A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

先延ばし

2008-12-09 | お菓子





恥ずかしながら、やっと本日衣替え終了。

半年に一度の、この作業が億劫で、
何かと理由をつけては先延ばしにしてしまいます;
モノが捨てられない私が、
今回こそは、着ない服を思い切って処分しようと思っていたので、
余計に先に延びてしまいまいした。
よくぞここまで、家族は何も言わずにいてくれました…(^∇^;
いくらなんでももう先には延ばせません。

と言いつつ…
予定していた今日に至っても、先延ばしに。
まずは、お洗濯2回(途中で雨が降ってきました…;)、
それから本を読んで。
しまいには、シフォンケーキを焼いていました。
かなり往生際が悪いです。

直径17㎝の型を購入して初めて焼きました。
いつもの20cmの型で焼くと、
3人家族で食べるには大きすぎて、
食べ過ぎてしまいます;
だから頻繁には焼けませんでした。

うん。卵4個分、
このくらいのサイズが丁度いい。

焼き上がったシフォンケーキを、
逆さまにして見上げながら…
「よっしゃ、今度こそやるよっ!」
と、気合を入れました。


やり始めたらもう手早いですよ。
わき目もふらずに、収納ケースの中と、
引き出しを総入れ替えです。
といっても、もう随分前から冬物を出して着ているので、
残っていた収納ケースの中身は、半分くらいヾ( ̄ェ ̄;
でもまぁ、やっとひとところにまとまったので、
これからは着替えやすくなります。
夏物収納はこれでおしまい。

それから、もう絶対着ないっ!と思う服は、
思い切って処分にまわしました。
ちょっと着てみたりもしたけど、やっぱりダメ。
ベーシックな服でも、
何年か経つと、型が古く感じるのが悲しいですよねー;

増えるばかりだった息子の服も、
思い出に浸ってしまい、なかなか手放せなかったけれど…
小さい頃の服は、甥っ子に着てもらうことに。

そうしたら、大きい収納ケースが丸々2個空いてしまいました。
不用な服がこれだけスペースを取っていたってことですよね。

ようやくひと息つくことにして、
シフォンケーキを切りました。

今回は、生地に穴が開くことも無く、
しっとりもっちりとしたバナナシフォンケーキになりました。
卵黄生地とメレンゲがしっかり混ざっていないところに、穴が開くそうです。
だから気を付けて、手早くかつしっかり混ぜてみました。

息子が学校から帰ってきて、キッチンで食べていたので、
「どう?」って聞いたら、
「うまいよ。さてはココにあった、腐りかけのバナナで作ったな」だって。
私は「何よぉ~~っ!もうあげへんっっ!」ってプンプンです。
あのバナナは、“しっかり熟した”って言って欲しいわっ。