
横浜のみなとみらいに三菱みなとみらい技術館がある。三菱の科学技術に明日をになう青少年が触れ、夢を膨らますことが出来る場所だ。
中に地球の環境問題体験エリアがある。
例えば、お風呂で10分シャワーを浴びると、CO2がいくら発生するか?

というものから、火力発電・風力発電・原子力発電のしくみを学べるようになっている。
楽しくエネルギーについて学べる場所ですが、やっぱ東日本大震災があったからには、どうしても原子力発電に目がいってしまいます。
や。あの折り、どこのテレビ局でも図解で見せてくれましたよね。もう色々な専門用語も耳に馴染む程聞いたものです。

久々に耳で聞いた単語を頼りに目の前のボタンを押せば、目の前の模型が反応して動く仕組みでした。

制御棒スイッチON!
と。模型が動いて制御棒が上部に動きました。

発電中です。
こういう模型でお勉強したら、大きなパネルでバーチャルツアーで普段入れない原子力発電所のCGで再現した工場内部を見学出来るという仕組み。福島第一の事故が起きた後だと見る目がどうしても変わってしまいます。
現在、日本全国で何基の原子力発電所で原子炉が動いてるんだろう?
やや。
先日、原子力発電を止めて火力発電に切り替わったせいで、火力発電の燃料費が莫大な赤字を出してるって発表になったよね?確か。
三菱みなとみらい技術館では火力発電のしくみも勉強出来て、一口に火力発電と言っても実は石炭発電・IGCC(石炭ガス化複合発電)・GTCC(ガスタービン・コンバイントサイクル発電)の3種類あります。3つのシステムを燃料や設備の模型ブロックを組み合わせることで仕組みを学べます。でも現在の日本では火力発電の燃料はほぼ輸入に頼っています。
燃料の赤字は仮に原子力発電をこの先も停止したままだと、早晩電気代に加算される日も近い。政府がインフレ推奨とか言ってるから、電気代が上がると今までに耐えに耐えてた企業は一斉に自分ことの製品価格に転化するんだろうな。
私的にはアレルギー的にどこの原子力発電もNO!!っていうのは間違ってると思うんだ。安全に運用すればいいじゃない。
や。恒常的に原子力発電を続けろっては言ってない。火力・原子力発電に変わる発電方法を一日も早く見つけて欲しいと願ってます。そのつなぎとして原子力発電をやるのは許そうよ…。
人気ブログランキングへ
中に地球の環境問題体験エリアがある。
例えば、お風呂で10分シャワーを浴びると、CO2がいくら発生するか?

というものから、火力発電・風力発電・原子力発電のしくみを学べるようになっている。
楽しくエネルギーについて学べる場所ですが、やっぱ東日本大震災があったからには、どうしても原子力発電に目がいってしまいます。
や。あの折り、どこのテレビ局でも図解で見せてくれましたよね。もう色々な専門用語も耳に馴染む程聞いたものです。

久々に耳で聞いた単語を頼りに目の前のボタンを押せば、目の前の模型が反応して動く仕組みでした。

制御棒スイッチON!
と。模型が動いて制御棒が上部に動きました。

発電中です。
こういう模型でお勉強したら、大きなパネルでバーチャルツアーで普段入れない原子力発電所のCGで再現した工場内部を見学出来るという仕組み。福島第一の事故が起きた後だと見る目がどうしても変わってしまいます。
現在、日本全国で何基の原子力発電所で原子炉が動いてるんだろう?
やや。
先日、原子力発電を止めて火力発電に切り替わったせいで、火力発電の燃料費が莫大な赤字を出してるって発表になったよね?確か。
三菱みなとみらい技術館では火力発電のしくみも勉強出来て、一口に火力発電と言っても実は石炭発電・IGCC(石炭ガス化複合発電)・GTCC(ガスタービン・コンバイントサイクル発電)の3種類あります。3つのシステムを燃料や設備の模型ブロックを組み合わせることで仕組みを学べます。でも現在の日本では火力発電の燃料はほぼ輸入に頼っています。
燃料の赤字は仮に原子力発電をこの先も停止したままだと、早晩電気代に加算される日も近い。政府がインフレ推奨とか言ってるから、電気代が上がると今までに耐えに耐えてた企業は一斉に自分ことの製品価格に転化するんだろうな。
私的にはアレルギー的にどこの原子力発電もNO!!っていうのは間違ってると思うんだ。安全に運用すればいいじゃない。
や。恒常的に原子力発電を続けろっては言ってない。火力・原子力発電に変わる発電方法を一日も早く見つけて欲しいと願ってます。そのつなぎとして原子力発電をやるのは許そうよ…。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます