サン・クッキングスクール

ヘルシーでスピーディなお料理の実習や、バランスのとれた食生活についても幅広く学習できる教室です。

お盆が過ぎて

2019-08-25 15:08:21 | Weblog


 猛烈な暑さがやや遠のき、お盆後の風に替わりました。皆様暑さに負けず、お元気でお過ごしでしたでしょうか。
 今回の実習は、夏野菜を使ったスープカレーとアボカドを入れて作った豆腐のサラダ、かぼちゃパイとバナナラッシーを致しました。
暑い時はカレー味のものが食べやすいです。普段のカレーも美味しいのですが、ルーが薄目のスープカレーもとても美味しいです。いつものように鶏肉は胸肉にこだわり軽く焼いてから使用しました。
 サラダは久しぶりにアボカド豆腐を作りました。玉ねぎソースとよく合い、すっと食べる事が出来ますので、食欲の落ちてしまった方にはお勧めの食べ物です。
 食事の途中の飲み物として、バナナラッシーも作りました。温かいカレーとよく合います。デザートはかぼちゃパイです。夏や秋に美味しいパイです。時間もかからずにすぐ出来ますので、是非お試し下さい。
 この献立には時間のかかりそうなものもありますが、思いのほか短時間で出来ます。実習された皆さんにも美味しくでき、時間も余りかからなかったと喜んでいただく事が出来ました。
 次回は9月になります。皆様お体を大切にお過ごし下さい。

鶏胸肉と夏野菜のスープカレー

2019-08-25 15:00:10 | Weblog


鶏胸肉と夏野菜のスープカレー ( 4人分 ) 350 kcal 

 材 料     分 量

ターメリックライス
 米        2合
 固形コンソメ  1個
 オリーブ油   小さじ2
 ターメリック  小さじ1
ルー
a)
鶏胸肉      200g
 酒       大さじ1
 塩・コショウ  各少々
 片栗粉     小さじ2
 オリーブ油   小さじ2
b)玉ねぎ      200g
 にんにく     1片
生姜         10g
オリーブ油     小さじ2
c)人参        100g
 なす       2本
 パプリカ     赤黄各50g
 かぼちゃ     200g
 ミニトマト     100g
d)水        4カップ
 固形コンソメ    1個
 ロリエ       1枚
カレー粉      大さじ1
 醤油       小さじ1
 塩        小さじ3/4

作 り 方

1、ターメリックライスを作る。といだ米を炊飯器に入れ、オリーブ油を加えて2合の分量の線まで水を入れ、砕いた固形コンソメとターメリックを入れて炊飯する。

2、a) の鶏胸肉はフォークでよく刺してから食べやすい大きさに切り、酒・塩・コショウをまぶして10分おき、ペーパータオルで軽く水分を取ってから片栗粉を薄くまぶし、オリーブ油を熱したフライパンで軽く焦げ目がつくまで加熱する。

3、b) の玉ねぎ・にんにく・生姜をみじん切りにし、鶏胸肉を焼いたフライパンにオリーブ油を加えた中に入れ、中火の弱火で15分位焦げ色がつくまで加熱する。

4、c) の人参は3~4㎝長さで縦に4つ割にし、なすは1㎝厚さの輪切り、かぼちゃは皮がついたまま大き目に切る。ミニトマトは半分にする。

5、鍋にb)の炒めた材料とd) の水・固形コンソメ・ロリエを入れ、4を加えて火にかける。沸騰したらカレー粉、醤油、塩を加え、a) の鶏胸肉も加え、野菜が柔らかくなるまで加熱する。途中かぼちゃが早く柔らかくなる場合は、かぼちゃを取り出しておく。最後に不足する塩分を加えて味を調える。

6、器に盛り、ターメリックライスを添える。


アボカド豆腐のサラダ

2019-08-25 14:55:02 | Weblog


アボガド豆腐のサラダ ( 4人分 ) 198 kcal

材 料       分 量

アボガド      1個
豆腐        1丁
豆乳        60㏄
砂糖    大さじ1・1/2
ゼラチン      10g

トマト     200g
パセリ       1枝

玉ねぎソース
 玉ねぎ      30g
 醤油      大さじ2
 酢       大さじ2
 オリーブ油   小さじ2

作 り 方

1、アボガドの皮を取り、小さく切り分ける。耐熱容器に豆乳と砂糖を入れ、ラップをかけて600wの電子レンジに1分かけ、取り出してゼラチンを加えて溶かす。

2、ミキサーに溶けたゼラチンを入れ、アボガド、豆腐、豆乳、砂糖を崩しながら入れ、滑らかになるまで混ぜる。

3、滑らかになったものを水で濡らした容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

4、玉ねぎソースを作る。玉ねぎをすりおろし、その中へ醤油・酢・オリーブ油を加え混ぜる。

5、輪切りにしたトマトを容器に置き、その上に冷蔵庫から取り出したアボガド豆腐を切って盛り付け、パセリを添える。
     

かぼちゃパイ

2019-08-25 14:49:18 | Weblog


かぼちゃパイ ( 1個分 ) 1/6切れ 185 kcal

材 料      分 量

冷凍パイシート   2枚
かぼちゃ皮付き  300g
砂糖       50g
豆乳        大さじ2
シナモン       適宜
卵黄        1/2個
水         少々

作 り 方

1、冷凍のパイシートを冷蔵庫で解凍する。

2、かぼちゃを耐熱皿に並べ、ラップ又は蓋をして、600wの電子レンジに6分かける。取り出して皮を取りフードプロセッサーに入れる。その中へ砂糖、豆乳、シナモンを入れて、滑らかな生地になるまで撹拌し、ラップに包む。

3、解凍して柔らかくなったパイシートを、冷蔵庫から取り出し、それぞれ元の大きさより周囲に1㎝ずつ大きくなるように麺棒で伸ばし、底になる方の皮にフォークで穴を開ける。上になる方の皮に包丁で切れ目を入れる。

4、天板にクッキングシートを敷いて底のパイ皮をのせ、冷めたかぼちゃをのせ、切れ目を入れたシートを被せ、周囲をフォークで押してしっかり止める。水を少々加えて溶いた卵黄を表面にきれいに塗り、200℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。


バナナラッシー

2019-08-25 14:46:20 | Weblog


バナナラッシー ( 2人分 ) 167 kcal

材 料      分 量
バナナ     1本
蜂蜜        大さじ1
プレーンヨーグルト 100g
豆乳         150㏄

作 り 方

1、ミキサーに、バナナ、はちみつ、プレーンヨーグルトを加え てよく撹拌し、豆乳を加えて更に撹拌する。

2、氷を入れたコップに注ぎ、ミントを添える。


猛暑の中で

2019-08-12 16:18:33 | Weblog


 35℃前後の高い気温が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。朝夕は幾分しのげても、日中は大変です。少しでも涼しいうちに植物の水やりをしようと思い、毎朝5時に起きてジャンジャン水かけをしております。
 今回の実習は、ずっと前に冷やし中華を致しましたが、美味しいきゅうりの保存漬けの汁を使った場合はどうなるかということで実習してみました。結構美味しいたれに仕上がり、氷水で冷やしてしっかりしまった麺によく合いました。実習した方もこれは美味しいと喜ばれました。
 副菜は、脳の栄養になる大豆たんぱくを取ろうと思い、五目豆を致しました。これは我が家でずっと前から毎日食事に出ているもので、ご飯でもパンでも良く合います。ずっと食べ続けていても決して飽きない食べ物の一つです。圧力鍋があるとあっという間に出来ますので、是非お試し下さい。
 デザートは、お盆になりますと必ず団子が出てきます。今回は青紫蘇を入れ、抹茶の力も借りて薄いグリーンの団子にしました。木綿豆腐を入れてよく捏ねて作りますので、冷蔵庫に入れていても全然硬くなりません。良く冷やした黒蜜と黄な粉がぴったり合います。時間的にもすぐ出来ますので、是非お試し下さい。
 次回は夏野菜と鶏肉でさっぱりしたスープカレーを作りたいと思います。
 皆様暑さに負けず、しっかり栄養のあるものを召し上がって、お元気にお過ごし下さい。

冷やし中華 ( ② きゅうりの保存漬けの汁の利用 )

2019-08-12 15:35:25 | Weblog


冷やし中華 ( 2人分 ) 1人分のたれのエネルギーは、酢醤油だれは 67 kcal ごまだれは 210 kcal
冷やし中華全体では  酢醤油だれは 532 kcal ごまだれは 675 kcal

材 料      分 量

中華そば      2玉
ごま油      小さじ1
塩        2 g
卵        1個
塩        少々
ごま油      小さじ1
豚ロース薄切り   50 g
片栗粉      小さじ2
酒        大さじ1
生姜の薄切り    2枚
酢醤油だれ    大さじ1
きゅうり   1本( 100 g )
もやし      60 g
かに蒲鉾      60 g
トマト 1/2個( 100 g )
               
酢醤油だれ 2人分        保存漬けの汁の利用
スープ   大さじ3        汁 大さじ4
醤油    大さじ3         大さじ4
酢     大さじ3         大さじ2
砂糖   小さじ1・1/2     大さじ2
ごま油  小さじ1/2      小さじ1/2~小さじ1
 ◎上記から豚ロース肉へ     ◎左記同様
  大さじ1使用       
 
ごまだれ   5人分       2人分     
出来上がり  300㏄      汁  大さじ4
練りゴマ   100g         40g
ごま油    小さじ2         小さじ1/2
砂糖      40g         小さじ2
酢      120㏄         大さじ3
醤油      100㏄         大さじ2
*ごまだれ2人分は、上記より120㏄と    *上記にスープ小さじ1~2を加える。
スープ大さじ1を加える。

作 り 方

1、よく溶いた卵に塩で調味し、ごま油を敷いたフライパンで薄焼き卵を焼き、千切りにする。

2、豚ロース肉を3等分位に切り、片栗粉をまぶし、2カップの湯に酒としょうがを入れた中で茹で、水を切ってから酢醤油だれで下味を付け る。

3、きゅうりは皮をしま目にむき、斜め薄切りにしてから千切りにする。もやしは根を取りサッと茹でる。かに蒲鉾は大きめに割き、トマトはくし型に切る。プチトマトの場合は半分に切る。

4、たれを作る。
酢醤油だれ → ボウルに調味料を全部入れ混ぜる。スープは豚ロース肉の茹で汁を使用するが、ゆで汁が無い場合は水を使い、鶏がらスープの素を1つまみ入れる。

ごまだれ → ① 練りごまをボウルに入れ、ごま油を加えて滑らかになるまでよく混ぜる。砂糖を加えて混ぜる。
② その中へ醤油と酢を混ぜたものを少しずつ加え、混ぜながらのばす。保存漬けの汁を利用する場合はこの時点で加える。清潔なビンに入れ、冷蔵庫に保存する。
ここでは2人分120 ccをそこから使用し、スープは豚ロース肉の茹で汁を大さじ1加えてのばして使う。豚ロース肉の茹で汁が無い場合は水を使用する。

5、中華そばをたっぷりの湯の中に入れ、煮立ったら火を弱めて好みの硬さまで茹で、冷水に放ちぬめりを洗い
流す。氷水に入れて麺を揉むようにして冷やし、ザルに上げる。水気を切ってごま油を回しかけ、塩をまぶす。器に盛り具をのせ、たれをかける。


五目豆

2019-08-12 15:31:07 | Weblog


材 料      分 量

乾燥大豆     1カップ( 150g )
干し椎茸の戻し汁 1カップ     
干し椎茸      3枚
人参       中1/2本
ごぼう      中1本
こんにゃく    1/2枚
れんこん      110g
a )
砂糖      大さじ3
醤油      大さじ3
塩       小さじ1
みりん     大さじ2

作 り 方

1、乾燥大豆をよく洗い、2カップの水を加えて1晩浸ける。

2、圧力鍋に水を切った大豆を入れ、干し椎茸の戻し汁を1カップ加えて蓋をし、強火にかける。沸騰して圧力弁が動いたら、動きが止まらない位の弱火にして5分煮る。火を止めて圧力が下がるまでおく。

3、戻した干し椎茸はいちょう切り、人参は皮をむき、8ミリ厚さのいちょう切りごぼうは小さな乱切り、こんにゃくはフォークを刺してから茹でてあくを取り、小さめに切る。れんこんは5㎜厚さのいちょう切りにする。

4、鍋の蓋を取り、レンコン以外の材料を入れ、a ) の調味料を加えて蓋をセットし、鍋を火にかける。沸騰して圧力弁が強く動いたらすぐ火を止めてそのまま5分おいて蒸らす。

5、煮汁を別鍋に取り、レンコンを入れて火にかけて、蓋を開けたままレンコンが透き通ってくるまで強火で
炒り煮して4の材料に混ぜ込む。



黒蜜の紫蘇団子

2019-08-12 15:27:43 | Weblog


黒蜜の紫蘇団子 ( 2人分 )  175 kcal
 
材 料     分 量

青紫蘇       3枚
白玉粉       50 g
抹茶      小さじ1/4
木綿豆腐     75g

黒蜜 ( 4~人分 )
 黒砂糖      25 g
白砂糖      25 g
水        40 cc
きな粉     小さじ2
紫蘇の葉      2枚

作 り 方

1、青紫蘇はあらみじんに切る。ボウルに白玉粉と抹茶、木綿豆腐を加えてよく混ぜる。青紫蘇を加えまな板の上に生地を取り出して良く混ぜ、滑らかな状態になったらラップで棒状にし、包丁で10等分に切り、丸めて中央を指で押してへこませる。

2、鍋に2カップの湯を沸かした中で茹で、全部浮き上がってから2分程度茹で、冷水にとって冷ましてからザルにあげる。

3、黒蜜は鍋に砂糖と水を入れて火にかけ、一煮立ちさせてから冷ます。団子を器に盛り、冷たくなっている黒蜜ときな粉をかけ、紫蘇の葉を添える。