A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

2年越し

2015-08-29 | インクルルーム・ピルタナウハ織り


やっと織りあげました、
インクルルームにかけっぱなしだったBAND織り。
取り掛かればすぐに出来るものを…ねぇ。

久しぶりに始めたときに
途中まで確かに自分で織った覚えはあるBAND織りに
「えっと…で、どうやるんだっけ?」と
問いかけました。
大人になってから(年取ってからと言うべきか…)覚えたことって
ビックリするほど早く、きれいさっぱり忘れます~σ(^ー^;

とにかく、
細~く切れそうになっていた
記憶の糸を手繰り寄せてゆっくり織り始めたら
これが楽しいじゃないですか♪
続きはアッという間に終了して、2年越しで仕上がった3本。
ヤル気になれば2日くらいで織れるものです、はい;

本体はコットンリネンの糸で、
中央の柄をウールの糸で織っています。
柄に使用したグレーの糸がちょっと太すぎた上に
黒や茶色のつぶつぶが入っているので、
細かい柄だと柄が潰れてしまいました。

冒頭の写真で一番右のBAND織りは
鳥と植木鉢に入った花の柄(どちらも逆さま)が入っていますが
全然わからないでしょう?(TーT)
その上、鳥の柄の方を織り進めるにしたがって、
昔、どこかの高速道路のサービスエリアで見た
スズメの丸焼きを思い出して怖くなりました;

今回の糸では、
せっかく細かく織った柄よりも、
V字や◇や△のような単純な柄の方が
はっきりとして良く見えます。
今度はもう少しBAND自体の幅も広くして
再度、細かい柄を織ってみたくなりました。



ちなみに、
左の写真に写っている一番右のBANDの柄が
植木鉢に入った花(これも逆さまになってます)…
あっ…いま、
「どこが?!」って思いました?
いいのョ、それが正解ですゞ(^∇^;

Pattern:「Inkle Pattern Directoy」より


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!完成。 (kinomi)
2015-08-31 16:11:56
完成おめでとうございます!張った糸をムダにせず織りきられた事がすごいです。私も織りかけ、編みかけだらけですが、結局、完成できず終いな事が多いです。

さて、igの基礎知識お役にたててよかったです。
私の写真は過去に一眼で撮ったものと、ipad(iphonは持って無いんです。汗)での撮影が混ざっています。
最近は楽なので、iphonで撮った物が多く、清里の旅行写真や今日アップしたバンドもiphonで撮りました。
igのソフトから撮影すると、画像フィルターが沢山あるので、一眼らしく(?)加工できますよ。
手順は
1)igの画面で、センターにあるカメラマーク(□の中に○のマーク)を押したら、「ライブラリ」「写真」「動画」の文字があるので、「写真」を押します。
2)カメラモードになりますので、青い●シャッターを押してください。
(このとき、ピントを合わせたい所の画面をダブルクリックでフォーカスマークが出るので、少し奥をぼかせます。)
3)そのまま、その画像の補整にかかってもいいですし、ライブラリから過去の写真を選ぶ事もできます。
4)写真の上右にある「次へ」を押します。
5)下段に沢山のフィルターが現れます。
まずは適当に押して好きなフィルターを選ぶのが楽チンです。(ダブルクリックで、そのフィルターの強弱も調整できます)
6)私は上段にある「スパナマーク」を押して、個別に調整しています。だいたいこんな感じ。
●調整→角度を調整します。
●シャープ→ピントを強めます。
●コントラスト→少しあげた方がくっきりします。
●彩度→食品なら上げて、物なら下げます。
●暖かさ→こちらも好みに合わせて。あと、朝に撮ると青く、夕方だと赤すぎるので、その場合の補整はこの補整が便利です。
●ビネット→最後に周囲を少し暗くします。(好みです)
すべてのボタンがダブルクリックで、強弱できますよ。面白いのでいろいろいじってみたらいいと思います。

7)調整後また「次へ」を押したら、その写真用のコメントが書き込めます。最後に下段の「シェア→」を押したらアップされますよ。

記事の削除ですが、されている方も結構います。
プロフィールの蘭に、「時々picは整理しています」って書いておけばいいです。
そうそう、「初心者なので、操作ややりとりに不備がありましたら、ごめんなさい」的なコメントも入れて置けば、失敗した時に気が楽ですよ^-^

方法は削除したい記事を選んで、写真すぐの右下に出る「○○○マーク」を押します。「削除」を押すだけです。いただいたコメントも消えますが、上記の挨拶で断っておけばいいみたいです。
また、編集を押せば、アップしてからも文章やリンクを修正できますよ。

長々書きましたが、これで応えられているでしょうか?
また、具体的にわからない所があったら指摘してくださいね!
kinomiさんへ (あき)
2015-09-01 14:10:28
kinomiさん、こんにちは!

昨晩、電車に乗って帰宅途中に
kinomiさんのコメントを拝読いたしました。
そして、その膨大な詳しい説明文に
座席から立ち上がりそうなくらい、
打ち震えて感動してました~ゞ(T∇T)

「石橋を叩いて壊して渡れない」タイプで
その上ig無知な私に
1から説明するその大変さを思うと
申し訳ないやら嬉しいやら…
本当に本当にありがとうございました^^

早速、自分のスマホ片手に
kinomiさんのコメントをひとつずつ読みながら
加工方法などを確認してみました。
そうすると、電化製品の説明書を読むが如くに
次の工程が理解できました。
(例えがヘンテコですね;)

それまで開いたことのなかったigのカメラでしたが、
こんなにたくさんのフィルターがあったのですね。
また、自分の好みでも調整が出来たりと、
ご説明通りに進むと、
スマホの写真が思い通りに加工できました!
このご説明文を
全国のig初心者の方々に伝えたいくらいです^^

その上、知っておきたいマナーも盛り込んでいただいて
先日もお話したようなうっかり失礼;なことが多い私の
「転ばぬ先の杖」となりました!!
お仕事をされていてとてもお忙しい日々の中、
大切な時間を割いて
こんなにたくさんの知識を教えてくださったことに
とても感謝しています。
もうこうなったらig本格的に参加させていただかないとっ!

今まで撮ったpicとにらめっこして
ひとつずつ決めていきたいと思います。
仕上がったらすぐにご連絡しますので
待っていてくださいね。

kinomiさんのpicはipadが主だったのですね。
一眼は普段持ち歩きに不向きなだけに
スマホやipadできれいなpicが撮れるとより気軽ですもんね。
私はいつもkinomiさんの素敵なpicに楽しませていただいています。

バンド織りの糸選びも難しくって…
糸の種類や配色の選択って永遠の課題って感じです。
織りかけ編みかけ…私も耳が痛いですが、
ふとまた始めたくなるあの瞬間…
あの“ヤル気降臨”を待ちますか~~^^

そうそう!
igで紹介されていた
BAND織りの洋書、
私もさっそく注文しました!
いつもためになる情報を教えていただいて
ありがとうございます。
届くのは少し先になりますが
私も頑張って、
今度はお気に入りのBANDを織りますね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。