A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

ブックカバー

2005-06-07 | 手作り

今日はやっと毛布を洗いました。
毎年ドライクリーニングに出していたんだけれど
水洗いのほうが気持ち良いと思って、去年から水洗いにしています。
だけど、二重仕立てのダブルの毛布は大きくて、お洗濯も大変です。
去年、浴槽で踏み洗いした後、洗濯機で脱水しようとしてびっくり。
水を含んだ毛布は、私一人の力では持ち上げられないくらいの重さになるのです。
端を持って浴槽から出そうとしても、反対の端がズシリと重くもたれ掛かって
それでも必死で、重い毛布の前を少し引っ張り後を少し引っ張り…
やっと浴槽から出して、ズルズル洗濯機まで持っていく姿は
サスペンスドラマで死体を運んでいる犯人みたいでした…TVの観すぎかな;

その後、浴槽で洗った毛布は、しばらく浴槽の縁に掛けておいて
水を下に落としてから洗濯機で脱水すれば良いと聞いて、目からウロコでした。
今年は無事に、一人で終了することが出来ました。ホッ。

それから午後は、消しゴムはんこを作っていました。
簡単そうで難しい消しゴムはんこ。
何度作っても、「ありゃりゃ;」っていう個所が必ず出来てしまいます。
細い線や、顔を浮き彫りにするのが特に難しい。
ロシアの人形マトリョーシカと、イチゴのはんこを作って終了。
まだまだ修行が足りませぬ。

その後は、ブックカバー作り。
レース糸で作ったお花のモチーフが可愛かったので、しおりにしてみました。
本に挟むと、ちょうど下からお花が出るようになっています。
杉浦さやかさんの文庫に合わせて作りました。カワイイ絵がいっぱいのカラーの文庫です。
京都展で買った抹茶ロールを食べながら、読書しました。