創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

香炉仕上げ

2018年09月30日 | 日記

30日午後7時過ぎ、台風24号が本当に来るのか、
まったく風が吹いていない。

1年越しに仕上げを伸ばしていた香炉、
そろそろ完成しなくてはと作業に取り掛かった。
9割がた出来上がっていて、3本の足を削り出すだけの作業。

作業を始めるとトラばあちゃんが横に来て、
ピッタリくっついてゴロゴロとノドを鳴らしている。
寝返りをうつたびに大あくび。

香炉の最後の仕上げ、
削りで失敗したら、細かく文様を入れたものがダメになる。
トラが動くたびに手を休め、トラに話しかけた。
押したらダメだよ、失敗するから。

まだ台風の影響がない時間にチェーンソーを取り出し、
玄関先の大木になった「あかば」の枝を切り落とした。

おおいかぶさる程の枝ぶりの「あかば」、
これ以上大きくするわけにいかず、台風が来る前に伐採。

かれこれ10年以上、庭の手入れをしていない。
庭師にお願いしたのは、ずいぶん前の事のように思う。
町内に庭仕事をしていた方がいて、お願いした。

再びお願いしようとしていた矢先、
急病で亡くなってしまい、それ以来手入れをしていない。
気が向いた時には自分で手入れしているが、
もう自分では無理な感じがしてきた。

先日、シルバー人材センターにお願いの電話をしたら、
今年はいっぱいで、とても出かけられない、の返答。

住所と電話番号を教えてと言われ、住所を知らせたら、
もし都合が出来れば早めに作業に取りかかりますとの事。
え?、どうゆうこと?と思ったが、
作業してもらえればありがたい。

台風が襲ってきても庭木が折れることはないと思うが、
前回の台風で瓦がずれてしまったものが、まだそのまま。
瓦やさんも修繕に追われていて、まだ来てくれない。

ニュースには出ていないが、
かなりの被害が出ているとの事。
さて今回の台風、どうなることやら。
さらに瓦がずれるかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする