母がショートから帰って来ました。

2024年01月04日 22時00分45秒 | 死生観

 あっという間にもう4日。

今日は母がショートから帰って来ますので、普通の生活に戻すべくいつものようにベッドから出ました。

 今日の果物

今朝は昨日買って来たアフタヌーンティーのパンを少し食べました。

お煮しめも朝からあるもので作りました。

若い頃は美味しいと思わなかったこのお煮しめですが、シンプルで身体に優しく、今はとても好きです。

多くの旬のお野菜が入りますから、身体の中も綺麗になり元気が出そう。

 朝一に近所のショートステイ先から、「書類をコピーさせてもらいたいので行かせて頂いてもいいですか」とお電話がありました。

「出掛ける用事がありますので持って行きます」とお返事し、又、ちゃりんこに乗ってお出掛け。

風があって少し寒く感じられましたが、それでもこの青空と陽射し

ショート先の玄関

その後、いくつか用事を済ませて帰りましたが、電動自転車は出だしが軽くていいです。

が、急に進むので広い場所でないとちょっと怖いです。

走っている時も軽いですが、普通のモードにしたりしています。

ここのところ暖かいので、ちゃりんこが大活躍

昨日、ゴディバの福袋が高過ぎたので、こちらのチョコを買いました。

 

そして、昼食後、お抹茶を点てて練り切りを頂きました。

母と半分こずつです。

 

この龍ちゃん、かわいい

 

母には龍ちゃんの頭の方を残しました。

 

こんなの、アップする~って感じですが、アフタヌーンティーのこれが30%オフになっていましたので購入しました。

あったかそうでです

いつもはデパートに行くと衣服の方へ行き母に何かを買いますが、今回は行かなかったので母の衣服はなしです

ごめんね~。

・・・って母は買っても喜ばないと言いますか、むしろ怒ったりすることが多いです。

やはり、戦争中苦労したからでしょう。

 2時半過ぎ、ショート先からお電話があり、10分もしないうちに母が帰ってきました。

何となく不調って表情でした。

クリスマス&お正月のプレゼントをもらって帰ってきました。

 

母は「飲み物か何か欲しい」と言いましたので、レーズンバターロールとミルクをミキサーにかけました。

そして、龍ちゃんも「食べる」と渡しました。

「どうしてこんなに調子が悪くなるんかなぁ」と、どよ~んとしていましたので「誰しも生身の人間はいつもパーフェクトではないよ。いい日があったり悪い日があったり・・・バイオリズムがあるから」と私。

しかし、その後又、急に覚醒

元気になりました

 その後、ドクターが往診に来られました。

2日が当直でいらしたのですでに母とは年始の挨拶は終わっていたようですが「改めておめでとう。今年もよろしくっ

その後、介護ノートに貼っていた母のおせちを看護師さんに説明されたり、先日の家族の面会の写真を見られたりしつつ、「体重も増えて少しふっくらして、良い感じよ」

今日は調子もいいし(その時)、そのお言葉で自信もついたのか母は「今年はお雑煮を作る」と言いました~

帰られた後も車椅子で掛け軸のある和室へ行こうともごもご。

どう考えても段差もありますし、いくつかの部屋を抜けたり、障害物が多過ぎ。

「どうやって行くの」と尋ねると、私が連れて行くのだそうです。

無理でしょ。

車椅子が通らない曲がり角がありますし

 その後、又、急に悪くなりました。

今にも死にそうに言います。

息も絶え絶え

いえ、酸素の数値はすこぶるいいのです。

こういう時は水分補給。

母はベッドの中からくしゃくしゃの顔をして(ドクター曰く母は百面相)、「こんなにあなたに世話になるとは思わなかった」と言いました。

それってどういう意味だろう。。。としばし考えました。

私には世話になりたくなかった

ピンピンコロリと逝けると思っていた

あれこれ聞いてみても「うん」と言いませんので「施設に入ると思っていた」と聞いてみますと、これだけは言いたくないみたいでしたが、微かに「うん」と。。。

母には「人間誰しもお世話にならないといけないのよ。だから気にしなくていい。私がいるのだからいいじゃない」と言いました。

「交通事故で即死とかでない限り」・・・と言ったあとで、「それでも周りの人や警察の人にお世話になるね」と言い直しました。

年を取って、しかも病気になって、自由が利かなくなっていくことは想像しか出来ませんが、かなりかなり辛いことに違いありません。

母とこうして接していますと否応なく、老いや死について考えます。

そして、生きることについても。

母には少しでも希望を持ってほしいと思いあれこれ話しますが(生きたくもないけど、死にたくないとよく言います)、私も死んだことがないので「多分、こうだろう」と今までホスピスで働いた経験やいろいろな人に出会った体験、そして何百冊も読んだ本から思っていることを折に触れて話しています。

 母は最後に「ありがとう」と言いました。

こんなにはっきりと聞いたことはありませんでしたのでびっくりしました

でも、思うのです。

「ありがとう」なんて要らないと。

★致知一日一言【今日の言葉】2024.1.4

運を高める松下幸之助の言葉

ぼくは物事がうまくいった時は
皆のおかげ、
うまくいかなかった時は
すべて自分の責任と思っていた
━━━━━━━━━━━━━━
松下幸之助(松下電器産業創業者)
〇『人間における運とツキの法則』
(特典書籍/致知出版社刊)より
━━━━━━━━━━━━━━

★致知出版社の「ご縁メール」


最新号の特集テーマは「立志立国」です。


巻頭の編集長コラムには、
今回の特集について
次のように綴られています。

─────────────────

人生劈(へき)頭(とう)一箇の事あり、
立(りっ)志(し)是(これ)なり─―


幕末の儒者、
春日(かすが)潜(せん)庵(あん)の言葉である。

劈頭は真っ先のこと。

人生の出発点において一番大事なことは
志を立てることだ、と潜庵はいうのである。


人生だけではない。


立国劈頭一箇の事あり、立志是なり、である。


明治初期、自分が一日怠なまけたら
日本の進歩が一日遅れる、
と勉学に励んだ青年が数多くいたという。


明治の日本が世界に冠たる国家になったのは、
そういう国民の立志があったからである。

国民一人ひとりの立志がないところに立国はない。

国民一人ひとりのありようが、
いま問われているのである。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンが・・・😱&娘との会話

2023年07月23日 21時40分00秒 | 死生観

 昨夜は暑かったのでエアコンを付けて寝ました。

何時に寝ても4時台には目が覚めますので、10時には寝ようと試みますが、なかなか

それでも日の出が段々と遅くなってきましたので、これからはもう少し目が覚めるのが遅くなるかも。

今日の日の出は5時08分。(日の入りは19時14分)

ちなみに夏至の日の日のでは4時52分、日の入りは19時21分でした。

ちょっと調べてみたところ・・・(ネットより)

6月21日は1年のうちもっとも日照時間が長い「夏至」ですが、各地とも梅雨らしいあいにくのお天気となりました。

岡山市での過去10年の夏至の日照時間は平均して3.7時間。夏至の日に完全に晴れた場合、岡山県では、14時間30分ほど日照時間があるのですが、過去10年で日照時間が10時間以上あったのは2021年のみでした。

そんな「夏至」について、豆知識を一つ。日照時間は一年のうちでもっとも長くなるのですが、実は、日の出の時刻がもっとも早い、そして日の入り時間が最も遅いのは夏至ではないのです。数秒程度の違いですが、日の出時刻が最も早いのは夏至の一週間ほど前。日の入り時刻が最も遅くなるのは、夏至の一週間ほど後となります。

これは、地球が公転する際に自転の軸が傾いていることや、太陽の周囲を回る軌道が楕円形になっていることが理由です。

 

教会の庭

 

 

ご近所さん

又、御主人が出ていらしていて、少しお話をしました。

お花好き、お魚好きな方です。

 

我が家の朝顔

まだこの時刻は陽が当たらないので開き切らないようです。

 

 

 

このトンボ(ハグロトンボと言うのでしょうか)、朝は畑の方にいて、夕方には池の方にいます。

 

ガーデニアの葉の上に止まりました。

 

そして、いつものように、🍋レモンを見ると

🍋レモンがひとつない

見ると落ちていました

もうひとつは大丈夫。 

なかなか🍋レモンって育てるのが難しいようです。

ナメクジはいませんでしたので、なぜ

こんなに小さな🍋レモンでしたが、朝のサラダに入れて食べました。

 

硬かったですが、ちゃ~んと🍋レモンの香りと味がしました。

 今朝の果物

今日は一日なぜかキッチンにいました。

そこで、お花も

何ともゴージャスですが、これ1100円です。

ユリが2本、霞みそう1本、グリーンの葉1枚。

 

そして、風鈴が届きました。

 

 

 

この釣り忍の下に下げようと思って購入。

 

そして、南部鉄の風鈴の下の短冊も壊れていましたので、直して吊しました。

最近、特に朝晩は風がありますので、爽やかに鳴っています。

この風鈴の音で体感温度が下がるそうですね。

 

 

 

 

 今後の母についてもう少し詳しい情報がほしいと思い、病院のドクターから電話があった後にすぐに娘にメールをしていました。

忙しくて見ない可能性があるので、娘婿にWhatsAppからメールした旨も送っていました。

お婿ちゃんから娘に聞いてくれたようで(同じ病院内で働いていますので)、土曜か日曜日に電話すると言っていると返事がきました。

(何とも、ややこしい

そして、今日、娘から電話がありました。

今夜、当直だそうであまり時間がないとは言っていましたが、それでも母にも2回電話し、私にも2回電話をくれました。

娘の考えでは胃ろうはやはり延命治療で、自然の営みには反していると思うということ。

鼻からチューブというのは「経鼻胃管」のこと。

もっと言えばこれもそうだそうです。

胃管とよく聞くのでどちらも話の流れで「胃管」の括りかと思っていました

「おばあちゃんはいずれも望んでいないと思う、前にそう言っていたではないか」と言いましたが、母はまだ自分がどういう状況か、そして、どういう状況になるか、そのメリット、デメリット等わかってはいないと思います。

その話の中で「いしゅうてき(侵襲的)」という言葉がよく出てきましたので、何となく意味はわかりましたが、「何、それ」と聞くと「え いしゅうよ、いしゅう。日本語よ。英語ではInvasiveよ。よく使うでしょ」

使わな~い

医療用語ではないとは思いましたが、普通、日常会話では出てこない言葉だと思います

※侵襲とは、生体を傷つけることを意味している。 手術による切除や、皮膚・身体の開口部に器具を挿入するなど、身体に負担を与える治療法のことを侵襲的治療と呼ぶ。

ともあれ、母と話してみるということで、「どうして病室にいるのに電話で話せるわけいけないでしょ」と言いつつもナースステーションにかけてくれました。

看護師さんは「本当はいけないのですが、少しの間でしたらということでいつもご希望の時にお繋ぎしています」という感じのお返事だったようで、この時も本人に聞いてくれたようですが、本人がその気分ではないと言ったとか

娘は以前私が送った母の写真を見てミトンをしていたのでせん妄があると思っていたようです。

それはないと私が言っても信じていませんでしたが、看護師さんの話と本人の話で、「せん妄(娘用語)」はないとわかったようです。

要するに母は意識的にチューブを抜こうとしているようです。

そして、看護師さんは「せん妄はないですが、感情にムラがあります。」と言われたそうです。

感情にムラ

しんどいから話したくないのだと思いますが・・・娘もでした。

でも、看護師さんの交代の時間の3~4時の間は避けてもう1回電話をしてみるということでした。

 又、お薬についても本当に必要な薬は何か聞きました。

ショート先で薬が多過ぎると言われたことがありますので。

それを言うと「聞いてみたらいいじゃない

もちろん、看護師さん、そして、ドクターにお聞きしましたが、「全部必要最低限で必要」と言われました。

「どうして、今、薬のことを聞くの」と娘。

「今、便の薬は水60ml(40だったかな)で溶かさないといけないし、漢方も飲ませにくいし、数を減らせるなら誤嚥の可能性も低くなるから」と私。

「救急医と慢性病やターミナル医とは違うから何とも言えないけど・・・担当医にその気持ちを話して1~2週間最低限だけでやらせてほしいと言ってみたらいいよ」と言いつつ、ひとつひとつチェックしてくれました。

私はパーキンソン病の薬以外は絶対に必要なものはないのではないかと思っていましたが、何ぶん素人ですから。

娘もよく出す薬、聞いたことないなあと言う薬、これを試させてもらったらという薬、いろいろでした。

又、点滴がある薬もチェック。

娘も越権行為はしたくないですし、母を実際診ているわけでもないですから、私もむちゃ振りですが・・・

それでも、以前、介護ノートに酸化マグネシウム錠について担当医へのメッセージを書いたことがあります。

腎機能が高かったからです。

その後、担当医の先生もそれについては気になっていたということで中止にしましょうと言われつつも夕方1錠だけは残してありました。

その後の便のコントロールは薬が変わっても変わっても大変でした。

今、やっと落ち着き始めてきていましたが、ショートでは出なくて家では毎回どころかそれ以上ということも

これでは脱水症にもなるし、何よりもしんどいはず。

お薬については担当医に相談してみようと思っています。

又、訪問看護についても、今回、訪問してくれていたら肺炎も早期発見出来たでしょうし、吸痰も出来たでしょうし。

「どうしよう、どうしよう。どうしてこんなことになるの」ではやはり困ります。

結局、私がしっかりしないわけにいかず(結果的にはそれでよかったのですが)、24時間対応なわけですから・・・。

娘は看護師さんは医師ではないからそうなっても仕方がないと言っていましたが、ヘルパーさんの話では訪問だけのドクターもいるし、しっかりしたナースステーションもあるそうです。

私も滅多なことでは電話をしないわけですから、そういったこともご相談して、ダメなら不本意ながら変わることも視野に入れなくてはと思います。

それとも人柄は皆さんとてもいいのでこのままの方がいいのでしょうか。。。

 4時過ぎ、娘から2回目の電話があり、母と話したようですが、何を言っているかわからず苦労したようです。

母は私が居たら通訳してくれると言ったそうですが、いやいや、そんなことはないです。

娘が言うには「『望んでないよね』ということから話に入ったので、そうなると望んでいた場合言えない」から、私から今度は「逆に『こんなメリットもあるよ~』とやわらかく聞いてみて」

一応、今日の話では、母は侵襲的なことは望んでいない。次にこんなことがあった場合、一時的なら胃管も点滴(抗生剤など)もするけど、それ以上はしないとのこと。

 私も娘とあれこれ話したあと、薬のことで開いた介護ノートを見ながらいろいろ考えました。

今の母の状態は家に居ても同じような状況が何度も何度も繰り返し続いていたこと。

肺炎以外は。

看護師さんの「どうしよう、どうしよう」には困りますけど、以前も「ケアマネさんですか」と救急隊員に言われるくらいしっかりして来たから、そういう意味では感謝かなと。

母にはもちろん選択肢があることを説明しないといけないですが、今のパターンがやはり一番いいのではないかと思えました。

レーズンバターロールをカフェオーレに浸して食べるのが・・・しかも、私は食べないですが2~3個食べるほど、大好きな母に胃ろうなんてありえないと思えました。

もちろん、もっと生きることが出来る可能性があるわけですから、きっぱりとはなかなかいきませんが、胃ろうすることで結果的に母はもっと苦しむことになるし、胃ろうしたからと言って誤嚥が防げるわけでもないようです。

 娘の話では抗生剤はまだ点滴をしているらしいので退院はまだ先のようですが、大変だろうけどなるべく早くせん妄その他を防ぐためにも退院させた方がいいとのこと。

又、今の訪問医療、訪問看護とやはり今後の話し合いが必要。

そして、以前したようにSkypeなどを使って皆で話し合いの場を持ちたいと担当医に言っておいてということでした。

母が退院して落ち着く8月に入ってからくらいに。

その前に私もお薬の件等も含めて話をしようと思っています。

 そして、娘は母と2度目の話をしたあと、私が母と同じ立場ならどうしてほしいかと聞きました。

そこで、苦しまないようにしてもらい、あとは自然に家でフェードアウトかなと言いますと、多分、それがおばあちゃんも望んでいることではないかと思うと言いました。

そして、私がこういうことになった時「意志を聞いておかないと困るからね。」

「こうして何回も何回も話し合っておくことが大切だと思う」と言いました。

そして、母は私よりも覚悟が出来ているとも。

まあ、30歳以上の生きて来た年月が違いますから~。

その後、冗談とも本気ともはっきりしない状態で「母は瞑想しながら逝くから。病院や施設では死なないから」と言いますと、娘は以前はそれこそ冗談だったのかもしれませんが、スイスに行って安楽死すると言っていましたが、「私は老人ホームに入る」

 明日、行けるような状態なら母に会いに行って話をしたいと思っています。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0723

 

いいわけ

 

いいわけはいかんよ。
自分をかばうケチな了簡が
心につきまとっていると
人間が進歩しないぜ。
道を修める者は
いつも真っ裸でなくちゃいかん。
━━━━━━━━━━━━━━
小倉鉄樹(山岡鉄舟の高弟/ー九会道場創立者)
○月刊『致知』2011年10月号
特集「人物を創る」より
━━━━━━━━━━━━━━

●幕末の三舟の一人・山岡鉄舟の高弟に
小倉鉄樹という人がいました。
剣、禅、禊の三道を究め、壮年期以降は
一九会道場という禅、禊の道場をつくり
青年指導に尽力、有為の人物を育て上げました。
命懸けの修行から生まれた小倉老人の言葉は、
私たちに力を与えてくれます。

〇どんなことでも真剣でやることだ。
事に大小の差はあっても、
いいかげんにやっていいというものは一つもない。

○才気の勝ったやつは、
事に当たって利害観念が頭にチラつくもんだから、
もう一息という大事なところで
踏ん込みが利かない。
その利害観念の湧くのをじっとこらえて、
目をつむって渦中に飛び込めば、
ずんと男が生きるのだがね。

━━━━━━━━━━━━━━

●きょうの致知一首

致知読みて社内の雰囲気変わりけり
弊社永遠に続かまほしけれ
(福岡県/川口りさ様)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする