奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画 イソヒヨドリ Blue rock thrush 龍郷町戸口漁港

2019年04月17日 | 生き物観察

 

190417 イソヒヨドリ Blue rock thrush 龍郷町戸口漁港

↑ 去年の先週も同所で同じような光景を見ました。

wikipedia 抜粋
★ヒヨドリに似ていることからこの和名がついているが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科でまったく別の鳥である。
 
雌雄の区別は容易であるが、若鳥のオスは、メスの個体と近似の羽色をしており雌雄の区別がしづらい。
 
★イソヒヨドリは世界的には標高2,000-4,000mの高山の岩石地帯に生息する鳥である。
しかし、日本では磯や港など海岸周辺が主要な生息地域であり、内陸部でも見かけることがある。近年では都市部にも生息するようになり、電線や看板に留まっていたり、住宅地やビルの間を飛び回る姿を見かけたり、鳴き声を聞くことができる。
★単独行動で、群れは作らない。 春にはツグミ科特有の声量のある美声でさえずる。その声音と節回しは複雑である。 また、イソヒヨドリは繁殖期以外でも天気の良い日はさえずることが知られている。
★産卵は地域により差があるが本州では5月初旬ごろ行われる。
★南西諸島などに稀に渡来する亜種アオハライソヒヨドリ のオスは全身青色である。