荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「荻野吟子開業の地」に出遇う。

2020年10月31日 | 散文

こんな説明板に出遭いました。萩野吟子開業の地です。私が知っている顔とは随分違います。高齢時の写真ですね。私が知っている雑司ヶ谷霊園の像は若々しくふっくらしています。

 

振り返るとマンションです。ここが荻野医院跡ですか!?

 

向島の花街から離れた川淵の国道6号線水戸街道沿いです。

 

周辺は最近再開発されて綺麗になりつつある「ミズマチ」です。

 

 

荻野吟子は幸せな後半生を送ったものと思っていました。著名人が沢山眠る雑司ヶ谷霊園でも凛とした石像はとても目立つ存在だもの・・・ 余談ですが、こちら萩野吟子と竹久夢二と羽仁もと子が繋がっていた話です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑司が谷の「せんべい小倉屋」

2020年10月31日 | 散文

雑司が谷弦巻通り商友会は両側の丘の谷間の商店街です。谷底の曲がりくねった道なので、元は川だったと思います。雑司が谷らしいお洒落な店もありますが、人通りの少ない閑静な商店街です。

 

「鉄板焼」の看板があります。魚介類とかの焼き物の店かと思ったら、左側に「せんべい 製造・販売」の文字があります。右側には矢印と「工場この奥 製造販売」の文字もあります。

 

その下には、政治家のポスターの左にせんべいを焼いている写真もあります。

 

矢印の先には立て看板があります。

 

 

路地を覗くと、「せんべい・あられ」、「いらっしゃい」、「工場入口」等の文字が見えました。

 

路地を入って行きます。ブリキの煙突のようなものもあります。

 

袋小路を戻って見ています。

 

工場の中が見えます。思ったより広いスペースで作業中です。そもそもせんべいというのは、柴又などでよく見るような、火鉢の上で、トングでひっくり返しながら焼くイメージしかありませんが、なるほど、これは確かに工場です。

 

こちらが工場から続いている部屋の出入り口兼店舗です。中にはお客さんがいます。

 

通り過ぎて振り返ります。一度食べてみたいです。1枚でも売ってくれるのだろうか? それは失礼だろうか?

 

商店街に出て来ました。

閑静な商店街です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞寺の狸塚

2020年10月31日 | 散文

萩の花が終わった多聞寺にやって来ました。前回「隅田川七福神巡り」で訪問して以来です。あの時に気になっていながら七福神巡りで疲れてしまって放置した、「狸塚」を調べたいと思いました。

 

踏み入れた門内の正面には本堂があって毘沙門天像が祀られていますが、目的はそっちではありません。左手に狸の像が有ります。

 

これです。

 

ここにも石碑が有ります。

 

その脇に、壊れた塚のような岩が有ります。

 

その岩を辿るとシキミが活けられていて、「奉納」と書かれた石の奥に穴が有ります。

 

覗き込みました。よく見えないけど、狸でしょうか?

 

全体像です。

 

 

岩の上にも狸の置物置かれています。

 

説明板です。「狸塚のいわれ むかし、江戸幕府が開かれる前の頃、今の多聞寺のあたりは、隅田川の河原の中で、草木が生い茂るとても寂しいところでした。 そこには、大きな池があり、ひとたび見るだけで気を失い、何ヶ月も寝込んでしまういう毒蛇がひそんでいました。また、牛松と呼ばれる、おとなが五人でかかえるほどの松の大木がありました。この松の根元には大きな穴があり、妖怪狸がすみつき人々をたぶらかしていたのです。 

そこで、ばんかい和尚と村人たちは、人もよりつくこともできないような、恐ろしいこの場所に、お堂を建てて妖怪たちを追い払うことにしました。 まず、大きな松を切り倒し、穴をふさぎ、それから、池を埋めてしまいました。 するとどうでしょう、大地がとどろき、空から土が降ってきたり、いたずらはひどくなるばかりです。 ある晩のことでした、和尚さんの夢の中に、天までとどくような大入道があらわれて、『おい、ここはわしのものじゃ。さっさと出て行け! さもないと、村人たちを食ってしまうぞ』とおどかすのでした。 和尚さんはびっくりして、一心にご本尊様を拝みました。 やがて、ご本尊毘沙門天のお使いが現れて、妖怪狸に話しました。『おまえの悪さは、いつかおまえをほろぼすことになるぞ』次の朝、二匹の狸がお堂の前で死んでいました。 これを見つけた和尚さんと村人たちは、狸がかわいそうになりました。 そして、切り倒してしまった松の木や、埋めてしまった池への供養のためにもと、塚を築いたのでした。 この塚はいつしか『狸塚』と呼ばれるようになりました」

 

こんな場所でした。

 

さて、お参りして帰りますか。

 

要は、現在塚がある場所が、牛松という松の大木や池があった場所なんですね? そこに狸が住んでいて云々閑ぬんと? ・・・そうですか。よく分からない話でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧吉田屋酒店の秋/2020年

2020年10月30日 | 散文
「カヤバ珈琲」の向かい側です。
 
 
秋の陽射しに佇みます。
 
 
日光や風雨に晒されて好い感じの看板です。
 
 
店に入ります。
 
 
古いポスターの手前は酉の市の熊手でしょうか? そろそろ酉の市の季節です。今年はやるんでしょうか?
 
正面です。
 
左にはお酒の樽や甓が並んでいます。
 
こちらは小さい樽と徳利と瓶等々です。昔の酒屋の風景です。
 
大きな瓶があります。瓶は割れやすいので、こんなに大きなものが残っていることが奇跡です。他では見たことがありません。
 
横から眺めます。
 
帳場です。
 
こちらには道具類が置かれています。
 
これは計りですね。生家にもありました。
 
酒樽です。
 
正面を見上げます。大時計とお酒の商標看板です。
 
神棚もあります。
 
砂糖も置いていました。
 
砂糖にも種類があるんですね。
 
商標看板に「吉田酒店」の名前があります。醤油も売っていたんですね。
 
酒作りの絵もあります。清酒白雪は現在もありますね。
こんな展示館です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤバ珈琲の秋/2020年

2020年10月30日 | 散文

カヤバ珈琲の秋の風情です。珍しく店頭に席待ちの行列がありません。

 

秋の西日が射します。

 

店の中には客が居ます。

 

落ち着いた雰囲気です。

 
 
 

2階建て古民家の喫茶店です。沢山の客が付いていたのに数年前に2年くらい閉店していて、数年前に再開しました。運営者が替わったのだと思います。こういった店が再開するのは大歓迎です。

 

上野桜木の交差点からも眺めます。

 

ここからも好いです。

 

人がやって来ました。

 

あれよあれよと言う間に、随分の人がやって来ました。

 

皆入って行きます。

 

満員のようです。

 

列ぶ人が居て、諦める人が居て。

いつものカヤバ珈琲の景色です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店して更地になったその後、

2020年10月29日 | 散文

ずっと前に、北千住の宿場通り商店街の店舗が閉鎖されて更地になった報告をしました。これです。

「槍かけだんご」の斜め前です。

 

民家が建つのかなと思っていたら、2台だけの駐車場を設置中です。

・・・なんだかなあ。

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末広湯の風景

2020年10月29日 | 散文

葛飾区を走っていて出逢いました。曇り空にすっくと煙突が立って、唐破風の屋根を戴いた本格銭湯です。

 

まだ現役のようで、開店前のようです。ガラス戸に見える、しまわれた暖簾がちょっとモダンです。

 

やっぱり沢山の水の在庫があるのでしょう、災害時の協力店に指定されています。

 

銭湯は裸で密になる場所です。

 

「末広湯」と言うんですね。銭湯はおめでたい名前が多いです。一日の終わりに湯に入って、今日の無事をしみじみと味わう至福の場所です。

 

玄関脇です。好いですねえ! 入ってみたいです。

 

裏へ廻ります。

 

あの青い所が湯船の場所だと思います。

 

住居です。

 

燃料が集められています。これで何日分でしょうか?

 

煙突の根元です。

 

住居の向かい側は営業しているのだろうか、雑貨屋です。往時は界隈の人が集まった中心地だったのでしょうか?

 

裏手は最近できた分譲住宅です。皆さん内風呂を持っています。末広湯の利用者は減る一方です。

 

戻って来たら、住居表示がありました。「宝町の末広湯」ですか! おめでたい名前です。

 

道路の向こうにはスカイツリーが見えます。スカイツリーが見える場所の多くは下町でもあります。

 

内風呂が当たり前の時代ですが、銭湯は残してほしい日本の文化だと思っています。

末広湯も、頑張れ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中 加納院の風景

2020年10月28日 | 散文

鮮やかな朱門に木漏れ日が注ぎます。谷中は沢山のお寺が在りますが、朱門はここだけです。

 

築地塀の続きです。

 

一直線の路地です。

 

綺麗に塗り込められた黒に朱が映えます。

 

木漏れ日が射します。

 

門の中は秋の景色です。

 

門内に入ります。

 

静かな秋の午後です。

 

振り返ると三差路の一直線です。

ちょっと邪魔な愛車です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中の路地の秋/2020年

2020年10月28日 | 散文

こんなに天気が良いのに誰も居ません。ラッキーです。

 

築地塀の通りです。

 

瓦の上から見てみました。

 

左右がお寺の塀に挟まれた通りです。左側の塀は新しいものですが、風景に馴染んできました。

 

刈り込まれた銀杏の上の空は秋の色です。

 

築地塀の出入口が気になります。

 
 
 
 
 
 

振り返ります。やっぱり誰も居ません。

 

もう一度見上げます。

 
 
 

後ろから音がして、バイクが行きました。

後は静寂が残ります。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハト屋パン店の看板が上がった!

2020年10月27日 | 散文

「下町人情 キラキラ橘商店街」を通って帰ります。あっ! 看板が復活しました。やっぱり古い外装はそのまま使うようです。好いです!

 

随分綺麗になった看板です。閉店前はこんなに色褪せていたのに。・・・ということは、今度はコッペパンだけでなくカステラも作るんですね?

 

さあ! いよいよ商店街の名物店が復活です。ワクワクします。

 

内部はまだ工事中です。私が勝手に思っていた日程は11月1日(土)です。間に合いそうに無いなあ? 

職人に聞いてみます。「いつオープンするんですか?」 「さあ、オーナーじゃないんで・・・」 「そりゃそうだね」

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女稲荷の秋/2020年

2020年10月27日 | 散文

乙女稲荷を写す池です。緋鯉が泳ぎます。

 

池に写ります。

 

 

朱色とまだ緑の葉の色合いが美しいです。

 

移動して逆光気味に眺めます。

 

光の中です。

 

いつもの場所です。ちょっと陽が陰ります。

秋の陽射しの根津神社です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑司が谷「雑二ストアー」が営業していた!

2020年10月26日 | 散文

皆さんに謝らなければなりません。こんな記事を書いてしまいました。 経営者のお婆ちゃんにも謝らなければなりません。住宅街から、どうなっているかな?と覗いたら、暗くてよく分からなかったけど、奥に明かりが点いています。

 

アーケードを入って行きます。

 

営業していました!

 

お婆さんが座っていました。「前回訪問した時、その前と、店閉まっていましたよね」 「客が来ないと閉めるのよ」 「元気そうで良かったです。昨年の夏にお会いしました。今でもお二人ですか?」 「弟とね」 「このアーケードの下は全部店だったのでしょう?みんな店じまいしたんですか?」 「そうね・・・」 店の品揃えも変わっていません。安心しました。

 

口数の少ないお婆さんです。「また来ますね」と挨拶して退出しました。

 

弦巻商店街側から振り返ります。仄かな店の明かりよりアーケードの向こうの外が明るいです。

 

商店街から振り返ります。

相変わらず異空間のようなストアーです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼子母神 上川口屋が健在!

2020年10月26日 | 散文

鬼子母神の参道が色づいてきました。

 

お参りします。

 

みなさんにお詫びしなければなりません。上川口屋が営業していました。

 

経営者にもお詫びしなければなりません。閉店したと思っていました。→ こちら

 

ラムネを買ってお話しました。「ずいぶん長い間休んでいましたね」 「私が死んだとの噂が発っているようです」 ・・・すみません、私にも責任の一端があります。ラムネを飲みながら話を聴きます。「コロナが怖くて4ヶ月休んでいました」 話は続きます。

 

239年になる創業の始まりから鬼子母神社との関係で話は始まりました。先祖が加賀さまの許しを得てここで飴屋を始めた話。長いものに巻かれて生きる知恵の話。戦後国有地になって賃料を払いながら営業を続けた話。やがてバブル後に買い取った話。現在81歳の13代目で、結婚後神奈川から定期券を持って2時間掛かって通った話。通うのが大変なので今は長津田に住んでいるご主人とは別居している話。ご主人は養子に来た格好なのに頑なに姓を変えなかったけど、上川口屋の経営に協力してくれた話。今でも料理が下手な話。遅く帰って作る料理に一度も文句を言わなかったご主人の話。今ではコンビニの総菜を食べているご主人の話。息子さんは秋田に、娘さんは仙台に異動してしまった話。娘さんが14代目を継いでくれそうな話。息子さんの会社の話。この店と一緒に何度もテレビ・ラジオ・新聞・雑誌の取材を受けた話。客がコンビニの価格と比較して文句を言う話。子供がコロナ禍で駄菓子を買いに来なくなった話。新型コロナ対策の話。毎年の健康診断が優良の話。健康法の話。

境内にある菩提樹の花の話。椎の実の話。手紙の木の話。楠の枝が台風で屋根を破った話。毎年年末にはすぐそこに在った東京音楽大学の学生と「第九」を歌った話。やがて音大が移転した話。絶対音感を持っていた父親からヴァイオリンを与えられた話。調弦の際によくE線を切った話。飼っていた2匹の看板猫の話。今通ってきている3軒の家の保護猫「マイケル」の話。早朝にやって来て雨戸を引っ掻いて起こされる話、等々

 

 「儲からないわよ。でもね、続けられているのはお金じゃないのよ。子供が母親に連れられて買いに来るのよ。七五三には着飾って『おばあちゃん一緒に写真撮って』と言うの。ピカピカのランドセル背負って見せに来るのよ。入学・卒業の節目に『一緒に写真撮って』と来てね、子供の買うもの好きなものは決まっているから、その時に瓶から出してお菓子をあげるのよ。そうしたら『私の好きなものを覚えていてくれているの!?』と喜ぶのよ。就職してから暫く来ないと思っていたら、生まれた子供を抱いてね、『おばあちゃんに抱いて貰いたくて』と抱かせてくれるのよ。お金じゃないのよ。」と話してくれました。

 

その間、数人の大人が買って行きます。お買い上げ額は数十円から多くても二・三百円程度です。二・三百円は観光のカップルです。数十円の客はオジサンたちです。子供のころからのお得意さんだそうで、作業着で2・3点買って行きます。彼らはおばあちゃんを気にかけていて、確認するために買いに来ているように思えます。馴染みの散策人も来ます。彼らも同様に、おばあちゃんの健康ぶりを確認しているように見えます。

 

こんなふうに1時間くらい立ち話をしました。そして別れ際に、今はプラスチック製になった瓶から取り出した3種のお土産を頂戴してしまいました。勿論固辞しましたし、お金を払おうとしましたが、「出したものは引っ込められません」と押し切られてしまいました。ラムネ代の140円では赤字でしょうに・・・

店の隣には東京都天然記念物の大銀杏があります。その黄葉真っ盛りの頃じゃなくて、今日みたいに客が少ない時期にまた来ます。そして、今度はラムネだけでなくお菓子も買いましょう。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中三丁目の風景

2020年10月25日 | 散文

散策日和の午後です。路地の突き当たりに出ました。小さな縁台(椅子?)が下町らしいです。

 

この道を行きます。

 

見上げる空が抜けています。

 

この縁台がある家が気になっています。

 

暖簾が仕舞われています。商家だったのでしょうか?

 

珍しく人が居ました。

 

突き当たりの路地を左折します。

 

この路地を行きます。

 

角を曲がります。

 

進むと三丁目2番です。

 

大きな木の下を行きます。

 

四つ角に出ました。

 

昨日の雨はすっかり上がりました。

 

この路地を行きます。

 

出たところはよみせ通りです。散策日和です。

 

散策は続きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「讃岐うどん 根の津」があったビル完成

2020年10月25日 | 散文

秋の空の下です。

 

先行して完成した左隣のマンションに続いて小さなマンションが完成しました。根津神社の表参道が、急速に住宅街になりつつあります。

 

この1階にうどんの有名店「讃岐うどん 根の津」がありました。惜しまれつつ閉店して、池之端で再開する話がボツになったとかの噂があって、結局詳細は分からないままです。(当時の記事です。今でもアクセスが多く、ファンが多かったことが推し量れます)

 

6部屋のマンションのようです。まだ内装はこれからのようですが、この1階の造りは、店舗ではなくて住居です。

 

根津神社の参道に秋の陽射しです。

「讃岐うどん 根の津」は、ここには帰って来ないと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする