ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

さすが「オニ」ユリ、強いなあ 

2023-08-03 21:37:34 | 草木花

ここのところ、強い陽射しの日が続くが、暑さをものともせず、庭にオニユリの花が咲いている。

苗を植えたわけではないが、何年も前から勝手に生えてきては咲いている。

春先には、庭のあちこちから芽を出すようになった。

あまりにもたくさん出てくるので、近年は雑草扱いして小さいうちに抜きまくっている。

それでも、今、庭の3ヵ所で花を咲かせている。

勝手に生える。

たくさん増える。

猛暑に負けずに花を咲かせる。

そんなところに、生命力の強さを感じる。

 

あれ?

ふと思った。

そんなふうに強いから、「オニ」ユリというのかな?

そもそも、オニバスとかオニタビラコなど、「オニ」がその名に付いている植物もある。

「オニ」がつくのは、強そうだからか?

…ということで、ちょっと調べてみたら、以下のような解説文に出合った。

ここでいう「オニ」は大きい、荒々しいという意味で、鬼の姿を形容したものです。一部を除いて「オニ」と名の付く植物は、近い仲間や姿形が似たものと比べて大形、見た目が厳(いか)つい(トゲが生えている、など)ということです。

 

そうか。

荒々しい、か。

やっぱり、強いことと関係があるんだな。

ヤマユリとは違って、オニユリは、赤鬼のイメージになるのかもしれないね。

 

明日も猛暑になるとのこと。

でも、明日も暑さに負けずにオニユリは咲いてくれるだろうな。

その姿に元気をもらうことにしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする