明日から2月

2024年01月31日 21時47分30秒 | 掃除、片付け、断捨離

 今日は一日曇っていて時々雨が降りました。

夜半にかけてまだちょこちょこ降るようです。

 

 

 

 明日、母が帰ってきますので今日はお買い物デー。

フルーツタルトのお店の「ガウディ」に果物を買いに行きました。

最近ではみかんジュースも売っているようです。

ここのタルトに使う果物を売っていてスーパーよりも安くて美味しいです。

今日はこのおみかんを買いました。

そして、8枚入りのいちごクッキーも。

  

今日の果物

 

 

 整体の先生のお知り合いがお弁当屋さんをオープン。

近くを通りがかりましたので鮭の南蛮漬けのお弁当を買ってみました。

手作り~という感じで、しかもお米がもちもちしていて美味しかったです。

確かお米のことをおっしゃっていた気が・・・。

明日、整体に行きますので聞いてみよっと。

 

 

 

 午後からは「整理整頓のつねさん」が来て下さって、台所の断捨離。

そして、収納。

空気が変わりました。

物が減るとこんなにも息をするのが楽なのかと思うほどでした。

台所は何回かしてきましたが、それでもまだまだ多い。

近々、引っ越すか、リフォームあるいはリノベーションするか、減築するか、家を見て頂きアドバイスを頂く予定です。

引っ越すならマンションか、平屋か、牛窓か。

いずれにしても物を減らしていかないといけないです。

今を快適に暮らすためにも。

 つねさんは午前中、私の友人のお母さん宅の断捨離に行かれていて、友人からこのお菓子を託って来てくれました。

高知のお土産です。

ミレービスケットと芋けんぴのミックスの2度おいしいお菓子です。

ミレービスケットってとても息の長~いお菓子で美味しいのですが、この周辺だけでしょうか。

友人は先週末、末娘が高知に嫁いでいるので、牧野植物園にバイカオウレンを見に行きました。

「らんまん」ですっかり有名になりましたので、そのの周辺だけ人だかりだったそうです。

その時にリアルタイムで送ってくれた写真です

 

可憐でかわいい

 

 

 

 

 朝一にお婿ちゃんが小学校の初日ということで写真を送って来てくれました。

1月が始まりの月ですので、年長さんだった子は1年生に、4年生だった子は5年生になりました。

(反対に帰国したら、前の学年になります)

制服はなくリュックを背負って、大きなお帽子を被って何ともカジュアル。

小学校も日本のように鉄筋の4階建てがど~んと建っているのではなくて、林の中のような木々の中にオレンジ色の屋根の1階建てでとてもいい感じでした。

ここでこれから英語とイタリア語での授業開始です。

家では英語を使っていましたので大丈夫と思いますが、イタリア語(とスペイン語)は多分単語とか簡単な文章だけだったのではないかと想像。

ノンナもがんばらなくちゃです。

この4か国語は親戚を訪ねるにしても必要です。

 

 

 

 

 早いもので明日から2月。

まだまだ寒いと思いますが、春の足音が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.31

 

一流の人に共通すること

 

一流の人たちに共通していること。
それは人生の前半期に必ず逆境や困難に
遭遇していること、
そして、その逆境、困難を運とツキで
乗り越えていることです。
━━━━━━━━━━━━━━
特典書籍『人間における運とツキの法則』
(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

●特典書籍『人間における運とツキの法則』。
その「あとがき」の一部を引用します。

「いつの時代にも人生にも仕事にも
真剣に取り組んでいる人はいる。
そういう人たちの心の糧になる雑誌を創ろう」

その思いで人間学雑誌『致知』を編集し
44年になります。
その間に業種はさまざまながら
その道の一流といわれる人たちにお会いし、
気づかせていただいたことがたくさんあります。

その人たちに共通していることがあります。
それは人生の前半期に必ず逆境や困難に
遭遇していること、そして、
その逆境、困難を運とツキで
乗り越えていることです。
では、その人たちはいかにして
運とツキに恵まれたのか。
そのヒントを『致知』44年間に取材し
記事にした中から選んだのがこの小篇です。

 

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」


早いもので、2024年の最初の1か月も
まもなく終わろうとしております。


そこで、本日は、まもなく発刊する
『致知』3月号についてご紹介します。

特集テーマは、
「丹田常充実(たんでんじょうじゅうじつ)」。

ここでは、冒頭の主幹コラムから、
本特集テーマの一端に
触れていただければと存じます。

───────────────────


丹田とは臍へその下三寸(10センチ)あたりの
下腹部を指す。


「ここに力を入れると健康と勇気を得るといわれる」
と広辞苑にある。


「丹田常充実」とは、
生きていく上で丹田が常に充実し
力に満たされていることが大事、
ということを教えている言葉である。

この言葉は森信三師から教わった。
『森信三一日一語』の12月28日の項にこうある。

 

「私が何とか今日まで来れたのは、
 15歳のとき伯父の影響で岡田式静坐(せいざ)法を知り、
 爾来(じらい)82歳の現在まで一貫して
 腰骨(こしぼね)を立てて来たことに拠(よ)るが、
 しかし近ごろになって、
 それだけでは尚(なお)足りず、
 やはり“丹田の常充実”こそ最重大なことに目覚めて、
 今や懸命にこれと取り組んでいます」


丹田常充実とは文字通り、
いつも丹田が充実しているということである。

平たく言えば、
いつも気合いが入っているということである。


人生は気合いである。


気合いが入っていなければ
何事もなし得ないのは自明(じめい)の理(り)。


丹田常充実は人が事を成す上での土台となるものである。

───────────────────


人生は気合である。

そのことを体現するご登場者の方々の生き方に、
今年1年を駆け抜ける力を、ぜひ得てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の面会に&空と雲

2024年01月30日 21時40分30秒 | 自然

 今日もとても暖かい一日でした。

最低気温はマイナス0.9℃でしたが、最高気温は13.3℃もありました。

今日は自転車が大活躍してくれました。

明日から雨が降る予報ですので、どんどんと雲がかかっていき空を見飽きませんでした。

 

 

 

 今朝の果物

明日まではこのパターン。

 

 

 お昼前に、食事前にショート先に着くように自転車で母の面会に行きました。

まずは受付に面会に来たことを言いますと、そこから2階の病棟やショートステイのお部屋のあるフロアに電話をして下さり、許可が出たら上に上がることが出来ます。

あちらこちらの道を通った割には家を出て10分後には2階のエレベーター前の体温測定や面会表に記入する机の前に居ました。

看護師長さんが「ありがとうございます。一人で食べられる日もあるのですが」

1回の面会はもう公然と食事介助の許可が下りている感じです

母はパジャマを着ていて、入れ歯もしていませんでしたが、ご機嫌は良さそうでした。

今日はお部屋食でした。

 

ひとりで食べることも四分の一位は出来た感じですが、お粥は味がないので2~3割しか食べませんでした。

副食は完食。

後で介護士さんが「ふりかけや海苔や梅干しなどご飯のおともを持って来て下さってもいいですよ」と言われました。

ミキサー食になる前は持たせていましたが、今は許可が出ていませんのでびっくり

「持たせてもいいのですか」と伺うと

「皆さん、持っていらしていますよ」

ミキサー食でもいいのかな

今度の木曜日に往診がありますので、ドクターに伺ってみようと思っています。

食後、ラウンジに行きました。

(午後はここでお茶会)

明日の水曜日がお花の交換日。

先週のカサブランカが満開になっていて、まだまだ綺麗でした。

 

この時点でもう1時間近く経過。

母に「帰るね」と言いますと「もう帰るん

「まだご飯を食べていないし、お洗濯もしないといけないし・・・」と言いますと、「わかった」という感じで頷きました。

 帰りに教会に寄りました。

又、お花が綺麗に生けてありました。

今はお花の担当がベトナムの方になったようです。

 

 

 

 

薄っすら彩雲

 

雲が綺麗で面白い。

 

 

母の洗濯物を持って帰ってきましたので(今回は日曜日が第一回目のお風呂だったようです)、お洗濯をし、

 

昼食後に今度は歩いてお散歩へ。

 

どんどんと雲がかかってきました。

 

 

 

その後、1時間後くらいに又、自転車でお出かけしました。

今日は自転車を買って初めての充電をしました。

 

 

 

我が家の畑のえんどうが育っています。

 

 

 

 明日は曇りのち雨。

明後日も雨。

来週も雨が何回かありました。

こうして、春がやってきます。

春の訪れを感じます。

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.30

ダイソー創業者が火事で財産を失って考えたこと

夜逃げや火事などの体験を与えられたことで、
その後の様々な事態に臆することなく対処できた。
━━━━━━━━━━━━━━
矢野博丈(ダイソー創業者)
○月刊『致知』2024年1月号
連載「二十代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━

●100円ショップの先駆けとして知られ、
現在国内外に約5,200店舗、
売上高は5,800億円を超える
業界最大手「ダイソー」。

29歳の時に広島県の雑貨移動販売からスタートしたのが、
創業者・矢野博丈氏です。
しかしながら、創業期は苦難の連続。
徐々に軌道に乗り始めた最中、
火事で全財産を失ってしまいます。
氏はいかにして事業を立て直し、
今日の繁栄の礎を築いたのでしょうか。
記事の概要はこちらから

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな日

2024年01月29日 21時00分00秒 | 植物

 昨夜は少し(いえ、かなり)夜更かしをしました。

母が居ないのでたまにはいいでしょう~と思う豆腐のような根性です

(もろくも崩れ去ります

Netflixでシリーズ物の新作が出たということで1ヵ月だけ再開してみましたが、それはすぐに観終わって、今は別のものを観始めたのですが、あ~、やはりシリーズ物は観るべきではなかったです

途中で止まりません

 

 

 

 

 今朝のあさイチでピラティスをしていました。

オーストラリアではドクターが処方箋に「ピィラピス」と書くことがあるそうです

日本ではまず考えられません。

ヨガやピラティスのクラスは公民館のようなところもジムもいっぱいで空きがないので本当に残念です。

ヨガとピラティスの違い

 

 お味噌汁を飲んで、おもむろに朝食準備。

今朝の果物

昨年はメロンとか結構盛り沢山でしたが、今年はとにかく何もかもが高い

 

 その後、固まった身体をほぐしてもらいに整体へ。

先生曰く、上半身10分、下半身10分のほぐし運動が必要みたいです。

私の場合、身近過ぎました。

やはり、運動不足で血流が悪くなっているのだと思います。

 

 

 

 帰りに、今日はとても暖かくていい気持ちでしたので、教会に車を置いてお散歩をしました。

 

カイズカイブキがばっさり。

 

久々にママ友ガーデンへも。

 

 

 

 

公園の椿はまだ一部分だけで咲いています。

お師匠さん宅の畑は相変わらず充実しています。

 

 

白梅もまだまだ先のようです。

 

お昼に余ったご飯でお茶漬けを作りました。

使ったのはネギではなく大根葉。

おかずはほうれん草のポン酢和えとかとにかくヘルシーで質素に

ここのこころ、おかきを食べて太り気味なのです。

お大根の残りを干してみました。

ざるや網がなかったのでお皿の上にですが。

今日は予定では1時からRちゃんに頼まれて一緒に行くところがありましたが、その時間がかなり遅くに変更になり、私は3時に牛窓の建設会社の方とお約束がありましたので、キャンセルとなりました。

Rちゃんは昨日が介護福祉士の試験でした。

昨朝一番にメッセージを送りました。

夕方、自己採点したようで「ダメでした」との返事。

実地なら問題なくでしょうが、やはり日本語での試験はハードルが高い

 

 

 

 

 牛窓の建設会社の女性の方がいつものように持って来て下さいました。

牛窓のオーガニック野菜です。

 

彼女も介護が始まり、又「終の住処」についても考えていますので、共通の話題が多く、おしゃべりに花が咲きました。

私も今、「終の住処」をどこにするか決断出来ないので、リフォームもリノベーションも出来ず

でも、先に進むべく一歩進んでみました。

方向性が決まるまで牛窓の家の修理(貸すことも含めて)は待って頂くことにしました。

又、これについては書くと思います。

 

 

 

 

 Rちゃんとの予定がなくなりましたので、彼女が早くやって来て帰った2時間後もまだ暖かくお散歩に最適な時間帯であり気温でした。

従って、再びお散歩へ。

町内のお寺の掲示板

 

龍ちゃん

  

日本水仙ってこうしてみると本当にかわいい

 

 

 

ご近所でやっとロウバイを見つけました。

これは何かなとしばし思案。

いくつも木に生っていると見えましたので「かりん」と思いましたが、よくよく見ると小鳥用に置いているようです、多分。

昨日切った我が家の八重の水仙を生けました。

ランプは一番下の孫(年長さんですが、1月から1年生の男の子)が作ってくれたものです。

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.29

 

明治の英傑が遺した言葉

 

人を相手にせず、天を相手にせよ。
天を相手にして、己を尽くし
人を咎(とが)めず、
我が誠の足らざるを尋ぬべし。
━━━━━━━━━━━━━━
西郷隆盛(幕末の志士)
○『致知』2020年2月号
特集「心に残る言葉」より
━━━━━━━━━━━━━━

●『致知』で紹介した
「明治の英傑が遺した言葉」は
こちらから

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母、ショートへ&コメダへ&The Rose - Bette Midler

2024年01月28日 20時55分30秒 | 介護

 一時期の寒さがやっと和らぎました。

今朝は早朝から母が起きて、喉がくっついて死にそうだと泣くように延々と・・・。

酸素の値はすこぶるいいのですが(98~100%)、痰が朝にはやり絡まっているようです。

 

 

 

 今朝の果物

ことりさんに頂いた「いよかん」

皆さんにたくさん差し上げてもまだ残っていて数日前まで美味しく頂いていましたが、1個出てきましたので再び楽しんでいます

母にはこの果物に干し柿とアーモンドミルクを加えたこれ250cc

その前にレーズンバターロール3個&エンシュアの残り&カフェオーレで400cc。

いなり寿司も1個分食べました。

シチュウのお大根と人参・焼き芋・ポテトサラダ

形があるけれども歯ぐきでつぶせるやわらかいもの。

でも、流石におなかがいっぱいになったようで、食べませんでした。

ジュースも半分、ショートに持って行きました。

 

 

 

 

 

 朝の7時からのヘルパーさんがいつもな何かにつけて褒めて下さるのですが(特にお食事)、今日も「いつも綺麗にされてますね。こんなにされてたら時間がいくらあっても足らないんじゃないですか

見て下さっている方は私が何かしらしていることがわかるんだな~と思いましたが、母は私が大して何もしてないと思ってますし、私自身も特に何をしてるというわけでもない気も多いにしています。

でも、何気に忙しいからので時間はない。。。

 母が「やはり食べたくても食べない方が調子がいい」と言いつつ、「寝たい」と言いました。

もうお洗濯物の2回目を回していて、ベッドメイキングも終わっていました。

いつもはそのままショートに行きますが、今日はまだ介護タクシーが来て下さるまでに1時間ありましたので、ベッドへ連れて行きました。

母は私が喜ぶと思ってか「家がいいよ。食べ物も何もかも。向こうでは欲しくないし食べさせてもくれないから食べん」

そして、食べるのは私が面会に行って食べさせる時だけだと言いました

もうひとつのショートでは「昨日自分で食べることが出来たんだから今日も出来る」と言われてしまうとも。

実際、介護ノートを見ても1~2割、3~4割。

ヘルパーさんもこの時この言葉を聞かれていたのですが「これでは家で食べて太ってもショート先で又痩せるの繰り返しですね」と言われました

母はとにかく私を喜ばせようと思ったのかもしれませんが、私の心配の種は増えるばかり。

そんなこと言って食べないからどうしても面会に行かないといけなくなります。

 

 

 

 

 

 今日は10時頃、母は出かけました。

母「今日は行かない日よね?」

私「今日は行く日よ」

母「金、土は行かないと言ったが」

私「今日は日曜日よ」

・・・という会話が食事中にありました。

 

 

 

 

 その後、11時前に元お隣の奥さんと1ヵ月に1回のデートのお約束日でしたのでコメダへ。

本当は母が出かけたら睡眠不足でしたので寝たかったのですが、あちらも子育てで超多忙中。

約束をしたのは1ヵ月前ですからお出掛けしました。

子育てって本当に大変。

私もやってきたことではありますが、保育園の経験はありません。

保育園では毎日洗濯物が返ってきますし、本当に大変だなあと思いました。

保育士さんへはやはり言いたいことがたくさんあるそうで、「全部ストレートには言えないけれど、やはり黙っていることも出来ないから言っています」と言われていました。

介護と一緒だなあとつくづく思いました。

すっかり月1回のこのおしゃべりタイムが定着して「又、来月お願いしま~す」と彼女。

私ももちろん楽しんでいます

 

 

 

 

 帰ってから少し、休憩しようとソファに横になると少し眠っていました。

バラがまだ綺麗です

 

午後、一時的に雨が降りました。

庭の水仙を切りました。

甘い香りがします

 

 

 

 昨年の今日の記事のお知らせメールが来ました。

あれこれアップしていて、特に放送大学の(公開講演会かなにかだったのかも)「メンタルヘルスと死生観~スピリチュアリティをめぐって考える」は再度読み返してみましたが、忘れていて勉強になりました。

●メメントモリMemento mori(ラテン語)「死を忘れるな」

●エリ・ヴィーゼル(Elie Wiesel, 1928-2016)

The opposite of love is not hate, it’s indifference.
The opposite of beauty is not ugliness, it’s indifference.
The opposite of faith is not heresy, it’s indifference.
And the opposite of life is not death, but indifference between life and death.

愛の反対は憎しみではない。無関心だ。
美の反対は醜さではない。無関心だ。
信仰の反対は異端ではない。無関心だ。
生の反対は死ではない。生と死への無関心だ。

●日本人の死生観や「スピリチュアりティー」フランクルの「夜と霧」など。

ご興味のおありの方、ご覧になって下さい。

「すごい空 見せます!劇的気象ミュージアム」&「ビューティフル・アルプスーグランド・ジョラスー」)&「メンタルヘルスと死生観 ~ スピリチュアリティをめぐって考える」

 

 

 

 

The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.28

 

若者は志を持ってほしい

 

若い人はスマホに頼ってばかりいないで、
自分なりの立志を持ち、
その実現のために自分の頭で考えて勉強し、
自分から体験して、
志を同じくする仲間を集めて、
日本のため、さらには世界のために活躍してほしい。
━━━━━━━━━━━━━━
吉村和就(グローバルウォータ・ジャパン代表)
○月刊『致知』2024年2月号
特集「立志立国」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

●いま気候変動や土壌汚染、紛争の勃発、
人口増加などの影響により、
世界的な水不足、食料危機が
目の前に迫っていると言われています。
世界の経済大国であり、
豊かな自然に囲まれた日本もまた例外ではありません。

『致知』2月号(最新号)では、
それぞれ「水」と「食(農)」の問題に通暁する
グローバルウォータ・ジャパン代表の吉村和就氏と
東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏に、
日本が直面する危機、
そして真に豊かな国・日本を取り戻す
道筋を縦横に語り合っていただきました。
記事の概要はこちらから

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のジレンマ&最上のわざLife's Greatest Task&老人の友人に対する至福 Bless for an old man's friend

2024年01月27日 21時30分00秒 | 介護

 今日はさほど気温は下がりませんでしたが、やはり陽射しが少なく、何となくまだお籠り状態です。

もっとも母が居るからでもありますが。

 

 

 

 今朝の果物

今朝の母はいつもよりも食欲がありませんでした。

母のジレンマはいろいろあることと思いますが、今日はその中の2つ。

今朝、いろいろと食卓に並べていました。

好きなものを母が食べられるように。

いつものパン&カフェオーレ、フルーツジュース(母のはプラス干し柿とアーモンドミルク入り)

その他にシチューを作ったり、タルタルソース、お豆腐や厚揚げその他。

全部食べたい。

全部食べたいんだけれど・・・。

食べたいけれども食べられない。

という言葉を何回か言いました。

もうひとつは、

ずっとお台所で車椅子に座っているのはしんどいので、体は横になりたい。

でも、このままいたい。

寝たくない。

母はそういった葛藤の中にいつもいるようです。

ですから、

「いつでもまた食べることが出来るから、また少し休んで食べたら

「この格好で車椅子で寝ていたら体が休ままらないから、ベッドを起こしてもたれてリラックスした方がいいんじゃない

と伝え母は納得しました。

身体も自由に動かせないし、辛いことだと思います。

今、自由に動くことの出来る私には到底理解出来ない苦しみだろうと思います。

母に信仰があればあるいは「人生の秋に」(ホイヴェルス神父)の本の中の詩のように思うことが出来るでしょうか。

(後述します)

 母をベッドに連れて行き、車椅子からベッドによっこいしょと移動させようとしましたが、今日は足が踏ん張れず前へ前へ。

でも、何とか近いのでベッドに座らせたのですが、座った位置がいつもより下の方。

なかなか母を上に持ち上げることが出来ません。

母は「足がつかえてしまって伸ばすことが出来ない」と言いました。

さて、どうしたものか。

とにかく足が痛くて私も踏ん張れないけれども、ベッドの頭の方に回って母の脇に手を入れました。

看護師さんたちはベッドの上に上がって母を持ち上げられますが、それはとてもじゃないけど、今の私には出来ません。

不安定なベッドの上で痛みの為に踏ん張れず母の上にひっくり返るかもしれません。

そこで、とにかくベッドの頭にまわって

「持ち上げるよ。」

と声をかけて上に引き上げようとしますと

母も「よいしょ」と言いながらがんばってくれました。

そこで、「じゃあ行くよ。よいしょ」「よいしょ」とふたりで言い合いながら、何回かかけて少しずつ上の方に上がり、やっとやれやれいい感じのポイントを見つけました。

ヘルパーさんや看護師さんなら出来ることが今の私には出来ないので、こういう時にも困るのですが、これが日常です。

ですから、何としてでも早く膝を治したい。

 その後、今朝5時過ぎに目が覚めたせいで眠かったのか看護師さんが来られるまで寝ました。

大声ではなかったのですが、SOSらしき言葉を言いました。

息が出来ない気がするようですし、やはりパーキンソンのせいで飲み込みや口を閉じ切ることが段々と難しくなってきたようです。

しかも、絶えず、ティッシュで舌を触り続けます。

どんなに言っても脅してもダメ。

(脅しはよくないし、脅したくもないのですが

脅しはばい菌が入ってインフルエンザとかコロナに感染したら困るから止めるようにというものですが、最初は効果がありましたが、今はもう全然ないです

ペロペロキャンディーは今日は2回効果がありました。

 でも、調子のいい時間帯(2時間ほど)もありました。

3時頃、看護師さんが帰られた後、稲荷寿司をミキサーにかけたものを食べたのですが(小さ目を3個は食べますが、今日は半分くらい)、その後You Tubeで「青空体育」を観ながら歌ったり体操をしていました。

 その間に、お水をやりにお庭に少し出ました。

 

 

 最近の私、優しくない。。。と思います。

 

 

 

 

 前述の「人生の秋に」の中の「最上のわざ」

何回かアップしてきたものですが、自分の為にも、最近、読み始めて下さった方の為にも再度アップします。

 

最上のわざ

 

この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、
働きたいけれども休み、
しゃべりたいけれども黙り、
失望しそうなときに希望し、
従順に、平静に、
おのれの十字架をになう。

若者が元気いっぱいで
神の道を歩むのを見ても、ねたまず、
人のために働くよりも、
謙虚に人の世話になり、
弱って、もはや人のために
役だたずとも、
親切で柔和であること。

老いの重荷は神の賜物、古びた心に、
これで最後のみがきをかける。
まことのふるさとへ行くために。

おのれをこの世につなぐ鎖を
少しずつ外ずしていくのは、
真にえらい仕事。
こうして何もできなくなれば、
それを謙虚に承諾するのだ。
神は最後にいちばん
よい仕事を残してくださる。
それは祈りだ。手は何もできない。
けれども最後まで合掌できる。

愛するすべての人のうえに、
神の恵みを求めるために。
すべてをなし終えたら、
臨終の床に神の声をきくだろう。

「来よ、わが友よ、
われなんじを見捨てじ」と。

 

ヘルマン・ホイヴェルス神父

 

 

Life's Greatest Task


What is this life's most important task?

To grow old with a cheerful heart,

To be still even when I would like to be active,

To be silent when I would like to talk,

To have hope in times of frustration,

To carry my cross in humility and serenity of heart,

To put aside envy even when I see younger people walking God's path full of health and energy,

To humbly accept help from others when I would rather work for the sake of others,

So when I can no longer be useful for others because of frailty I need to gently and humbly accept the heavy burden of old age as a gift from God.

I have an aged heart that has been in use a long time and now God is giving it a final polishing so that I can return to my true home all shining.

To gradually release myself from the chains that bind me to this world is indeed a wonderful work.

When I cannot do things let me humbly accept these circumstances in humility.

 

However for my closing years God has kept for me the most important work of all, and that is:

Even if I can no longer do anything else with my hands, right to the very end I can join those hands in prayers.

I can pray, asking for God's blessings upon all those I love.

 

And when I come towards my end, approaching death may I hear God's voice when He says to me;

"COME ! YOU ARE MY FREIND ! I WILL NEVER DESERT YOU !"

 

Hermann Heuvers

 

 

このようでありたいと思います。

が、その前に、瞑想中に即死したいわ。

な~んて思っています。

今は人生の「白秋」の後半あたりかなと勝手に思っていますが、確実に「玄冬」に向かっています。

いよいよその時が来たら、このようでありたいと願っていますが、今、願えないなら将来願えるはずがありませんね。

とにかく、謙虚でありたいです。

考えたら誰もが年を取れるわけではないのです。

いろいろな意見があると思いますし、いいとか悪いは別として、又、望む望まない等も別として、やはりそう考えると年を取ることが出来るというのは祝福です。

辛いことも多くなりますが、やはり祝福であり感謝です。

母にも優しく、老いの重荷を軽くしてあげられるように努力したいです。

多いに反省

その反省、戒めとしているのがこちら。

これもよくアップしてきたものです。

(英文は以前、私が訳したものなので怪しいです

 

 

 

老人の友人に対する至福 Bless for an old man's friend

 

私のよろける足どりと、ふるえる手を、理解してくれる人は幸いです。
Blessed are the people that understand my staggering foot and my hand's trembling.

 

私の耳は、人のいう言葉を聴きとるためには、大きな努力が必要であることをわかってくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand that great effort is necessary to hear the words of other people.

 

私の目はうすくなり、私の行動はのろいということを善意のうちにわかってくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand in good faith that my actions are slow and my eyes are growing thinner.

 

私がコーヒーをこぼしても、かわりない平静な顔をしてくれる人は幸いです。
Blessed are the people whose calm face does not change even though I spill my coffee.

 

しばらく立ち止まって、明るくほほ笑みながら、おしゃべりをしてくれる人は幸いです。
Blessed are the people who stop for a while and talk with a bright smile.

 

「今日はその話を二度も聞きましたよ。」と、決して言わない人は幸いです。
Blessed are the people who never say "I heard that story twice today."

 

楽しかった昔を取り戻す方法を、知っている人は幸いです。
Blessed are the people who know how to bring back the joy from long ago.

 

私が愛されており、ひとりぽっちでないことを、教えてくれる人は幸いです
Blessed are the people who taught me that I am loved and not alone.

 

私には十字架を荷なう力がないことを、わかってくれる人は幸いです。
Blessed are the people who understand that I am not strong enough to carry the weight of the cross on my shoulders.

 

愛情深く、人生の最後の旅路の日々を、なぐさめてくれる人は幸いです。
Blessed are the people who will with love celebrate the last days of my life's journey.

 

 

<老人の友人に対する至福 (幸いな人)>
(桐生聖フランシスコ修道院 ブレビアン・ウォルシュ神父作)

(Written by Kiryu St. Franciscan Monastery Fr, Brevian Walsh)

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.27

 

学ぶほどに足りない自分に気づく

 

生かされた命ということが
本当に分かってくれば、
自ずからそれに相応しい生き方を
しないではおれなくなる。
学ぶほどに足りない自分に気づけば、
限りなく学ばないではおれなくなる。
━━━━━━━━━━━━━━
青山俊董(愛知専門尼僧堂堂頭)
○『致知』2020年11月号
特集「根を養う」より
━━━━━━━━━━━━━━

●仏教講演、執筆活動などで広く知られる
愛知専門尼僧堂堂頭の青山俊董師。
5歳で禅門に入り、今日まで80年以上、
求道一筋に生きてこられた
俊董師のこの言葉からは、
信念を持って一道を貫いた人の
強烈な気迫が伝わってきます。

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の母の食事&彩雲?&「10-3-2-1-0メソッド」

2024年01月26日 21時13分00秒 | 介護

 今日は気温はそんなに低くなかったのですが、お日様の光がなかったので寒く感じられました。

 

 

 今朝の果物

今朝の母は朝から目がぱっちり開いていました。

これは体調が良いという印。

でも、いつ変わるかわかりません。

母も同じ果物でジュース300ccといつものレーズンバターロール3個&カフェオーレ400ccの朝食。

ゆったり時間をかけて。

でも、次第に又、口が気になるようになって

何とか気を逸らせようと母の好きな韓国ドラマをNetflix(数ヵ月で止めていましたが、新シリーズが出たそうで又、観始めました)で観たりしつつお昼になりました。

昼食はパスタとハンバーグとお野菜。

これをミキサーにかけましたら、中鉢に1杯くらいになりました。

それに甘いふわふわ厚焼き卵(温泉卵がどうもダメらしい)。

そして、アジの南蛮漬けもミキサーにかけましたら、どれも美味しかったようで、それぞれ「美味しい」と言ってくれました。

でも、一番美味しかったのはアジの南蛮漬けだったようです。

2尾、食べました

夜はご飯を炊いていましたが、又、パンがいいと言いますので、今度はトーストにし牛乳とブルーベリージャムを加えてミキサーにかけました。

エンシュアの残りも入れたので400ccくらいになってしまいましたが、ゆっくり完食。

その他、一日を通して、エンシュア(メイバランスも時折。夜にベッドのそばに置きます)1本と、お薬を飲む時にヨーグルトに混ぜるのでヨーグルト1個以上は食べます。

あるいは2個目はアイソカルなどの栄養ゼリーにすることも。

エンシュアは残ったら、何かに混ぜます。

今回、体重が2kg増えて、36kgになっていました。

でも、お洋服を着てです。

せめて40kgくらいにはなってほしい。

今日は金曜日でしたので、7時のヘルパーさん、1時半から看護師さん(今日は2人)、4時からリハ、そして、今日は(月2回)5時半からヘルパーさんが来て下さいました。

 

 

 

 

 今日はほとんで曇っていましたが、午後からお洗濯を取りに外に出ると太陽の周りが虹色に見えました。

薄かったので極彩色で撮りました。

こういうものも「彩雲」と呼ぶのかどうかは不明です。

 

 

一時期はこんな青空も。

 

 

 

 最近のデイリーニュースより

より良い睡眠をとるための「10-3-2-1-0メソッド」と呼ばれるものがあるそうです。

ジェス・アンドラーデという米国の医師が自身のインスタグラムに投稿したもので、日中の行動が夜の睡眠に影響するというメッセージだそうです。

「10」は寝る10時間前には、眠気を覚ますカフェインの摂取をやめるべき。

カフェインが体内で代謝されるのに10時間かかるからだそうです。

「3」は寝る3時間以内に(多くの)食事をとったり、アルコールを飲んだりしない。。

夜に食べ過ぎると起こる逆流などを避けるためです。

「2」は寝る2時間ほど前に翌日の仕事を書き出し、脳を休めるべき。

「1」はブルーライトは自然な睡眠サイクルに影響を与えるので、寝る1時間前には電子機器を使う時間を減らすべき。

「0」は「あなたが熟睡できているので、これは朝に目覚ましのスヌーズボタンを押す回数のこと」。

誰にも効果があるとは限らないので、その時別の睡眠アドバイスを試してみる必要があるかもしれない。

・・・とのことです。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.26

 

国の礎は最小限の家族、地域の繋がり

 

人の幸せ、国の礎は最小限の家族、
地域の繋がりの中にある。
この一人ひとりの立志が、
世界が待ち望む元気で強い日本へ繋がっていく。
━━━━━━━━━━━━━━
ロバート・D・エルドリッヂ
(政治学博士)
○『致知』2024年2月号【最新号】
特集「立志立国」より
━━━━━━━━━━━━━━

●元気で強い日本の実現のために、
様々な政策提言を行っている
アメリカ人のロバート・D・エルドリッヂ氏。
「いればいるほど日本が好きになる」という
大の親日家であるエルドリッヂ氏に、
世界の目から見た日本の素晴らしさや
可能性などを語っていただきました。
記事の内容はこちらから

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

グノーシス主義とは? プレーローマとソフィアの神話


バラ十字会日本本部AMORC


【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

 

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1098779&c=3304&d=ed84

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。


━…………………━

文章を以下に転載していますが、バビロニアと小アジアの古代遺物の写真、アレクサンドリアの風景が掲載されていますので、下記のリンクをクリックして、公式ブログでお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1098780&c=3304&d=ed84

━…………………━


こんにちは、バラ十字会の本庄です。


東京板橋は今日も晴天ですが、風が強く、寒く感じられる一日になっています。


そちらはいかがでしょうか。



グノーシス主義(Gnosticism)、グノーシス(gnosis)を分かりやすく説明してくださいと、ある読者の方からリクエストをいただきました。

やや複雑な事柄なのですが、バラ十字会の考え方の一部には、グノーシス主義と深い関連があるので、お断りするわけにはいかないと思いました。

そこで、この文章を用意させていただきました。


◆ グノーシス主義とは

まず手短に、概要からお伝えしましょう。

古代ギリシャのアレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)がペルシャ帝国を滅ぼして広大な地域を統一すると、バビロニアの天文学、ゾロアスター教、古代エジプト・ギリシャの思想が混じり合い、グノーシス主義(Gnosticism)が成立しました。

「グノーシス」(gnosis)とは、ギリシャ語で「知識」のことですが、通常の思考による知識ではなく、直観、ひらめき、啓示などによって得る知識のことを指しています。

グノーシス主義では、物質からなる世界は絶対的な悪であり、人間はグノーシスによって救われると考えます。


◆メソポタミア文明とゾロアスター教

中東の国イラクにはチグリスとユーフラテスという2つの大河が流れています。

時代を思いっきり遡(さかのぼ)りますが、この2つの川の間にあるバビロニアと呼ばれる豊かな土地に、紀元前3500年頃にメソポタミア文明が生まれました。

世界最古の文明だとされています。


古代バビロニアでは天文学が特に発達しました。

星々の中でも、明るく輝き複雑な動きをする惑星が、深く研究されました。

そのころは宗教と科学には区別がなかったので、これらの惑星は神々であるとされました。



それからしばらく経つと、古代ペルシャ(現在のイラン)にゾロアスター教という宗教が起こります。

当時の人々はきっとこう考えたのです。この世界を創ったのは、想像もできないほどの聡明さと強力なパワーを持った神であるに違いないけれども、一方で、この世に苦しみや病気や悪が存在するのはなぜだろうか。


このことを、善神(アフラ・マズタ)と悪神(アーリマン)という2つの神がいるとして、ゾロアスター教は説明しました。

世界の根本に2つの原理を想定する考え方は二元論と呼ばれています。


◆ 国際都市アレクサンドリア

最初にご説明したように、西暦紀元前後に、バビロニアの天文学とゾロアスター教が、古代エジプト・ギリシャの神秘学派の思想と混じり合って、グノーシス主義と呼ばれる思想と実践が成立しました

この思想と実践が具体的にはどのようなものかを、順序を追ってご説明させていただきます。


この当時、世界的な都市として有名だった場所が3つあります。古代ローマと、古代シリアのアンティオキア(現在のトルコ南部のアンタキヤ)と、ナイル川の河口にあるエジプトのアレクサンドリアです。


「ミュージアム」(museum)という言葉は今では博物館や美術館を意味しますが、元々は、ギリシャ神話の、文芸をつかさどる9人の女神たち「ミューズ」をまつった高等学問所のことでした。

アレクサンドリアには大図書館と数々のミュージアムがあり、その魅力に惹かれて世界中から有名な思想家や研究者が多数集まっていました。



アレクサンドリアにいた教師の多くは、「折衷主義」(eclecticism)という考え方を採ります。

主義と言っても特定の思想のことではありません。

この当時のアレクサンドリアには、世界中のさまざまな宗教、哲学、思想が集まっていたので、それらの中から正しいと思うものを取捨選択して、矛盾のないように組み立てて、他の人に教えるのが自分の使命だと多くの教師が考えていたのです。


そして、これらの教師によってグノーシス主義には、さらに新プラトン主義の考え方が付け加えられ、全盛期を迎えることになります

新プラトン主義では、この物質世界は、「完全なる一者」とされる神が段階的に流出してできたと考えます。

そしてこの段階を逆にたどれば、人は完全なる一者に帰還できると考えます。


◆ キリスト教グノーシス派

また、アレクサンドリアにいた教師の中には、キリスト教をこのグノーシス主義に基づいて解釈しようとした人たちがいました。

そして、主流派のキリスト教徒から後に異端と見なされる、キリスト教グノーシス派が生じました。


「グノーシス」とは、ギリシャ語で「知識」を意味する語です。

しかし、考えることによって得られる通常の知識ではなく、直観・ひらめきによって、あるいは啓示などと呼ばれる体験で個人が直接得る、より優れた知識のことを指しています。


日本の江戸時代の国学では、理屈をこねくり回したような知識を「こちたきさかしら」と呼んで、まごころと区別しました。

仏教の禅宗では、禅の修行、特に座禅を組むことによって体験を得て、個人個人が真実を見抜くことを重視します。

グノーシスという言葉には、これらの考え方とよく似たところがあります。



アレクサンドリアのクレメンス(Clemens、150-215)は、キリスト教グノーシス派の思想家ですが、グノーシスとは次のようなことに関する直観的知識だと書いています。


「我々は誰なのか。我々は何になったのか。我々はどこにいたのか。我々はどこに投げ込まれてしまっているのか。我々はどこに向かって急いでいるのか。我々はいつ救助されるのか。生まれるということは何を意味しているのか。生まれ変わるということは何を意味するのか。」


◆ グノーシスと儀式

直観による知識であるグノーシスは、何もしないで得られるわけではありません。

グノーシス主義では、深い思索と瞑想という準備の後に、ある儀式に従ったときにグノーシスが得られるとされています。


そしてこの儀式には、さまざまな象徴、せりふ、身振り、音声、音楽、聖餐(せいさん:式典に従って行なわれる聖なる食事)などが含まれていて、儀式に参加した人に複合的な影響を与え、新しい知識を開くための鍵として作用するのでした。



ご存じの方もいらっしゃることと思いますが、古代ギリシャは悲劇と喜劇で有名です。

これらの演劇は元々、単なる楽しみのために行なわれていたのではありません。

知識を得たり伝えたりするために、神秘学派で用いられていた儀式だったのです。


参考記事:『イシスとオシリス、セトの謀略 - 古代エジプト神話と密儀の関係について』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1098781&c=3304&d=ed84


◆ グノーシス主義の神「プレーローマ」と「ソフィア」の下降

グノーシス主義では、この世界の元々の状態であり、この世界を創造した存在でもある神のことを〈プレーローマ〉(Pleroma:充満した状態)と呼んでいました。

しかし、名前が付けられるということは何らかの性質を持つということを意味し、何らかの性質を持つということは限定的であるということを意味します。


たとえば、赤色電球という名前は、赤いという性質を持つことを意味し、赤いという性質を持つことは、青や緑の光を発することができないということを意味します。

神はあらゆる意味で完全であると考えられていたので、知ることも、名付けることも、呼ぶことも本来はできないとされていました。


〈プレーローマ〉は完全でした。

しかしグノーシス主義の神話によれば、あるとき〈プレーローマ〉の一部である〈ソフィア〉(Sophia:知恵)が、至高の光に達しようとして、自分に指定されていた位置を去ったのだそうです

そして〈ソフィア〉は完全であった理想の世界から下降し、〈プレーローマ〉は元々の完全さを失いました。



ゾロアスター教の影響だと考えられますが、

グノーシス主義では物質の世界のことを、絶対的に悪であるという性質を持つ世界だと考えます。

〈ソフィア〉の下降の話は、物質世界という悪が存在する理由の説明になっていますが、一方で、〈ソフィア〉が理想の世界からの光を物質の世界に持ち込んだため、この世界は、理想の世界〈プレーローマ〉と、わずかですが、つながりを保っているとされます。



そして、〈ソフィア〉の下降の後に、「アイオーン」(aion:永遠に続くもの)と呼ばれる、神の性質が段階的に流出して、この世界が今ある様子に形作られたとされています。

そして、アイオーンは惑星の神々と同一視されています。

ですから、この考え方には、古代バビロニアの天文学と新プラトン主義の両方の影響が見られます。

アイオーンは、惑星を通して人間にさまざまな影響を与えていると考えられていました。


◆ グノーシス主義のキリスト教会の対立

グノーシス主義が全盛期を迎えると、キリスト教教会はその存在に驚異を感じるようになります。

その当時のキリスト教はとても原始的で、グノーシス主義のような立派な教義も哲学もなかったので、自分たちがグノーシス主義に吸収されてしまうのではないかと恐れたのです。


また、キリスト教グノーシス派と、本流のキリスト教はさまざまな点で対立していました。

たとえば、アダムに蛇が知恵の木の実を食べるように誘惑したことを、グノーシス派は賢い助言だったと解釈しています。

グノーシス派は、物質である肉体のことを悪だと考えていたため、イエス・キリストは実は肉体を持っていなかったと唱えていました



また、瞑想や神秘体験によって、真理やより良い生き方に個人個人が達することができるという考え方は、神と人々の間を仲介するとされていた教会組織や聖職者にとって、とても都合の悪いものだったのです。


しかし、広い視野から見ると、キリスト教はグノーシス派によって恩恵を受けています。

グノーシス派と対立することによって、キリスト教に、高度な神学が発達するための刺激が与えられたのでした。


◆ バラ十字会の神秘学とグノーシス主義

バラ十字会の神秘学には、グノーシス主義と似通った考え方が含まれています。

たとえば、深い思索と瞑想という準備の後に、直観によって知識を得るという方法を、多くのバラ十字会員が日常的に練習しています


グノーシス主義の多くの思想家と同じように、バラ十字会の神秘学を作り上げた思想家の多くも折衷主義でした。

つまり、より良く生きるために役に立つと考えられる伝統や思想は、何でも積極的に取り入れ、そこから矛盾のないシステムを組み上げようとする傾向がありました。



しかし、バラ十字会の考え方とグノーシス主義には、異なる点も多くあります。


ひとつは悪の存在についてです。バラ十字会の神秘学では悪のことを、善と並び立つ世界の根本原理だとは考えていません。

悪とは、善が存在しないことにあたります。このことは、暗闇とは単に、光が届いていない場所であるのとよく似ています。


また、そもそもバラ十字会の哲学では、物質の世界のことを悪だとは考えていません。

私たちが内面的に進歩し、自身の心を完全な状態に近づけていくためには、この物質世界で人生経験を積むことが必要です。

このことが物質の世界が存在する理由であり、私たちがこの地球で暮らしている最大の理由だと考えられています。



グノーシス主義ではアイオーンとは、何らかの神々か、その性質や影響力のようなものであると考えられていますが、そのようなものは実際の存在ではないとバラ十字会員の多くが考えています。

アイオーンとは、自然界の法則との調和を深めていくために通過することになるひとつひとつの段階であり、人の意識の高次のレベルを象徴していると考えられます。



では、今日はこの辺で。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。


また、お付き合いください。


==============

■ 編集後記

モクレンは開花の準備が万端のようです

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1098782&c=3304&d=ed84

==============


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日の経つのが早いです。

2024年01月25日 22時03分40秒 | 家族

 今夜の月は十五夜の月で満月だそうです。

確か「ウルフムーン」

でも、この月の写真は今朝の写真です。

朝の5時頃、あまりにも窓の外が明るかったので、寒い風が吹き荒れる中を撮りました。

 

何か移り込みます

 

 今日はすご~く寒くなって雪も3cm降ると言われていましたが、結局は昨日よりも寒くなりませんでした。

でも、雪は舞いました。

今日の最高気温は7.2℃、最低気温はマイナス1.9℃。

寒くなると言われて家に籠った火曜日(5.8℃~0.6℃)と今日。

でも、結果、一番寒くなった昨日(4.9℃~マイナス2.3℃)、あちこち出歩いたことになります

 

 

 

 

 生活を見直し立て直そうと思いつつ、かれこれ1年半から2年になるかも。

今日は朝の3時間、まず朝の時間について詳しく計画(したいこと)を立ててみました。

朝はやはり瞑想や霊的なことに使いますし、使いたいです。

ちょっとまとまりかけてきたので、すっきりしました。

 

 

 

 

 その後、お味噌汁を飲んで、ゆっくり朝食の準備。

今朝の果物

今日は家にお籠りの為写真もないし、ちょっと丁寧に作り盛り付けてみようと思い直し、食器も変えてみました。

コーヒーもバニラとマカデミアンナッツ風味の「牛窓・ホテルリマーニ」のコーヒーを淹れて。

あまり綺麗に盛り付けられませんでしたが・・・センスがないっ

Rちゃんがくれたベトナム料理には牛肉の他にレバーが入っていました。

また、きのこかと思っていたものはどうも干し筍

 

 2時半に母が無事に帰ってきましたので、母にもミキサーにかけて夕食の1品として出しました。

母、完食。

パンもいつものようの食べました。

相変わらず口の中が気になるようで、ずーっと触っています。

唾液も出るのでべちょべちょ。

どうしても気になって仕方がないようです

 母は今日2時半にショートから帰ってきました。

その後はお台所で、お洗濯物を畳むお手伝いや新聞を畳んだり、TVを観て過ごしていましたが、17時前に娘一家からビデオ電話がかかってきました。

最初はお婿ちゃんが家の中を案内してくれました。

なかなか広くて綺麗。

娘の最初の印象よりずっといい感じ。

しかもお部屋も広々としてホワイト。

トラムが走り、大都市まで10分少々のアクセスだなんて信じられない位の住宅街。

教会もそばにありました。

しかも、イタリア語のミサだそうです。

子供の学校も公立のバイリンガル校。

(イタリア語)

職場の多くの子供達は少し遠いインターナショナルスクールに行っている子が多いようです。

そこはベトナム語、中国語、フランス語、もうひとつあった気がしましたが。。。

娘曰くアイデンティティーへの影響を考えるとイタリア語がいいと。

 お婿ちゃんのお家の内外案内説明後は子供達のベッドルームでの遊びに付き合って、そのあと結構長く娘と話をしました。

(トータルで1時間位)

こんなにのんびりゆったりしている娘と話をゆっくりしたのは一体いつ振りって感じでした。

いろいろアバウトなのでちょうど良かったのではないかと私は思いましたが、そのアバウトさにストレスを感じているのはお婿ちゃん。

あまりの日本との違いにイライラしているそうです

お婿ちゃんの国も、帰国時の国内線の飛行機が3時でしたが、いっぱいにならないという理由でキャンセルになり飛んだのは最終の8時のみ。

当然国際線に間に合わず

よくあることのようで、空港からのタクシー(往復)、ホテル宿泊代金、食事代金、すべて航空会社持ち。

「スペインだって~」と娘と話をしました。

マジョルカ島に渡る時、スタッフが昼食時でペットにどんな食事をさせるか等話していて、カウンターは長蛇の列。

大抵の人が「これがスペインよ」と諦めモード。

当然飛行機に乗れず、意気込んでチケットの交換に行くと、よくあることのようで、言う前から次のフライトのチケットをさっとくれました。

真面目で几帳面なのは日本だけ

飛行場で言えばインドもそうでした。

袖の下を払えばさっさと通してくれるのは日常茶飯事なようで

ともあれ、日本での生活と出国までの状況が入国後も続いていたら・・・と思うと心配でしたが、その心配はなく今は特にのんびり過ごしているようで安心しました。

母は一緒に動画を観ながら子供達に「危ないことをしたらいけん」としきりに言っていました

 母は今はよく眠っています。

あっと言う間にお家時間が過ぎてしまいます。

と言いますか、1週間がとても早い。

1ヵ月も早い。

もう1月も終わりに近づきました。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.25

 

倉庫街に人気のレストラン

 

まず僕自身が
本当に行きたいと思えるお店であること。
それだけはずっと大切にしてきました。
━━━━━━━━━━━━━━
佐藤裕久(バルニバービ会長)
○『致知』2024年2月号【最新号】
特集「立志立国」より
━━━━━━━━━━━━━━

●いまから約30年前、
人通りのほとんどなかった倉庫街に
レストランを開業して以来、
不人気な立地を逆手に取って
次々と人気店を展開し続けてきたバルニバービ。

同社を率いる佐藤裕久氏が、
近年心血を注いでいるのが
「食から始める地方創再生」。
このプロジェクトに懸ける佐藤氏の思いとは。
記事の案内はこちらから

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ食べ物編&母の面会へ

2024年01月24日 21時22分00秒 | 介護

 今日は寒かったですが、予報ほどには下がりませんでした。

朝の最低気温はマイナス2.3℃、日中は4.9℃だったようです。

昨日は籠る気満々でしたが、今日は母の所にもいかないといけないし、お買い物もあるしで、朝から心持ちが違ったので、シャキッとしていました

 

 

 

朝のお味噌汁

ひとりだとわざわざ一から作るのが面倒な時も必ず朝の一杯が飲めます。

元々は酵素のお味噌を使っていたので熱くしない方がいいということで始めました。

具のお野菜は炒めて冷蔵庫に入れておきます。

面倒な場合は100円位のお野菜パックでもいいと思います。

そして、それをお椀に入れて、ミニ豆腐を入れて、カットしておいたお葱(カット葱でもOK)を入れたら、熱湯を注いで、お味噌を入れるだけ。

こちらはその後、ドライ出汁付き油揚げを後から加えたもの。

これだけハードルを低くしておけば、おひとりさまでも面倒な時でも、簡単に朝のお味噌汁を飲むことが出来ます。

今は特に寒いですので、先にこれを飲んで、その後朝食の準備に取り掛かります。

それからおもむろに卵料理(今日はベーコンエッグ)とサラダを作ります。

果物を切りつつ、コーヒーを淹れます。

今朝の果物

 

サラダはオリーブオイルと塩コショウに柑橘類(🍋レモンその他)の果汁と皮を少々入れますが、今はプレーンヨーグルトをかけて食べています。

 9時過ぎにRちゃんが約束通りに「ベトナムの麺料理」を持って来てくれました。

牛肉と同じサイズの干したきのこが入っていました。

これは多分、ビーフン。

お味はココナッツが入っているのかほんのり甘い香りがしましたが、魚醤

 

プライパンで炒めて(なるべく電子レンジは使わないようにしています)、お葱を散らしました。

美味しかった~

 お昼前に母の面会に行って来ました。

看護師さんが「今、食事中ですが」と言われましたので「介助出来ますか」と伺うと、「毎日毎食来ているのですか」と言われましたので、「1回だけです」と答えました。

この看護師さん、いつもちょっときつい感じ

食堂に行くと食事は始まっていましたが、母は又うなだれて何とも言えない表情で、唾液を拭いていました。

 

食べても今日は元気にはならず、お粥とお味噌汁を残しました。

最後にお茶を飲ませると、お茶のとろみが嫌いで気持ち悪そうにしましたので「じゃあ、お口直し」と言って、又、少しお味噌汁を食べさせました。

介護士さんにお見せすると「お粥は3~4割、おかずはほぼほぼ9割以上ですね」

 食堂には他にも全介助の方がおられました。

その方は介護士さんが食べさせておられました。

今日、私は行かないともうひとり介護士さんがいらしたのでその方が母のお世話をして下さったと思います。

あとはもう3人女性。

1人は大きなリクライニングの椅子にもたれつつ、目を閉じて、時々大きな声で叫びながらそれでもひとりで食べておられました。

時々介護士さんが「大丈夫」と聞かれると、手を大きく振られて「全然、大丈夫じゃない

もうおふたりは母と同じ普通の車椅子でしたが、ご自分で普通食を食べておられました。

おひとりがお話好きな方で、又、感謝をよくなさる明るい方でした。

「お嬢さん」と私に言われるのでびっくり

マスクとセミロングの髪で「お嬢さん」に見えた

続いて「美人のお嬢さん」と更に格上げ

「全部食べたよ。一人で食べたよ。美味しかったわぁ。ありがとうね~」

ショートの方のようで「昨日来たから今日、帰るよ」

看護師長さんがいらして「今日来たばかりよ~」

そして、私に「うちにはね、お父さんとお母さんがいるんよ。うちが電気屋でね」

橋を渡った向こうからいらしてることや年齢のお話もして下さって、何度も「お嬢さん、ありがとう」

こんなに明るく「ありがとう」を連発出来るこの方の人生ってどんな感じだったのかなと想像してみました。

人は生きていたように老いますし、ぼけますし、死にます。

これはよく言われる言葉ですが、考えたら人間、変わらないってことなので当たり前ですね。

この期に及んで急に人が変わると言うことはまずまずないですから。

 食後、皆でラウンジに行きました。

ここは明るいですし、暖かい。

お花が入れ替わっていました。

各病室のお花の準備も出来上がっていました。

 

 

12時前に着いて、時計を見たら12時45分。

お洗濯物袋は大きなのが2つ。

帰ってお洗濯をしないといけないですし、本来の許容時間を超えていますので母に「帰るからね」と言いますと「えー、もう帰るの

そこで説明。

時間が大幅に過ぎていること、帰ってお洗濯をしないといけないこと、「明日は帰る日だから待っているからね」

母は明日が帰る日だと知って、少し希望が湧いたようでした

外も家の中も寒いですが、ここは快適。

でも、家がいいんですよね。

「ごめんね~」の気持ちです。

 帰りにスーパーと文具店で介護ノートにするノートを買い、教会に寄って帰りました。

前の公園では外塀のかわりのカイズカイブキが大幅にカットされていてびっくりしました

 

多分、外から中が見えにくいので危ないと判断されたのかも。

まさに切っておられる途中でした。

 

 

家に帰ったら1時半を廻っていました。

まだ昼食を食べていませんでしたが、今日はアジは40%引き。

母の好きな三杯酢を作りました。

 その後、お洗濯も終わり、明日からに備えて整骨院へ。

明日こそは雪、凍結かもしれないということで、又、お籠りします

明日から母が帰ってきますので、又、がんばります

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.24

 

勝つか、負けるかっていうのは僕にはない

 

勝つか、負けるかっていうのは
僕にはないんですね。
勝つか、死ぬかしかない。
負けた時は死ぬ時。
でも死ぬほどの勇気はないから、
何が何でも勝つ。
こういう気概で立ち向かっていけば、
使命を全うすることができると思います。
━━━━━━━━━━━━━━
鳥羽博道(ドトールコーヒー名誉会長)
○『一生学べる仕事力大全』
(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くって~(+_+)&「パスポート指数」&ベトナムのRちゃん

2024年01月23日 20時28分30秒 | 興味・関心

 今日は昨日と打って変わって強風が吹いて寒い一日となりましたが、最も寒くなるのは明日から明後日にかけてのようです。

今日の最高気温は5.8℃(明日は5.0℃予報)、最低気温は0.6℃(明日はマイナス4℃予報)でした。

岡山の県南でも雪が降るかも

 

 

 

 今朝の果物

今日は肩こりをほぐしてもらう為に整骨院に行き、その後母の面会に行こうと思っていましたが、お腹の調子が悪く、しかもとても寒かったので家の中に籠っていました~

このままでは又、果物の写真が1枚だけになると思って、ちょっと外に出てみました。

変わった写真もないのでいつものビオラの写真を3枚

 

そして、家の中の剪定したバラ。

冬空

家の中から撮ろうとすると電線が入ってしまうので大空を気持ちよく撮影というわけにはいきませんが

 

 

 

 ところで、イギリスのコンサルティング会社、ヘンリー・アンド・パートナーズが10日に発表したビザ(査証)なしで渡航できる国と地域の数を示す「パスポート指数」で日本が首位に返り咲いたそうです。

ずっと6年間トップを走り続けていましたが、前回の2023年7月の公表時は3位に後退していました。

(ヘンリー・アンド・パートナーズは国際航空運送協会(IATA)のデータに基づくパスポート指数を毎年2回公表するそうです)

日本は今回194となり、世界227カ国・地域のうち194カ国・地域にビザなしで入国出来ますが、今回は1位独走ではなく6ヵ国が同じ194となっています。

フランス、ドイツ、イタリア、シンガポール、スペイン、そして、日本です。

 

 

 夕方、Rちゃんが「お母さん、どこ」と電話をしてきました。

家にいますよ~」

Rちゃんは昨日が夜勤明けで今日はお休み。

寝ていたようですが、久々にベトナム料理を作ったようです。

そこで食べに来ないかな~と思ってくれたようですが、お腹の調子が悪いので早々にお風呂に入って寝る体制の私

明日の朝、出勤前に持って来てくれるそうです。

楽しみ~

感謝です

Rちゃんの介護士の試験についてはブログでも紹介したところ皆さんが応援して下さっていますので、それを伝えると「恥ずかしいわぁ~」

でも、「すごく嬉しいです。がんばります」と言っていました。

是非、無事に合格してほしいです。

合格発表はかなり後のようですが、合格していたら、日本に帰化する申請を出すようです。

以前、なぜ日本に帰化するのか尋ねたところ「日本のパスポートは1位で強いですから」

その後シンガポールが1位になった時に「もう日本は1位じゃないよ」と言ったこともありますが、元々アニメとかで日本を知り好きになり、この介護の道を選ぶ前から日本に来ていたようです。

いろいろいいこと、悪いことも経験しつつも、帰化希望は強いようです。

先日も頼まれて一緒に教会に神父様に会いに行った時もそう話していました。

(彼女は仏教徒)

将来はデイサービスとかの施設を日本で作りたいそうで、今、正社員で働いていますがもっと働きたいという希望がとても強いです。

元々は母のショート先で母が出会いました。

いくら若くてももっとペースダウンをするように神父様も(私もいつも言っています)言われていましたが、なかなか聞いてくれません

とにかく体が資本ですので、心配しながら応援しています。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.23

 

人間の運命は……


人間の運命は時世のいかんで
うまくいく時もいかない時もある。
だが、そこで一喜一憂してはならない。
━━━━━━━━━━━━━━
『人間における運とツキの法則』
(特典書籍/致知出版社刊)より
━━━━━━━━━━━━━━

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペインクリニック⑧&お散歩&Ilinca & Alex Florea - Yodel it! (Official Video) Eurovision 2017

2024年01月22日 20時02分00秒 | 医療、病気

 今日は暖かくて気持ちのいい日でした。

ペインクリニックに行く日でしたので、又、朝一で行くように準備。

今朝の果物途中で食べようと思い、タッパーに入れました。

家を出たのはいつもよりも遅く、8時20分位。

運転も急いでいたわけでなくゆっくり目。

それでも、クリニックに着いたのは今まで一番早くて20分弱。

行き方にも慣れて、信号もスムースだったのか

家を出る時に「10番くらいだったらいいなぁ」とこの時間帯に出たのでは無理なことをつぶやいて出発。

クリニックの前に今までのように長い列が見えないので「あら

何と9番目でした

今日は寒くなかったので良かったです。

いつもの時間位の10分後のクリニックが開く頃にはやはり20人くらいが待っておられて、中に入ってしばらくしてみると「54番」。

多分、9時からのネット予約も加わったのだろうと思います。

・・・ということで、今日は9時50分には終わり、薬局も終了。

ドクターは相変わらずご丁寧でお優しい。

「お待たせしました。如何ですか

決してにっこりはなさらず、いかにも「真面目~~~」というドクター。

大分良くなって、走ったり正座は無理ですが、痛みは引いてきたことをお話しました。

その後、ペインクリニックですから、外耳が痛くなったことをお話しました。

その前は目頭ですし、その前は頭痛。

きっと私の生活習慣や食事の何かが間違っているに違いないと思ってお聞きしてみました。

ドクターは何か話すと必ずすぐにこちらを向かれます。

椅子ごとです。

そして、痛みについて説明をして下さいました。

痛みは何か原因があって起ること。

痛みには3種類あること。

筋肉、骨、神経だったと思います。

首から上は又別問題ということでした。

それはCTを撮っても写らないと言われました。

でも、食事が悪いとかではなく、使い痛みはどこにでも出ると言われました。

今回もいつでもどこでも簡単に出来る肩こり改善の体操を教えて下さいました。

あくまでも生活の中での改善です。

私も今回の耳の痛みに到って、これはもう生活を見直し、生活の中でコンスタントに予防改善の動きをしていく以外にないと思い、朝から昨年の3月から少し学んだ歩き方や様々な予防改善の運動をもう一回見直して真面目に取り組もうと決意を新たにしたところでした。

やはり最後まで痛みなく歩き続けるには日頃から気を付けていかないと。

よく整骨院の先生が「抗う」と言われますが、これは流れに逆らうような「抗い」ではなく、怠けてしまいそうな自分に「抗う」ことです。

先日、娘の文章を添削したことを書きましたが、それを読んでこの子が次々に夢を実現させていくのはやはりそれなりの努力(目標を持って諦めないこと)をしていることをつくづく感じました。

諦めないこと。

したいことやなりたい自分があるなら諦めさせしなければきっと夢は叶うと娘をみていて思います。

このドクターと娘は同じ道を進み、ドクターは整形に、娘は心臓を専門にしているということなんだなぁと思いました。

 話が脱線しましたが、今日もヒアルロン酸の注射をしました。

私の脚や膝次第ですが、治ったらやめる人もいるみたいですし、数年続ける方もいらっしゃるようです。

以前(もう何年も前)もヒアルロン酸の注射をしたことがありました。

その時、「注射だけでなく運動しないといけない」とドクターに言われたのですが、運動をしないで帰っていました

帰りに受付でパンフレットに気が付きました。

このクリニックの資格者(理学療法だけではなく)がエクササイズを指導しているようで、まるでスポーツジムのようですが、あくまでも生活に密着した感じ。

これに参加出来たら一番いいなぁ~と思いました。

時間帯や通うには距離の問題もありますのでもう少し詳しく知りたいと思っています。

ことりさんが我が家にお泊りにしたした時にここでパンを食べられたとお聞きして、行ってみました。

イメージしていたのとは違って大きなパン屋さんで、しかも多くの方がモーニングを食べていらして満席。

 

ここで、Rちゃんから電話がありました。

「お母さん、どこですか

聞けば、夜勤明け。

ちょうど日本語の試験に合格したという通知を受け取ったようで、それを知らせに寄ってくれようとしたようです。

ですから、私がパンを買ってRちゃんの家に寄ることにしました。

 

モーニングもここでのお散歩も止めてまずはRちゃん宅へ。

Rちゃんがしっかり食べると思って買いました。

 

机の上には今度の日曜日にある介護福祉士の試験の問題集。

 

ひっかけ問題が多いみたいです。

このベトナムのカゴバックをくれました

ベトナムコーヒーを淹れてくれました。

甘い

本場のベトナムコーヒーでした

練乳入り。

Rちゃんがくれたドーナッツとアイス。

食べ切れないので「持って帰って」と言われてお持ち帰り。

 

夜勤明けなので早々に帰宅しました。

 

久し振りにご近所の方と立ち話。

 

 

 お昼から暖かいので歩きに行きました。

ここは岡山県営グラウンドのミニみたいな感じ

 

のびのびベンチで空を見上げると

 

こう

こういう丸みのある考えられたベンチを見るとスペインのグエル公園のガウディ作のベンチを思い出します。

 

 

 

ここお散歩にはいいかも・・・。

 

 

 

 

 

クリニックの帰りに見えたのはここの並木

ゴッホの描いた吊り橋をふと思い出しました。

 

冬ではありますし、お花がないなぁ~と思っていると、今年初めての梅を発見

一輪だけ咲いていました。

 

広いです。

 

これは早咲きの桜

 

小高くなった丘に真っすぐな木

 

ここで、友人があとでご紹介する写メを送ってくれました。

私が喜ぶだろうと思って頼んで開けてもらったというチャペル内の写真です。

友人の気持ちが嬉しかったです

 

 

 

ついでに岡南飛行場経由で帰りました。

 

 

滑走路を見ると飛んで行きたくなります。

 

友人が送ってくれた写メ

今日はお仕事の関係で、ここでランチ会。

  

ランチの写真も

 

 

ここからが頼んで開けてもらったというチャペル内

 

結婚式場のチャペルは本当の教会よりも綺麗

特にステンドグラスが~

 

もちろん私は大喜びしました

 

 先程、お婿ちゃんが、子供達の様子や決めたアパート内の動画を送って来てくれました。

想像していたよりもずっと綺麗でバルコニーも広くてびっくり。

確かにバスタブもありました

3階(日本の4階くらい)だそうですので、眺めもいいです。

やはり、外国は緑が多いですね

今日、ベルギーの友人が「これを聞くと元気が出る」と言って送ってくれたヨーデルのポップヴァージョン

何とも賑やかだと思いましたが、確かにノリノリになりそう

Ilinca & Alex Florea - Yodel it! (Official Video) Eurovision 2017

今日もいい一日でした

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.22

よき運命を創る法則

弱さと悪と愚かさは互いに関連している。
けだし弱さとは一種の悪であって、
弱き善人では駄目である。
━━━━━━━━━━━━━━
○森信三(国民教育の師父と仰がれた哲学者)
特典書籍『人間における運とツキの法則』より
━━━━━━━━━━━━━━

★致知一日一言【今日の言葉+α】2024.1.22

運に恵まれるために大事なこと


『人間における運とツキの法則』
(藤尾秀昭著/致知出版社刊)


本日は皆様の心の糧になることを願って、
その特典書籍より、
「運を掴む」極意をご紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━

「功の成るは成るの日に成るに非ず。
 けだし必ず由って起る所あり。
 禍の作るは作る日に作らず。
 また必ず由って兆す所あり」

蘇老泉の「管仲論」にある言葉である。

人が成功するのは、
ある日突然成功するわけではない。

平素の努力の集積によって成功する。

禍が起こるのも、その日に起こるのではない。
前から必ずその萌芽があるということである。

運をつかむのもまた、同じことだろう。

宝くじを当てる。
これは運をつかむことだろうか。

棚ぼた式に転がり込む幸運というのは、
得てしてうたかたのごとく消え去るものである。
ことによると身の破滅にもなりかねない。

運をつかむには、運に恵まれるに
ふさわしい体質を作らなければならない。

言い換えれば、運を呼び寄せ、
やってきた運をつかみ取るだけの実力を
養わなければならない、ということである。


そういう意味で忘れられない言葉がある。

よい俳句を作る三つの条件である。

どなたの言葉かは失念したが、
初めて目にした時、胸に深く響くものがあった。


その第一は、強く生きること。

強く生きるとは、
「主体的に生きる」ということだろう。

状況に振り回されるのではなく、
状況をよりよく変えていく生き方である。
「覚悟を決めて生きる」と言い換えることもできよう。

一道をひらいた人は一様に、
強く生きた人である。

例えば、江戸後期の儒者、
頼山陽は十三歳の正月に、こういう覚悟を決めている。

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ショートへ&暖かい一日

2024年01月21日 20時25分00秒 | 自然

 昨夜は土砂降りの雨が降りました。

2階で寝ていると聞こえないのですが、1階のお部屋はすごい雨音が聞こえました。

その上、母が夜中に何回か咳いたので見に行ったり、私は私で以前(11月3日)の頭痛のような痛みが右耳に。

中ではなくて外側。

でも、定期的に痛んでおちおち眠れず

なぜ神経痛みたいに痛いのかと夜中にネット検索をしたら、やはり肩こりから来ている気がしました。

雨降りなのでもしや気象病かもとも思いました。

血流を良くするために耳のマッサージなどをして何とかしのぎましたが、これって、何かが間違っているというサインに思われます。

食生活もよくないのかも

生活全般を見直そうとここのところ思っていました。

もっと運動をしたり、身体を動かなさなくちゃ。

膝が痛くなって歩かなくなりました

 今日は暖かいというか暑いくらいの一日でしたが、風がありました。

最低気温が何と9.3℃で、最高気温は15.1℃もありました

 

 

 

 

 今朝の果物

今日の母はいつっものパン&カフェオーレ&エンシュア300ccとフルーツジュース300ccの他にシチューもスープカップ1杯食べました。

「食べない方が気持ちがいい」と度々言います。

消化にはかなりエネルギーが要りますのでしんどいのかも。

 今日は介護タクシーの方が9時半にお迎えに来て下さって、母はショートに行きました。

私は朝からいつもの如く大洗濯。

この美しい青空を見ながら、お洗濯物を干しました。

 

 

雨上がりのお花の写真もパシャパシャ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

寄せ植えのバラの剪定をし忘れていますが、剪定し終わった深紅のバラの蕾が1本落ちていましたので挿しました。

久々の青空で嬉しくなりました。

ダブルの毛布と羽毛のお布団が気になっていましたので、コインランドリーに持って行きました。

その間に公園を久々に3周歩きました。

 

毎年、椿の一番花が咲く場所は本当に様々。

一番花が咲いた周辺では数輪咲いていました。

 

公園の修理が始まるようです。

ここの公園は広くていいのですが、もう少し緑やお花がほしい。。。

梅の蕾はまだまだ固いです。

 

こちらは桜。

家に帰ってびっくりしました。

玄関を開けっぱなしにしていました

大荷物を持って行くのに気を取られて・・・。

ネコが入っていないか恐々中に入りました。

もぉ~、本当に自分が怖いです

母の方がよほどしっかりしています

 

 

 

 

 

 ところで、最近のデイリーニュースから2つ。

「インターネットが最も速い国はどこか」

トップ20の国が出ていますが、日本はありません。

特段、不自由は感じていませんが・・・

1位はアラブ首長国連邦(ブロードバンドとモバイルインターネットの平均速度が両方とも200メガビット毎秒を超えた唯一の国だったそうです。)

2位シンガポール

3位デンマーク

 もう1つ「2023年に米国で最も多く借りられた本」は何か。

Lessons in Chemistry by American writer Bonnie Garmus.

アメリカの作家、ボニー・ガーマスによる『化学の授業』

ちなみに、電子書籍は

Spare, the memoir by the UK's Prince Harry.

英国のハリー王子の回顧録『スペア』。

 

 

 

 

 明日は2週間振りのペインクリニックの日です。

まだ痛みがありますが随分よくなりました。

ただまだ正座は出来ませんし、走ることも難しいです。

明日の朝の予想気温は3℃ですが、明後日からは-3℃~-4℃。

極寒でなくて良かった~

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.21

 

自分がパワースポットになる

 

パワースポットを外に求めて回るのは
他に依存している証拠です。
自分の内側から湧き出るパワーをよりどころにしてこそ、
厳しい世の中に対峙して、
周囲の環境を変えていくことができるのです
━━━━━━━━━━━━━━
春木伸哉(幣立神宮宮司)
○『致知』2024年2月号【最新号】
特集「立志立国」より
━━━━━━━━━━━━━━

●国内外から多くの参拝者が訪れる
熊本県の幣立(へいたて)神宮。
名誉宮司の春木伸哉氏は、
すべてを自らの責任と捉えて行動する神道の精神に、
いまこそ立ち戻らなくてはいけないと説きます。
神道を紐解く中で見えてくる
日本のあり方と私たちが歩むべき道とは。
こちらから

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家」

2024年01月20日 21時35分00秒 | 生活

 雨が3日連続で降るように言っていましたが、昨日はほとんど降らず、今日の夕方になって降り始めました。

今朝の果物

今朝の母の食事

右上・レーズンバターロール(3個)とカフェオーレ+エンシュア⇒500ccくらいになってしまいました

左上・ですから、今日のフルーツジュースはムース状にしました。干し柿や牛乳も入っています。

右下・おでん(お大根と人参、厚揚げの一部ならトロトロなのでそのまま食べられます)

左下・がぼちゃのペースト

「どれも美味しい」と言いながら食べてくれましたが、少し多めでしたので、パンとフルーツは残して後で完食。

母と「旅サラダ」の後は家の番組をしていましたので観ていました。

この家は「終の住処」用に80歳になられる女性の方が建てられた家です。

理想的な家でした。

先日、読み終わった~施設に入らず「自宅」を終の住処にする方法 田中聡~が勧められるのは「京都の老舗旅館の設えになると私は考えている」と書かれてありましたが、それは坪庭があり四季を感じることが出来るからでした。

お玄関に到るまでが長い石畳なので、車椅子になったらどうなさるのかなとは思いましたが、玄関へはなだやかなスロープ。

入るとすべてが段差のないワンフロアーでした。

 

アイルランド式対面キッチンで、コンロはなくてこのIHをどこにも移動して持って行かれるようです。

 

コンセントがこのように仕舞えるのはいいですね。

コードがとにかく危ないので。

 

 

寝室も見渡せます。

 

まずお庭を造ってもらわれたそうです。

山野草がたくさん植えられていました。

 

かなりのお金がないと出来ないようなお宅でした。

 

シンボルツリーは以前からの「ゆず」

床は木材の名前を忘れたのですが、びっくりしました。

ひのき

いずれにしても全部床暖です。

寝室

 

 

ここはカーテンの奥

勝手口前のお部屋はウオークインクローゼットのようでもあり(お出かけ用の上着をかけておられただけかも)、又、趣味のお部屋でもありました。

 

 

 

繋がっているお手洗い、洗面、お風呂ですが仕切れて、出入り口も2つありました。

 

 

建築費2430万円

坪単価が162万円

これ、すごくないですか

 

奥がお宅

お玄関までが長いです。

お隣に娘さんご一家が住んでいらっしゃるとのことでしたから安心ですね。

 

この番組を観ながら母と住居について話し合いました。

母は自分で買って建てた家ですが(父と)、こだわりは今はないようで、私が居ればそれでいいみたいでした。

ただ建てるとなると多くのお金が必要になるので問題はそこですね。

この家を売るか貸すか、そういうことになります。

あるいはこの家を減築したり、リノベーションするか。

ここは便利はまずまず良いですが、緑がないのが難点。

 この後母は寝ました。

痰が絡むので事前に看護師さんに吸痰をお願いしておきました。

看護師さんが器械とカテーテルの使い方を教えて下さり、置いて帰られました。

急な時にもクリニックに寄って取りに行く手間が減るからと言われていました。

そう言えば、以前も同じことがありました。

 遅い昼食

右・いなり寿司2個分

左・うなぎ(母が食べたいと言っていて、ドクターがうなぎなら皮を剥げばそのまま食べられると言われたので買ってきましたが、ちょっとしか食べませんえした)

左上・アーモンドクリームシチューをミキサーにかけたもの

 木曜日の往診時にドクターが金さん銀さんのことを言われましたので、昨日、少し調べてみました。

TVに出演されるようになって、白髪だったのに黒髪が生えてきたとか、台湾にも100歳を過ぎて行かれていますし、いろいろ知らないことが多くあってびっくり

母は働いていた頃に海外に行っていますし(ヨーロッパにも行き、あとは中国とかハワイ。他もあったような。。。最後は84歳の時にアルゼンチンへ)、金さん銀さんが行かれたなら母も娘のいる場所へ旅出来るのではないかとふと思いました。

母に言いますと「これ(口の違和感)が治らないと・・・」とか「歩けない」とか言いましたので、「車椅子があるじゃない」と私。

でも、あまり行きたそうではありませんでした。

そこで、「一週間、私、行って来てもいい」と聞くと

「心配」と母。

「何が 飛行機が落ちるとか」と聞くと、要するに私がそばにいないのは心配なのだそうです。

そっか~。。。

そうなら娘一家によっぽどのことが起きない限りは行けないなと思いましたので、「わかった。じゃあ、行かないわ」

 娘と言えば、昨日、日本語の文章の添削をしてと言って来ました。

それを読むと(その前に家が決まったことが書かれてありました)、いろいろ大変だったことが書いてありましたが、やはり何と言っても家探しが一番大変だったようです。

日本でもかなり探してはいましたが・・・。

結局、一番最初に電話してきた時に言っていた場所に決めたようです。

(珍しくバスタブがある)

家が決まらないと子供達の学校も決まらないので、これで少しは落ち着いたかなとは思いますが、家財を買ったりと忙しくしているのではないかと思います。

旅とは違って大変です。

そんなエネルギー、私、あるかな。

しかも、ひとりで・・・と思わず考えてしまいました。

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.20

心身が自然と健康になる生き方

大きな志を持って生きている人には
若返りや免疫力を促進する
脳内物質が分泌され、
自然と心身が健康になっていきます。
━━━━━━━━━━━━━━
長島寿恵(健康増進コンサルティング代表)
○『致知』2024年2月号【最新号】
連載「大自然と体心」より
━━━━━━━━━━━━━━

●『致知』の「大自然と体心」は
日常生活の中で健康になれる方法を
ご紹介するコーナーです。
最新号の2月号では、
健康増進コンサルティング代表の長島寿恵さんに
「生活習慣病が遠ざかる生き方」と題して
お話しいただいています。

・健康は日常生活の中でつくるもの
・宮本武蔵はなぜ強かったのか
・薬だけに頼らず健康になる生き方を
・あなたが「大欲」を抱けば病気は遠ざかる
についてのお話です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の生きる姿

2024年01月19日 20時42分00秒 | 介護

 今朝の気温は何と8℃。

でも、2階で寝ている時ほど暑く感じられませんでした。

やはり1階の北側の部屋は冷えるようです。

ここは元々は母の部屋で、母はこの部屋がなぜかとても好きでした。

でも、車椅子を使わなくてはならなくなった時、南側の部屋に移動しました。

そこは陽光が燦々と入る部屋。

今ではここはお気に入り。

もう前の部屋に戻りたいとは思っていないようです。

 

 

 

 

 今朝の果物

今朝は母が珍しく6時前に目を覚ましましたので、すぐにフルーツジュースを作りました。

今日は一日中、唾液が出るので口ばかりぬぐって、その時に舌を拭くので舌がティッシュで傷ついて益々気になるという悪循環。

もう何もかもびしょ~~~

唾液も出ないと困るのですが、普通は自然に飲み込むということを忘れてしまったのか。

その上、今回、ショートから帰って来て以来時々咳をし、しかもむせる。

朝のヘルパーさんから始まって、看護師さん、リハの方まで「今日は特別激しい。何だか心配」

血圧も下が高いですし、うとうとしたり、むせかえったり。

寝ることについては、昨日、ドクターが「金さん銀さんも数日寝て数日起きてをくり返していた」ことを言われていましたし、高齢になるとそういうパターンが増えて行くようではありますが。。。

本人は痰も絡むので、吸ったらいいのか吐いたらいいのかわからなくなるようです。

今日の眠りは先週のような寝入ってしまうような感じではありませんので、寝たり起きたりをくり返しています。

覚醒するとぱっちり目が開いて口も気にならないのですが、そうでないと延々と何とも言えない表情で替えても替えてもそこら中濡らすということが続きます。

これがずっと続いたら神経が持たないかも・・・と思ってしまいます

が、覚醒時のきょとんとした表情は何とも言えずかわゆい

今朝のヘルパーさんが「そういう風に思ったらいいんですね~。結局、年を取ったら子供に還る。おしめをしてもらい、よだれをたらして・・・」と言われましたが、う~ん、そういう自分を想像するのはちょっと(大いに?)辛いですねぇ。。。

ですが、長生きするということはそういうことです。

年を取ったら苦しまずに死ねると言いますが、その瞬間はそうかもしれませんが、それまでの期間が苦しいかも。。。と母をみていて思います。

母は今の自分をどう思っているかはわかりません。

でも、少なくとも「死にたい」とは思っておらず、懸命に私に生きる姿を見せてくれているのかもしれません。

 

 

 

 

 母の介護のせいでは全くないのですが、私は肩が凝って困っています。

とにかく動かしていますが。

夜は小豆の袋を温めて肩に置いて寝ています。

生活習慣を改めなくちゃと思いつつ、なかなか

 

 

 

 

 今日はお洗濯物がたくさんありましたが、太陽が出なかったので乾きませんでした。

今は室内に干していますが、太陽のは本当にありがたいです。

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.19

 

「あの時が最高の環境だった」

 

どんな状況にあろうと、
それが後々「あの時が最高の環境だった」
と思える日がきっと来る。
━━━━━━━━━━━━━━
白駒妃登美(博多の歴女)
○『致知』2024年2月号【最新号】
特集「立志立国」より
━━━━━━━━━━━━━━

●「博多の歴女」として知られる
ことほぎ代表・白駒妃登美氏は
近代日本の礎を築いた福澤諭吉、北里柴三郎の歩みと
自身の人生を重ね合わせながら、そう語られています。

諭吉と柴三郎を通して見えてくる明治人の気概とは。
『致知』2月号「立志立国」対談記事の概要はこちら

 

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」 

 

≪江戸時代は世界の先進国だった【最新号のご案内】≫

 

最新号では、「日本の水と食を護れ!」を
テーマに、識者のお二人にご対談いただいています。

世界的な水不足や、食糧危機が迫っている中、
豊かな自然に囲まれている日本もまた
決して例外ではないことが見えてきます。

問題は多種多様ですが、その一方で、
解決策をさぐる上で欠かせないのが、
戦国時代や江戸時代の日本であると
お二人は口を揃えて述べられています。

そこで本日は、江戸時代の日本は、
SDGs先進国であったことが窺える
くだりをご紹介します。

 

取材の様子はこちら
─────────────────


【鈴木】
戦国武将もそうですが、
日本人の知恵には本当にすごいものがありましたね。

例えば、江戸時代の日本は鎖国をしていましたけれども、
それぞれの地域には水田や山里を中心とした伝統的な共同体があり、
その中で農作物や家畜を皆で生産し、地産地消すると共に、
様々な資源を再利用する循環社会をつくり上げていました。

江戸時代の日本は世界に冠たるSDGsのリーダーだったんです。


【吉村】
ええ、まさに江戸時代の日本はSDGs先進国でした。

私も世界でSDGsが言われ始めた頃、国連で

「皆さん、偉そうなことを言っておりますが、
 300年前の日本の江戸では、
 100万人の人たちが既にSDGsを実践して
 持続可能な社会をつくっておりました」

とスピーチしたことがあります。

では日本は具体的にどんなことをしていたのか?

と聞かれましたから、例えば、
江戸では人間の排泄物まで肥料(金肥:きんぴ)として、
しかもウイルスや病原菌を殺すために必ず寝かせて
十分高温発酵させてから活用していました、
ということを伝えたんです。

それに衣服も着られなくなったものは雑巾に、
雑巾も最後は燃やして灰にして、
灰もまた肥料として使っていましたと。

そこまで徹底して資源を循環させていたのが江戸時代の日本です。


【鈴木】
こうした事実はもっと学校などで教えていくべきですね。


【吉村】
とはいえ、もう一度江戸時代の生活に戻れと言っても無理ですから、
先人たちの知恵を生かしつつ、現代のIT、
人工知能などの最新技術を治水なり、農業なりに活用して、
かつての江戸のような循環型社会、
地方創生を実現していくことが必要だと思います。


【鈴木】
おっしゃる通りで、本来はその土地で
穫れたものはその土地に住む人たちで食べ、
活用していくことが健康にも環境にも一番いいんですよ。

そしてその地域ごとの共同体、
人と人のネットワークがしっかりしていれば、
自分たちだけ儲けようとする人や
グローバル企業がやってきたって容易に入れないわけです。

最新の科学技術も活用しながら、
日本古来の共同体や循環型社会のあり方を取り戻していく。


それが豊かで幸せな日本を実現していく道だと思います。

───────────────────

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

宇宙意識とは? 内面の進歩と宇宙意識とのつながり


バラ十字会日本本部AMORC


【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1097784&c=3304&d=ed84

 

 

 

こんにちは、バラ十字会の本庄です。


━…………………━

文章を以下に転載していますが、人間の心の深奥の構造を説明する図表、興味深い写真が掲載されていますので、下記のリンクをクリックして、公式ブログでお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1097785&c=3304&d=ed84

━…………………━



明日は二十四節気の大寒、暦の上では一年で最も寒い時期で、東京も西部は雪になりそうです。

いかがお過ごしでしょうか。



今回は、宇宙意識とは何か、潜在意識とはどう違うのか、人間の心の深奥の構造を人類はどのように把握してきたかを話題にしたいと思います。


また、スピリチュアルな進歩と宇宙意識とのつながりにはどのような関係があるのかを解説した記事をご紹介します。


◆ リチャード・モーリス・バックの『宇宙意識』

・人類の意識の進歩

大きな書店に行くと、まず間違いなく精神世界のコーナーがありますが、この分野が日本に生じたのは1970年代の終わり頃のようです。


そしてこの分野の古典と言われている本に、イギリス生まれの医師であるリチャード・モーリス・バックの書いた『宇宙意識』があります。


彼によれば宇宙意識とは、人間の通常の意識を超えたレベルの意識のことであり、そして人類の精神は、単純意識から、自己意識を経て、宇宙意識へと進歩している最中だとされています



人類全体のたどってきた体や心の進歩を、胎児や子供が個人として、人生の初期に繰り返すことはよく知られています。


人類が自己意識を持つ状態に達したのは、30万年ほど前だとされていますが、子供は多くの場合3歳の頃に、単純意識の状態から自己意識の状態へ変わります。


そして、自分と外界を区別できるようになり、誇りと恥、敬意、希望、愛と憎しみのような感情、抽象的な思考やユーモアの精神などを身につけます。


アダムとイブがリンゴを食べる話は、人間が自己意識に達することのたとえだと、バックはこの著書の中で書いています。



一方、人類の大部分は、まだ宇宙意識の状態には達していないので、森羅万象に満ちている生命や秩序などを実感することができていません。


これらを実感するようになると、人生に対する信頼と強い幸福感、自然との一体感、揺らぐことのない心の安定、押しつけでない高度な道徳意識などが自然に身につくとされます。


下記の記事をすでにお読みくださった皆さんは、これらが、本来の意味での「スピリチュルな進歩」と密接に関連していることにお気づきになることと思います。


参考記事:『スピリチュアルとは?本当の意味を簡単に解説、4つの実際の例、「感じる」というキーワード』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1097786&c=3304&d=ed84


・宇宙意識の状態に達するためには

では、私たち個人が、宇宙意識の状態に達するためにはどのようにしたらいいのでしょうか。


ひとつには、仏陀、イエス、プロティヌス、ダンテ、フランシス・ベーコン、ヤコブ・ベーメ、ウイリアム・ブレイク、バルザック、ホイットマンなど、宇宙意識を体験した人たちの残した言葉や文章に、できるだけ多く接するのがよいと、先ほどの本でバックは語っています。


また、人類の内面の進歩が進み、多くの人が宇宙意識の状態に達したとき、個人と宇宙(神)をつなぐ聖職者が必要とされなくなり、現在ある宗教は姿を消すだろうと彼は述べています。


◆ 潜在意識と宇宙意識

潜在意識とは、日常的な心(顕在意識)には気づかれていない、心の働きを指します。


しかし、この心の働きは、日常的な心から見たときに「潜んでいる」ように思われるのであって、「潜在」していることが本質ではないので、専門の方は、無意識もしくは下意識(subconsciousness, subconscious mind)という語を用いることの方が多いようです。



下の図は、ユング派とトランスパーソナル心理学、仏教の唯識、バラ十字哲学が、人間の意識の構造をどのようにとらえているかを表したものです。


心のもっとも表層にある意識(日常意識、顕在意識、もしくは単に意識)は、図には書かれていませんが、さらに2つに分類することができます。


外界を知覚する働きをする客観的意識と、思考や決意をしたり、過去の記憶を想起したり、未来を想像したりする主観的意識です。



これらの日常の意識に対して、精神分析や夢分析などによらなければ、日常意識には明らかにならない心の部分が無意識にあたります


西洋では無意識の存在は、オーストリアの心理学者ジークムント・フロイトによって19世紀末に明らかにされましたが、東洋ではそれよりも1600年ほど前に、仏教の瑜伽行唯識学派によって知られていました。


フロイトから学んだカール・グスタフ・ユングは、無意識を個人的無意識と集合的無意識に分類しました。

潜在意識という語は、無意識全体を指す場合もありますし、個人的無意識だけを指す場合もあるようです。


◆ スピリチュアリティ(スピリチュアル)の進歩と宇宙意識

バラ十字会の哲学でも無意識は、下意識(subconsciousness)と宇宙意識(Cosmic Consciousness, Universal Consciousness)に分類されています。


そして下意識と宇宙意識は、先ほど話題にした、本来の意味での人間の「スピリチュアル」な進歩と密接に関連しています。


スピリチュアルな進歩は、人の心が、真・善・美などと呼ばれている普遍的な完全さ(宇宙意識の性質としての完全さ)を、自分の思考と発言と行動に表せるようになることであり、それは宇宙意識から下意識を経由して伝えられるからです。



当会のフランス本部の代表であるセルジュ・ツーサンが、自身のブログで宇宙意識とスピリチュアルな進歩の関係について書いていますので、以下にご紹介させていただきます。

◆ 記事「宇宙意識について」

バラ十字会AMORCフランス語圏本部代表セルジュ・ツーサン


・宇宙(Cosmic)と宇宙意識(Cosmic Consciousness)

辞書を引くとほとんどの場合、「宇宙」(Cosmic)とは、「すべての物質と現象」、「地球の大気圏の外」であるというように書かれています。


それは、科学やそれに関連した分野で、この語が使われる場合の典型的な意味にあたります。


一方、何世紀も前からバラ十字哲学でもこの言葉が使われてきましたが、その場合は、物質からなる世界だけでなく、心の世界も宇宙に含まれます。


また、何かを「宇宙の」(cosmic)という語で形容する場合には、それは「普遍的な」(universal)とほぼ同じ意味であり、「あらゆる所に存在する」ことや、「あらゆることに適用される」ことを表わします。


また特に、ブラフマン、「宇宙の魂」などのさまざまな名前で呼ばれている、万物を満たしている魂の性質を、この言葉は表わしています。


・物質的宇宙と非物質的宇宙

バラ十字哲学の見方から言うと、宇宙を構成しているのは、無数の銀河や、それを構成している恒星や惑星やその他の種類の星だけではありません。


物質の世界は、壮大で驚くべき神秘的な世界ですが、宇宙が、単に物質だけからなると考えてしまうことはできません。



先ほど述べたように、宇宙は魂によって満たされています。そしてこの魂の持つ意識が「宇宙意識」(Cosmic Consciousness)と呼ばれています。宇宙意識という観念は、とても昔からありました。


たとえば、古代ギリシャの哲学者はすでに宇宙意識のことを、「エーテル」(ether)という名前で呼んでいました。


そして、中世とルネサンス時代には、宇宙意識は「アーニマ・ムンディ」(Anima Mundi:世界の魂)として知られていました。


この宇宙意識という心の深奥に関わる観念は、現段階の科学では適切に扱うことができていません。


・宇宙意識の完全さと全知

宇宙意識は、宇宙の魂の持つ性質ですが、宇宙の魂と同じように、形あるすべてのものと形を持たないすべてのものを満たしています


論理的な思考だけを用いて理解することは難しいのですが、源が宇宙の魂であるため、宇宙意識には完全さと全知(omniscient:すべてを知っている)という性質があります。


さまざまな爆発、銀河の移動、星の誕生と死、惑星の動きなど、宇宙を舞台にして起こる異様なできごとが多々ありますが、そのような見かけにもかかわらず、完全さと全知という宇宙意識の性質によって、宇宙空間は(有限であったとしても無限であったとしても)、整然と組織され、秩序と調和に支配されています。



宇宙意識は、万物を満たしているので、それは、すべての生き物の中にも存在しています。


この地球上では、自然界を構成する3つの世界、つまり、動物界、植物界、鉱物界に生命が現れています(現在の科学では鉱物は生きていないとされていますが、鉱物にも生命の萌芽が認められます)


この場合も宇宙意識のおかげで、これらの3つの世界は、“洗練された”法則に支配されていて、その法則の素晴らしさには、科学者も神秘家も感嘆せずにはいられません。



そしてこの場合も、火山の噴火、地震、嵐、四季の乱れ、動物の移動、捕食者と餌食など、見かけ上は混乱しているように思われますが、自然界が秩序と調和に満たされているのを、私たち人間は見て取ることができます。


・宇宙意識の完全さと全知とスピリチュアルな進歩

この地球上で最も進歩した生き物は人間であることから、人間には宇宙意識が最もはっきりと現れていますし、人間を通して、宇宙意識のさまざまな性質が最も良く表現されています。


バラ十字会が提供している学習コースで説明されるように、宇宙意識は人間の中では、4つのレベルの意識として表現されます。客観的意識、主観的意識、下意識、宇宙意識です。


そして、私たちの誰もが、宇宙意識の完全さと全知という性質を実際には持っているのですが、“そのことに気づき”、自分の思考と発言と行いに、この完全さと全知を表わすことは、一人一人の人間に任されています。



そして、それがうまくできるようになることが人間のスピリチュアル(spiritual:内面的な進歩)であり、スピリチュアルな進歩をなし遂げることが、私たち人間がこの地上に存在することが正当化される理由にあたると考えることができます。

バラ十字会AMORCフランス本部代表
セルジュ・ツーサン


執筆者プロフィール

1956年8月3日生まれ。ノルマンディー出身。バラ十字会AMORCフランス本部代表。多数の本と月間2万人の読者がいる人気ブログ(www.blog-rose-croix.frの著者であり、環境保護、動物愛護、人間尊重の精神の普及に力を尽している。本稿はそのブログからの一記事。



追伸:バラ十字会のご提供している通信講座では、受講されている方々に宇宙意識を体験していただくことを、長期的な目標のひとつとしています。


また、それを体験したことが確実なさまざまな人たちの言葉や考えを優れた翻訳でご紹介することを重視しています。


ご興味がある方は、下記のURLから、この通信講座の一ヵ月の無料体験をお申し込みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1097787&c=3304&d=ed84



では、今日はこの辺で。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

また、お付き合いください。


==============

■ 編集後記

ベランダで季節外れのバラが咲いています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1097788&c=3304&d=ed84

==============

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科へ&バラの冬剪定&母が帰ってきました。

2024年01月18日 22時00分00秒 | 介護

 今朝は暑くてお布団を跳ねていたようです。

気温は6.1℃。

暖かい朝でした。

 

 

 

 今朝の果物

 朝一で眼科に行きました。

総合病院なので時間がかかりました。

私の目の痛みや母の視力低下のことがあり、3月の定期検診の予約を前倒しにしました。

緑内障もアレルギーの心配も今のところなく、目の痛みは最初、逆まつげではないかと言われていましたが、目の奥なので結局、肩こりが原因だったようです。

前のひどい頭痛と一緒でした

原因はいつも「介護疲れ」と言われますが・・・

寒さのせい、運動不足のせいではないかと私は思います

母の視力低下は「連れて来ることが出来ないから仕方ないねえ」

1ヵ月のうち1週間、粉薬も飲んで、発作を抑えるというパターンを続行。

 12時を過ぎたので、病院で「今日の定食」を食べて帰ることにしました。

(病院なら、おひとりさまランチもやりやすい

今日は「豆腐ハンバーグとハムカツ」の定食でした。

この病院のレストランがあまりにも充実していないことについては「折角改築工事をしたのに」と職員達もがっかり。

今、病院のレストランや喫茶店はかなり充実していますから、なぜなのかは不明。

喫茶店もなくレストランも奥の方にあります。

ちょっとドライブをして帰りました。

 

 

 

帰ったのは1時過ぎ。

今日の母の帰宅予定は3時40分でしたが、往診のドクターが早く来られました。

最初は3時15分。

次に3時45分。

「上がってコーヒーでも飲んで下さい」

今日はなぜか遅れて母が帰宅したのは4時過ぎでした。

相変わらず口が気になるようで、

ドクターに「どう」と聞かれて

「よーない」

「そんな風には見えないよ」

実際バイタルは最高でした。

母の眠り姫状態については睡眠パターンが変わってきているのだろうと言われました。

「金さん銀さんがそうだったでしょう 3日間くらい寝て、又、起きてという感じだったよ」

母の「食べたい気持ち」については次のクリニックのショートの時にリハと管理栄養士さんと「嚥下」について相談して下さることになりました。

母が食べたいのは「うなぎ」だそうで、「それならそのまま皮を剥いだらいけるんじゃない」と言われました。

緑内障については、眼圧が調べられるのかどうかわからないけど「訪問眼科」というのもあるそうです。

電話をかけて下さいましたが、今日は木曜日で午後休診でしたので、又私がかけることになりました。

 

 

 

 

 午後からバラの冬剪定をしました。

全部、蕾も切りました。

冬の剪定はかなり切り込みます。

 

 

どのように飾ったら綺麗かなといろいろ移動させてみました。

こっち

 

それとも、こっち

 

他にも2つほどやってみましたが、一応これで

カサブランカもそろそろ咲きそろってきました。

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.18

 

身に反(かえ)りて徳を修む
━━━━━━━━━━━━━━
『易経』(東洋古典)
特典書籍『人間における運とツキの法則』(致知出版社)より
━━━━━━━━━━━━━━

「困難に遭う。失敗する。
そういう時は自分に原因がないかを反省する。
それが徳を修めることになるという」

同書にはそのように解説が添えられています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPI (世界平和指数)&睡眠時間

2024年01月17日 21時24分00秒 | 興味・関心

  今朝は冷え込み、マイナス3.2℃。

でも、日中はよく晴れて、車の中や日の当たるお部屋にいると太陽の光が燦々と入ってきて暑いくらいでした。

が、このお天気も今日まで。

お昼頃から段々と雲が多くなってきて、明日からは雨続きのようです。

 

 

 

 

 

 今朝の果物

パイナップルを忘れていました。

今朝も美味しく頂きました

今日は午前中、娘の廃車手続きの続きをしやっと完了。

担当者の方はコロナに感染しお休み中にも関わらず、「早くしないと私も怒られますから」と言われいろいろ教えて下さいました。

その後、明日は母が帰って来ますのでお買い物に行きました。

雲一つない青空から段々と雲が増えて、

 

3時頃には更に増え、

 

夕方には曇ってしまいました。

久々にウオーキングに行こうかなと思ったりもしていましたが、結局、読書も数ページ

時間の使い方が下手かも

夕方にはRちゃんがちょこっと来ました。

 

 

 

 

 ところで、

World's Most Peaceful Countries Announced for 2023によりますと

Global Peace Index — or GPI (世界平和指数)ランキング

世界で最も平和な国

1位・アイスランド 2008年以来、毎年1位。

2位・デンマーク

3位・アイルランド

ヨーロッパに最も平和な10ヵ国のうち7ヵ国が存在。

ヨーロッパ以外の国では

4位・ニュージーランド

6位・シンガポール

9位・日本

世界で最も安全な国

1位・フィンランド

2位・日本

3位・アイスランド

だそうですが、「日本の犯罪件数がわずかに増加と政府報告書」が述べているそうです。

「2022年に日本国内で発生した犯罪の件数は、2002年以来、初めて前年から増加した。

これは2023年末に発表された日本政府のデータに基づいている。」

最近、事件が多い気がします・・・。

 

 

 

 

 

 又、睡眠時間について、

日本人の睡眠時間が短いのは世界的に有名だそうですが、デイリーニュースによりますと・・・

「2019年の日本の国民健康調査によると、男性の37%以上、女性の40%以上は1日の睡眠時間が6時間未満であることが分かった。

十分な睡眠が取れていないことによる健康への影響を懸念し、日本の厚生労働省は新たな睡眠ガイドラインを発表した。同省の新しい睡眠ガイドラインは2014年以来となる。

ガイドラインによると、成人は少なくとも6時間の睡眠を取るべきだ。 しかし高齢者は、睡眠が取り過ぎると健康に悪影響を及ぼす可能性もあるため、床上時間が8時間以上にならないようにすべきだ。

ガイドラインは睡眠の質を改善するための推薦事項も示している。 これには日中に十分な日光を浴びること、就寝前に食べたりお酒を飲んだりしないことが含まれる。

寝室はできるだけ暗くし、寝室にタブレットやスマートフォンを持ち込まないように、とガイドラインは述べている。 さらに、1日に400ミリグラム以上のカフェイン(コーヒー約4杯分)を摂取すべきではないとしている。

必要な睡眠時間は人によって異なる。 しかし、一晩の睡眠時間が6時間未満だと心身の健康に悪いというのが一般的な意見であり、ほとんどの人は6時間以上を必要とするだろう。

米国の国立睡眠財団は、成人は7時間から9時間の睡眠を取ることを推奨している。」

 

床上時間とは・・・寝床で過ごす時間のことで、実際に寝ている「睡眠時間」に加えて、寝床に入ってから寝付くまでの時間や睡眠中の自覚のない覚醒を含めた時間(ネットより)だそうです。

 

ちなみに厚生労働省によりますと・・・

「適正な睡眠時間とは

⚫ 複数の調査研究から、7時間前後の睡眠時間の人が、生活習慣病やうつ病の発症および死亡に至る危険性が最も低く、これより長い睡眠、短い睡眠のいずれもこれらの危険性を増加させることから、成人においておおよそ6~8時間が適正睡眠時間と考えられています22-25)。しかしながら、適正な睡眠時間には個人差があり、6時間未満でも睡眠が充足する人もいれば、8時間以上の睡眠時間を必要とする人もいます6)。こうした個人差や、年齢や日中の活動量による補正を考慮すると、20歳~59歳の成人世代では、8時間より 1時間程度長い睡眠時間も適性睡眠時間の範疇と考えられるでしょう。主要な睡眠研究者の意見をまとめ作成された、適正な睡眠時間における米国の共同声明でも、6~8時間の睡眠時間を核としながら、成人世代では長めの睡眠時間(~10時間)、高齢者世代では短めの睡眠時間(5時間~)も許容されています26)。」

 

睡眠の長さよりも質の方が大切でしょうが、大谷選手が10時間以上の睡眠を確保していて、睡眠を非常に大切にしているとニュースで読み、納得した次第です。

 

 

 

 

・・・ということで、興味がありましたので備忘録を兼ねてアップします。

今夜は早々にPCを切り、少し読書をして寝ようと思います。

明日は午前中眼科等に行き、午後からは母が帰ってきますので、又、がんばります

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2024.1.17

 

国の本は家にあり

 

人恒(つね)の言(げん)あり、
皆曰く、天下国家と。天下の本は国にあり。
国の本は家にあり。家の本は身にあり
━━━━━━━━━━━━━━
孟子(中国・戦国時代の思想家)
○『致知』2024年2月号【最新号】
特集「立志立国」総リードより
━━━━━━━━━━━━━━

●人はよく「天下国家」と口にするが、
天下の本は国にあり、国の本は家にあり、
家の本は自分自身にあるのだ、
ということである。
天下国家を立派にしたいなら、
まず自分の身を修めねばならないということである。
肝に銘じたい言葉である。
(特集「立志立国」総リードより)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする