方と私の結婚記念日です。あれから40年、ってきみまろのきめセリフじゃありませんが、満40周年を迎えました。

ルビー婚式というそうですが、もちろんルビーはおろか、赤いイチゴすらもらえません。

特にどこかへ食事に行く、などという予定もありませんが、明日から娘一家と旅行へ出かけます。孫とのお泊りのお出かけは初。

娘が結婚40年と意識してなのかどうかはわかりませんが、今回は娘たちからのプレゼント旅行となっています。

二泊三日で出かけてきますが、明日は午前中は雨予報。相方や私にとっては、渋滞とそれに伴うトイレ問題のほうが心配ではある。

畑以外で泊りがけの旅行は5年ぶりくらいなので、どう支度すればよいやら、ちょっと悩ましい。おまけに明日の夕食はBBQで、食材を自分たちで調達しなけれればならないんです。

そういう食材を過不足なく準備するのって、悩ましいと思いません?一泊二日なら残しても大丈夫かな?とは思うけれど、二泊三日の初日のBBQなので、生ものなど残すわけには

いきません。

ちょっと物足りないな・・・くらいにとどめるのがよさそうではあります。

 

ここで再び胃カメラ検査の話。

前回もそうだったらしいのだけれど、検査をしているときの記憶は全くなく、それすなわち苦痛ゼロを意味します。

このところ咳も出るし花粉症のくしゃみも検査中に出たりしないか心配していましたが、全然だったみたい。

そんなふうに苦痛なく受けられるので「お前もやってみろよ」とそそのかされますが、検査そのものより費用で胃が痛くなるわ!と言ってやりたい。

まあでも何度も胃カメラやっている相方がそう言うくらいなので、やったほうがいいかな?なんてお考えの方は麻酔を使う検査をおすすめしておこうかなと思います。ただし、帰宅

には自分での運転はもちろんですが、公共交通機関も乗り降りなどちょっと危ないかも。どなたかと一緒に行くのが一番ですね。それでは明日からお休みです。次は来月3日、かな?


冴えない誕生日

2023-04-27 08:57:44 | 健康First

昨日救急搬送されたご近所さんは、その後無言の帰宅となりました。

午後には隣組の皆さんと弔問に。今日は通夜、明日は告別式と慌ただしい。

そんな慌ただしい中、今日は相方の誕生日なんです。なのに明日は胃カメラ検査で晩酌不可・・・となんだかかわいそうな誕生日。

おまけに一昨日実家の片づけの際、マスクをつけずに作業して埃をかなり吸い込んだようで、その後咳が出るようになりました。元々少しぜんそく傾向なのに無防備なんだもの。

それに加えて、少し前から左耳になんだか違和感があるんですって。

なかなか一度に診察には行けないので、先ほど耳鼻科へ耳の違和感の診察を受けに出かけた・・・と思ったら、「診察券がない!」と言いながら戻ってきました。

昨日の夜、それまで持っていたバッグを新しいのに取り替えたときにはあった、ということですが、いくら探しても見つからず。諦めてようやくお出かけ。う~ん、ちょっとめんどくさい

やつですね。

 

かくいう私も、なんだかおなかの調子があまりよくないんです。

誕生日だからといってもどこかへ食事に出かけるわけでもなく。でも少しはいいものを、くらいは考えていましたが、どうもそうはいかないみたい。

相方は明日胃カメラ検査だから、消化の良いものにして、ごちそうはまた日を改めることにしましょうか。

明日はその胃カメラ検査と告別式があるので、ブログはお休みします。ついでに、次の日曜から火曜もお休みです。


あなたの家にボールペンは何本?

2023-04-26 09:28:22 | 実家の片づけ

雨だったので30分だけ朝寝坊ののち起きてしばらく経った6時過ぎ、救急車のサイレンが近づいてきて我が家の前を通り過ぎました。えっ!?

同じ組のお宅に停まったと相方が教えてくれました。少し前にようやく退院して自宅に戻った、義母の幼なじみさん。どんな状態かわかりませんが、落ち着いたらまた戻ってくれることを

祈りたい。

 

昨日は相方とふたりで実家の片づけ。

出かけるたびに大量のもの=ごみを持ち帰っていますが、今回もまたかなり大量。トラックで出かけたので余裕で載せられるのだけれど、雨が近いということでなんとなく気が焦ったり。

実際帰路につく頃にはパラパラと降ってきたので、雨除けシートをかけました。でも家に戻る途中からやんでくれたので、帰宅後は相方が中心になって持ってきたものの後始末。

 

そうなんです。ざっくり仕分けをしてごみ袋に入れたりして持ち帰ったものを、きちんと分け直したりして捨てられる状態にするのに、毎回かなりの時間を要するのです。

昨日も帰宅した午後2時あたりから夕方5時過ぎまで、相方はずっと片づけと仕分け作業をしていました。実家での実働時間より長め。

私も前回まででほぼ終わったと思っていたこまごまとしたものたちの仕分けや、粗大ごみの追加の申し込みなどをしました。今回うんざりするほどあったのが、同じタイプのボールペン。

一袋に何本も入っているものなのか10本近く同じものがあったり、ラインマーカーも3色ほど。私は日々の生活でラインマーカーはほとんど使っていなくて、姉はいったい何に使って

いたのやら。そういえばカラフルなクリップの未開封のものもあったっけ。

文具類は女子に好まれるアイテムだけれど、近くにセリアがあるものだから手軽に買ってしまっていたのかもしれませんね。ちなみに実家の近くに100円ショップが出来たのは、

自宅の近くに比べるとずっと早い時期でした。商業地域だからでしょうね。

かく言う我が家にもボールペンはかなりの数ありまして。数を減らさなければ、と思ってはいるものの、仕事などで使うのはどうしてもお気に入りのものばかりになり、そういうのは

インクがなくなったら芯を買い替えてでも使うので、もらい物などのボールペンのほうはなかなか減らせないということに。

未使用品はリサイクルステーションに持っていこうとは思いますが、そこでも多分ボールペンは余り気味なんじゃないかな。

 

今回子どもたちは片づけには不参加でしたが、娘が不用品回収業者に出張見積もりの手はずを整えてくれました。GW明けの午前中に予約してあります。

いくらかかるかわかりませんが相方は、お金を払うくらいならトラックに積んで買い取りショップへ売りに行ったほうが、などと言っています。

我々で動かせるものはそれでいいかもしれないけれど、エアコンとか業者じゃないとやれないようなものもあるじゃないですか。

どうも相方はなんでも自分でやりたがる傾向があるんです。それならそれで家の中での脱ぎっぱなしとか置きっぱなしのものを片づけるのも自分でやってほしいんだけど。

 

最初に書いたご近所さんですが、相方が聞いたお孫さんからの話によるとかなり望み薄の様子。となると、また私たちにもいろいろと影響がありそう。

一番気にしているのは、明後日予約を入れてある相方の胃カメラ検査。先月診察に行って予約が取れたのが一か月以上先の明後日だったので、これを逃すといつになるやら。

あと、30日からの娘一家との旅行。これに重なるともっと困ったことに。ご近所さんにはなんとしても頑張ってもらいたいと、切に願っている私です。


実家の片づけ、今月は今日が最終

2023-04-25 05:45:53 | 実家の片づけ

今日もこのあと、実家の片づけに出かけます。

だいぶものが片づきつつあって、そろそろ業者に不用品回収の見積もりを出してもらおうと、昨日も娘と今残っているもののリストアップをしたのですが、これだけ処分しても

まだこんなに?というほどの数になりました。

いくらくらいかかるんだろう・・・・・・

ものの処分代は姉と折半して、と言ったものの、すごくかかるとなると懐具合がかなり厳しい。

結局のところ、粗大ごみとして処分できるものはそうせざるを得ないかもしれませんが、兄の病状があまりかんばしくないので、出来るだけ早く空にして家の解体まで持っていけると

兄の心配も少しは和らぐのではないかと思うのです。

もっとも家を解体しても、土地の処分にはまだまだ時間がかかりそうではありますが。

 

実家の片づけを始めた頃は、亡くなった姉へ思いをはせることが多かったですが、ここへきて親や祖父母などもその対象になっています。何というか、ルーツをたどっているような。

私はどちらかと言えばかなりドライな性格で、あまり感傷に浸るタイプではなかったのだけれど、年齢のせいもあるのか、親たちが残していったものを見るうち、なんとも言えない

気持ちになることが本当に多いです。

と同時に、子どもたちにはここまで世話をかけさせてはいけない!とも思いますね。でも実家同様、この家にも義父母やその親に関するものがまだまだたくさんありますので、

時間もお金も労力も、もっとずっとかかるはず。

残念ながら、ものは残してもお金は残せない可能性が高いので、今のうちからせっせと終活作業をしておかなければ!

それに、終活と言っても、死んだあとのためばかりではなく、今をよりよく生きるためにも片づけは必要だと思っているんです。

 

このところ実家から持ち帰ったものを可燃ごみなどとして大量に処分してきました。あまりに古いとリサイクルにはさすがに回せない。

ごみとして出すことに心が痛まないわけではないけれど、やむを得ません。ここはドライに割り切って。そういうの、得意なはずなので。

姉が亡くなった1月下旬から片づけのため通い始めた実家の辺りの騒がしさにも、だんだんと慣れてきた感じはしています。住めば?と問われたら速攻お断りですが。

でも騒がしさの差はあるものの、ご近所とのつながりのある雰囲気は好ましいと思います。

立派なお屋敷ばかりの閑静な住宅地の付近を通るとき(あまりそういう機会もないけど)、お隣同士で顔を合わせることってあるのかな?とか、回覧板なんて存在するんだろうか?

などと想像したり。

若い頃はそんなところに住んでみたいと憧れたけど、今はそこまでの気持ちはありません。いわゆる生まれも育ちも下町の、根っからの庶民なんですね。


便利が抱える厄介な問題

2023-04-24 09:03:56 | えとせとら

皆さんもこれまでにパソコンを買い換えたことがある、と思うのですが、古いパソコンの処分ってどうしてます?

本体の処分はメーカーに戻すことで済むとは思うのですが、問題は中に入っている個人情報。

以前使っていたデスクトップパソコンのハードディスクに、相方に電動ドリルで穴をあけてもらったことがありますが、本当にハード、なんですね!結局穴はあかなかったような記憶。

充分傷つけてくれたので、一応目的は達成したとは思うのですが。

 

今のパソコンに買い換える前のノートパソコン。昨日まで一年以上家に置いてありました。

どうにかしないとなぁ・・・と思いつつも、個人情報問題のこともあってなかなか踏み切れずにいたわけです。

物理的に壊すのはなかなか難しいのはわかっているけれど、専用のソフトを使う方法は画面がほぼ見えなくなった状態になっているので、うまく動作させられるかもわかりません。

う~ん、悩ましい・・・・・・

と思っていたところに、野球中継のときに嫌というほど流れてくるCMが。JEMTC、一般社団法人 日本電子機器補修協会という団体で、今シーズンの名古屋地区の民放のプロ野球

中継のときには必ずと言っていいほどCMが入ります。

なんだかちょっと怪しげ?な宗教団体を想起させるようなCMもあったりするのですが(勘繰り過ぎ?)、個人や団体などのパソコンのデータ消去を無償で行う、とのこと。

 

どうなんだろう?とちょっと心配にはなったものの、データ消去を行ったのちリサイクル出来る部分は再活用される、ともあったので依頼してみることにしました。

申し込みフォームに引き取り希望日時など必要事項を入力、手持ちの段ボール箱にパソコンを入れてヤマト運輸のドライバーに渡すという流れ。

データ消去は無料ですが、配送料だけはこちらが負担。

希望日時を昨日の午前中に設定しておきました。相方がお茶の稽古の日で、畑に行くことは絶対ないと確定していたからですが、お昼近くなってもなかなかヤマトが来ない。

時間に遅れるとの連絡もないまま、お昼を10分くらい過ぎたあたりでようやくやってきました。10分程度の遅刻は許容範囲、ということなのか?外国ならそうでしょうね。

JEMTCから届いたメールには、配送伝票に住所などを記入、とあったけれど、そのことをドライバーに伝えると「あ、要らないです」とのこと。話が違うな。ま、手間が省けて

よかったけどなんか拍子抜け。

今使っているパソコンの箱に入れておいたのですが、寸法を測って出た配送料は1470円。

取りに来てもらえるのはラクではあるけれど、ノートパソコンくらいだったらメーカー処分(郵便局へ自分で持ち込み)でもよかったかな・・・とも思ったり。

 

でも長いこと置きっぱなしだったパソコンが家から去って、スペース的にはすっきりしました。パソコンやスマートフォンなど便利な機器は、便利であればあるほど処分には気を

遣いますね。こういうときにふと、相方より私が先に死んだらきっと困るだろうなぁと思います。子どもたちがいるからまだいいとは思うものの、やっぱり気がかり。

私が使っているIDやパスワードは書き留めてあるけれど、今度子どもたちが来たときには在処を教えておかなければね。