奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

島の夏の思い出 グラジオラス(アヤメ科グラジオラス属)

2019年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム

★新学期と田植えがおわり、★田の草取りの手伝い。教会では★復活祭があったか。学期と夏休みの間の★家庭訪問が近づくと
★テッポウユリの香り、★アマリリス。
それにつづいて★グラジオラスがあちこちに目立つころ
★大型連休がはじまり、★梅雨(平 年5月11日ごろ~6月29日ごろ)がきて、★島の空と海は夏色。★山の樹々も大小のおびただしい数の花を林道に落とし、★原っぱの春夏の雑草も出そろったか。

 

 

wikipedia グラジオラス (Gladiolus) は、アヤメ科グラジオラス属の植物の総称。日本には自生種はなく、園芸植物として植えられている。別名、トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)
名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠といわれる[3]。日本では明治時代に輸入され、栽培が開始された。根は湿布薬の材料に使われる。