荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

東京の落書き

2019年05月12日 | 散文

 

都電脇の郵便ポストの落書きがありました。公共のポストに描くとは大胆不敵な奴!

 

と思ってよく見ると、達者な筆遣いのように見えます。もっとよく見ると味があるように思います。東京の防潮堤で、世界的に有名な正体不明のアーティスト、バンクシーの作品に似ているネズミの絵が見つかりました。

さて?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿場町通りの街灯看板が変わったー2

2019年05月12日 | 散文
 
千住の宿場町通り商店街を、上を向いて歩いています。
前回の続きです。
広重日光道中の画を楽しんでいます。
日光山中の御神橋から続きです。
 
宿場の画になりました。
千住からの距離と共に説明されています。
 
 
 
 
楽しいです。
 
 
 
 
 
 
地理の勉強にもなります。
 
 
 
 
途中、宿場町らしい構えの居酒屋のアルバイト君も見ます。
箸休めみたいなものでしょうか。
 
上を向いての散策が続きます。
 
 
 
 
ここ千住宿もあります。
 
 
徳次郎なんて宿場もあったんですね。
行ってみたいです。
 
 
商店街の南端に着きました。
広重画日光道中もおしまいです。
 
長らくのお付き合いをありがとうございました。
一度歩いてみてください。
楽しい商店街ですよ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿場町通りの街灯看板が変わったー1

2019年05月12日 | 散文
 
北千住の宿場町通りは、旧日光街道がそのまま商店街になった街です。
松尾芭蕉が「奥の細道」へ歩いた道です。
 
以前に街灯の柱にある「千住宿を通った大名とその家紋」を紹介しました。
街灯の上部にある案内看板にも触れました。
 
その時は、宿場町通りから通じている街道と宿場町を地図と一言コメントで紹介していました。
 
 
松尾芭蕉の句を使って紹介したものもありました。
自転車を押しながら、楽しく見上げて歩いたものです。
 
 
その看板が変わりました。
おそらく、今年になってから変わったものと思います。
今度は「広重画日光道中」です。
 
 
 
 
宿場だけでなく、日本橋の画もあります。
 
 
日光山内の華厳の滝も。
 
 
そしてまた宿場が続きます。
 
 
 
 
 
 
日光山内の男体山も。
 
そして、この話も続きます。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地取引詐欺の現場に来ました。

2019年05月12日 | 散文

もうお忘れでしょうか?東京で大規模な土地取引詐欺があった事を。

東京最後の一等地の大型物件と言われた土地の所有者になりすまし、その内縁の夫だとか弁護士(?)だとかに成りすました数人がストーリーを作り上げて、2017年に積水ハウスから55億円を騙し取った事件です。先日「地面師 詐欺罪認める」とのタイトルで新聞報道されました。被告の初公判が8日に行われたとの記事です。そんな訳で品川区にやって来ました。

数人の容疑者全員が逮捕され、首謀者はフィリピンに逃亡していたけど逮捕されて日本に身柄を拘束・送還された事件です。

 

なるほど、大きな屋敷です。

 

 

隣には目黒川が流れています。

 

建物はずいぶん古いです。

 

多くの部屋があります。

 

だいぶん前に営業を止め、所有者の女性が死亡しており、誰も住んでいない旅館跡です。なるほど都合の良い物件があったものです。

 

この老舗的古さが、更に詐欺師たちのストーリーねつ造に役だったように思います。

 

旅館の玄関口です。

 

玄関先から街を見ます。五反田駅前の繁華街です。

 

目黒川に架かる五反田大橋から徒歩5分で駅です。駅の向こうの丘の上には数か国の大使館があります。

 

五反田大橋の手前から振り返ります。最高の物件です。不動産業者だったら誰でも欲しいでしょう。

大金を持たない庶民は、「欲に駆られると騙される」との教訓を得た事件でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする