輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

そっと そっと 春の訪れが

2015年01月25日 23時21分04秒 | マツンのおもい

暖かさにつられてleo君と散歩

 

6年前は歩いて往復したが、ちょっと今ではleo君が可愛そうなので車で植物園北の駐車場まで行く。

自由公園(正式になんて呼ぶのだろうか)で親子ずれがいつものように楽しそうにボールを蹴ったりして遊んでいる。

木に目をやると新芽が出ている。この季節が大好きだ。ヴィバルディの四季が頭に浮かんでくる。卒業式のBGMでよく使っていたから浮かんでくるのだろう。

 

 

不揃いの苔の生えた石垣を見た。「ふぞろい」というキーワードが大好きだ。今の日本はますます官僚化され、きちんと石が積み上げられていないとどかされてしまう。「すきま」「クリアランス」がないから生きずらい世の中になっていると思う。

 

 

神代植物公園裏門のそばにこんな可愛らしいものが。こういう飾りは気分転換にいいね。日曜日だから蕎麦屋さんも人がいっぱい。天ざるを食べたいところだが、この時期の1300円の出費は痛いので我慢。年金生活者の方は痛いほどわかるでしょう。2月15日までどうやって生活するかっていうこと。引き落としもあるからもう大変。ここで愚痴っても仕方がない。でも、高齢者はこうやって出費を控える。景気は良くならない。

 

 

 

武蔵野プレイス もう3年 時が経つのは早すぎる

 

本を探している!図書館が休館だったり、leo君がいて入館できないとか。今日はやっと自由になった時間が見つかった。ところがだ、図書館カードと武蔵野市文化・スポーツ・生涯学習ネット利用者カードの期限が切れていた。開館してすぐに登録したからな。開館は、平成23年(2011年)7月9日。丸3年が経過したのだ。

 

 

一箇所で登録が済まない、これがお役所仕事だ。ネットワークに繋がっているのだからできないはずはない。図書館カードは1階で、生涯学習ネット利用者カードは3階で。ちょっとイライラ。本を借りたいときはどうすればいいの!ログインするためには利用者番号とpwがなければいけない。3階での登録は4桁でいいと書いてあったが。図書館の貸し出しpwは6桁からという。わからないので聞きに行くと仮パスワードを作ってくれた。ついでに操作方法も聞いた。昨日も書いたが本の名前は、「ひきこもれ ひとりの時間をもつということ」吉岡隆明著。中央図書館にしかないので連絡待ちという結論。

 

 

輝ちゃんの1月25日 1月最後の日曜日 早すぎる

 

寒い中で迎えた新しい年。「ぼつぼつ」「そこそこ」と深大寺でお願いした。どうなっている?輝ちゃん!あせっていませんか?大丈夫、やっと発表資料作りに気持ちが入ってきた。スイッチが入った。久々のパワーポント。なんとかたたき台の6枚を作った。

やべっちFCを見ていたらなおさらアジアカップで負けた悔しさが出てきた。「大胆に変える」ことをしなければ前進しないな。私は以前このブログで今大会のキーワードは本田と香川にあると思っていた。試合感のない選手は通用しないことがはっきりした。当然疑惑の渦中の監督は交代だ。協会の幹部も更迭だ。でないと強くなれない。

 

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする