創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

土づくり

2019年03月30日 | 日記

気になっていた青磁用の土づくり、

気候も少しばかり春らしくなってきて、

晴れの日に工房前で作業を行った。

 

数種の原料土を測り、 この大きなポリタンクに入れて混合させた。

もちろん大敵の鉄粉は磁石で取り除いた。

泥状態の青磁用の土、 沈殿するまで時間が掛かるので、

ゴミなどが入り込まないようにナイロンでカバーした。

次の作業があるが、 とりあえず今出来る作業を中心に行った。

 

沈殿が進んで落ち着いたら、泥を取り出す。

その泥が乾くのを待って、次は手で揉む作業。

次々と作業を進めなくてはならない。

この緑色の物は「たい肥」を作る入れ物。

野菜くずや木くず、刈り取った草などを入れておくと、

数年後には立派な土になる。

 

母と一緒に野菜を作っていた実家の畑、

その畑には、大、中、小と、この入れ物があった。

母が亡くなった後、実家の畑も作れなくなり、

大、中のこの入れ物は希望する方に差し上げた。

 

私は小さい入れ物=コンポスターを我が家に持ってきて、

野菜くず、草などを入れて使ってきた。

 

母が亡くなったのは2015年3月、早や4年、

先日、中に入れたものがどのようになっているかと、

底の方を取り出してみた。

様々なクズが、立派な土となっている。 しかも栄養豊富。

底の方の、土となったものだけを取り出し、

自宅の畑に混ぜ込んだり、植木鉢に入れたり。

 

このたい肥、作物や花などを上手に育ててくれる気がする。

コンポスターで出来た「たい肥」を使うのは初めての事。

 

こんなに栄養豊富に仕上がるのなら、

野菜くずや草、枯葉を入れ、 土づくりをしよう。

作品の土づくり、 そして畑の土づくり、 楽しみが増えた。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらの畑。

2019年03月25日 | 日記

管理していた実家の畑が使えなくなって2年あまり、
実家の畑の土を運んで敷地内に設けた小さい畑、
夏野菜を植える準備をと整地を行った。

雑草を根こそぎむしり取って、
穴の中に順々に入れた。
雑草も立派な肥料。

先日の天気の良い日に、敷地内の草を草刈機で刈った。
花が咲いて種が付きそうになっていたので、
急いで作業を行った。

刈り取った草や、あちこちで伸びた草も一緒に、
この小さな畑に掘った穴に入れた。

一段入れて苦土石灰をまき、また一段入れて石灰をまき、
そのようにして数カ所に穴をあけて、
沢山の草を埋めた。

沢山の草を埋めたので、土が多くなったようにも感じた。
月日の経過とともに草も腐って肥料へと変わる。
最後の仕上げに苦土石灰をまき、
ていねいに耕した。

7日から10日間、このままの状態にしておけば、
土も中和されて次の野菜を植えることができる。
6畳未満なので、いつもと同じ実る野菜、
キューリ、ゴーヤなど植えようと思う。

無農薬で安心な自家製野菜、
今年も順調に育ってくれることを願いつつ、
畑の整地を終えた。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松市河川美化運動

2019年03月20日 | 日記

先日の日曜、
午前7時から8時、近くのかけはし川のゴミ拾いに参加した。
小松市の河川美化運動で毎年行われている行事のひとつ。

午前7時前、近隣の町内から皆さんが集まって、
この日のゴミ拾い行事についての説明が行われた。

燃えるゴミ、燃えないゴミの仕分けと、
ゴミ袋を渡されて、町内別にゴミ拾いを行った。

我々荒木田町の人は、上流の、かもうら橋までのゴミ拾い。
数年後、この堤防も拡張され川になる。
100年に1度の洪水のためにと。

今年のわが町内の参加者は少ないように思えた。

60数軒の小さい荒木田町、
参加人数は20人もいなかったように思った。

私は燃えないゴミ、缶などを集める袋を持ち、
土手を歩いてゴミを探したが、殆ど無かった。
年々ゴミの数も少なくなってきているように思う。

日本を訪れた外国人が、ゴミの無いことに驚く、
我々はこれが当たり前と思うが、
世界は違うのだ。

スイス取材で驚いたのは、
美しい湖と山々を背景にしたジュネーブ、
町中の道路には、ウソだろうと思うほどのゴミ。

ひと月かけてのスイス取材、
チューリッヒから山々を巡り、
ジュネーブに来て驚いてしまった。
国際機関が多くあるジュネーブなのに、
道路にはゴミ、ゴミ、そしてゴミ。

あれから10年あまり、
今のジュネーブは分からないが、
変わりはないだろうの予感がする。

毎年美化運動の行事に参加して、
年々ゴミの量が少なくなっていることに、
日本人として、何かしら誇りを感じてしまう。

ゴミのない日常、美しい町中、道路、
これからも美しいままであってと願う。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草

2019年03月15日 | 日記

そろそろ暖かくなっても、と思っていたら、
雷は鳴り響くは、アラレが降って真っ白になるは、
冬に逆戻りしたかのような天気になってしまった。

作業しながらラジオを聴いていたら、
今年の冬は雪が少なく、もう降らないだろうと、
タイヤ交換した人も多いと言っていた。

数日前の初冬のような荒れた天気、
道路もアラレで真っ白になってしまい、
タイヤ交換した人はどうするのかと心配になった。

小雪が舞っていてもアラレが降っても、
暦は3月半ば、さすがに積もることは無くなった。


隣の空き地では、
白梅が満開を過ぎようとしている。
去年は梅を分けてもらわなかったが、
沢山実ったら分けてもらおう。

去年の大雪で、雪割り草が育つか心配したが、
春先には沢山の花をつけ楽しませてくれた。

けれど、豪雪に見舞われて自宅も工房も、
かなりの被害が出てしまい、夏の管理を怠ってしまった。

今年、果たして咲いてくれるかと心配したが、
根っこが残っていたのか、
芽を出し咲いてくれた。

まだ少ししか咲いていないが、
いくつもの葉っぱが顔を出して、
花を咲かせる準備をしている。

気温が上がって暖かくなれば、
花芽も出てくるだろう。
次の花が待ち遠しい。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜花芽のゴマ和え

2019年03月10日 | 日記

丸くなるはずの白菜、
期待に応えることなく葉を広げ始め、
花芽が付き始めて来た。

もう少し待ってみよう、
運が良ければ丸まってくれるかも、
そう思っていたが、そうはならなかった。

春まだ浅い今、
葉っぱは、それほども固くなっていない。
4株すべてに花芽が付き、このままだと花が咲く。

やわらか菜のゴマ和えが食べたいと思っていたところ。
この白菜の花芽も柔らかく、ゴマ和えにピッタリ。

さっそく花芽を摘んでキレイに洗った。
手に触れる感触は本当にやわらかい。
サッとゆで、冷水にさらした。
緑色が美しい。

砂糖は使わず、カロリーゼロのラカントで甘みを。
醤油、みりんを加えて味をととのえ、
レンジでチン。

茹で上がった花芽の水気をしぼり、
ととのえたゴマと合えた。
良い味になった。

消毒も何もしていないこの白菜、
やわらかいうちに収穫して、サラダで食べてみよう。
生でも十分にオイシイ白菜である。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする