輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

縁をたいせつに

2015年01月14日 23時29分20秒 | マツンのおもい

セイコー社を仲立ちに

 

 

今日、三鷹市議会議員のかすや稔さんが家に来てくれた。

2・3年前に三鷹の教育について文教副委員長だったかすやさんに質問のメールを送ったことがある。

その際、資料と共に名刺が入っていてプロフィールを見た。

「(有)粕谷製本所にて働き学ぶ」の項があった。製本と印刷はかなり近い職種。

もしかしたら私の知っている(株)セイコー社と関係があるかもしれないと思い営業のT氏に連絡したら、昔からのお付き合いであることがわかった。すごい近い仲だと知る。

セイコー社は私が勤務していた通信制高校の同窓会会報の印刷を担当していた。私の高校の同級生のM氏の父親が経営していた。しばらくしたらM氏が社長になったのを知った。私の勤務している高校の印刷等を担当するようになった。それからの長い付き合いである。

そのような縁なのでお礼のメールをかすや議員に送った。

___________

本日はお忙しいところ私どもの方に来ていただきありがとうございました。
市議会議員として足で歩くという行動に敬意を称します。
私は戦後一期生で、武蔵野市に生まれ育ち、結婚して三鷹市に住んでいます。
6畳一間で5人家族という構成です。日本の貧しい一般的な家庭で育ちました。
いろいろな事情から通信制高校の教員になり気がついたら40年経っていました。

・・・

___________

間髪を入れずかすや議員からメールが入った。

___________

本日は、突然の訪問にも関わらず、ご対応頂いた上に、メッセージまで頂戴し、大変にありがとうございます。携帯からで、失礼致します。

中々ご挨拶に伺う時間が無く、日頃より心苦しい限りです。
不思議なご縁での繋がりに感謝しております。

松本様の生い立ち、私とも共通しております。私も、父や母の病と自身の進路選択時期が重なり、学びたくても儘ならぬ経済的、生活状態でしたので、迷う事なく大学は夜学に進み、昼間は製本の仕事でセイコー社にお世話になった経緯です。

・・・

__________



映画を見てみよう!応援しよう!みんなの学校


公式サイト

■月刊新聞「MORGEN(モルゲン)」(2015/1/8号)
真鍋俊永監督のインタビューが掲載されました。
学校の話に見えて、僕は社会全体の話をしているつもりなんです。もっと人と人が会って話をしたり経験をし、与えたり与えられたりすることが凄く大事で、それが本当の豊かさや力になっていく。」という真鍋監督の言葉が印象的です。ぜひご覧になってください。



輝ちゃんの1月14日(水) 面白くなってきたマック



ひとつ解決すると一気に進む。フォルダがわからなくて。マックの使い方だ。

毎日ブログをマックで書くようになったらだいぶ慣れてきた。

人間は欲が出るから「もっともっと」と。


今日もleo君とアッシー君。杏林大学病院に。ちょっと出るのが遅れた。

薬局が終わると11時が過ぎてしまう。いつ行っても混んでいる大病院。

大好きなタカセクリーニングに。お姉さんが大好き。お店番です!

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする