The Final?

会社全ての事業所を10年で制覇し、早くも2周目に突入中!

へっぽこ技術屋『ずか』の
どえらいしんどい(日々)

Ploneの日本語化

2007-12-08 23:20:48 | Weblog
Ploneをテスト その2

ploneを起動・・・・起動していた。 とりあえず、ほっとする。
が、テキストとは異なり、メニューなどが日本語化されていない。
一瞬戸惑ったが、たぶんどこかになるだろうから、そこを探してみる。

adminでログイン
http://localhost/@@language-controlpanel site settingから、
Show country-specific language variants をチェック
site languageで
Japanese をセレクトして、セーブすると、日本語へ切り替わる。
ほっ


つづいて、メール設定。
localhost としておいた。
だって、自分しか使わないんだから。
アドレスも、SiteAdminで対応、ドメインが入っていないから、これならどこにも迷惑はかけまい。

社内でPloneを導入する際には、当然 こういうわけにはいかない。

あと、コメントが付きそうなので、先に書いておこう。
完全に個人でしか導入しないのであれば、ploneははっきり言って必要ない。
会社のPCでテスト導入して、本稼働に移行するまでに必要な経験を踏むためのものだ。

個人的なものであれば、pukiwikiで十分なのだ。

さて、現在のバージョンは、以下の通り。

Plone 3.0.3
CMF-2.1.0
Zope (Zope 2.10.5-final, python 2.4.4, win32)
Python 2.4.4 (#71, Oct 18 2006, 08:34:43) [MSC v.1310 32 bit (Intel)]
PIL 1.1.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ploneをテスト

2007-12-08 21:10:35 | Weblog
前々から導入したかったPloneをテストしてみる。
PukiWikiは会社でテスト的に導入しているが、デフォでログイン管理が弱いことが気になる。また、管理者の方針なのか、機能拡張には及び腰だ。ま、確かに非力なPCでLinux管理をしているわけだから、アップデートでこけたことを考えると、及び腰にもなろうか。
そもそも、工場内のwikiですら、社内でも非公式のものなのだ。
で、壊れかけの自分のThinkPadへ試しに導入してみようと。
まぁそういうことである。

来年の予算分捕り大会には、サーバーをできれば盛り込みたい。
会社中できちんと使えるサーバーを確認したいものだ。

テキストは"Ploneによる簡単webコンテンツ管理"である。を参考にさせて頂いた。
秀和システムさん。Thanks。

導入手順は、以下の通り。
http://www.plone.org よりPlone をダウンロード。
http://plone.org/products/plone からダウンロードできる。

テキストはPlone 2だが、現在はPlone 3へバージョンアップしているらしい。
テキストを確認すると、2006年3月の初版らしい。一年以上経過しているので、

windows環境で使用するので、まぁ、何とかなるだろうと気にせず"Get Plone for Windows (24.6 MB) "をダウンロードして、インストールする。
だって、あんたの必要なものは、すべてここにあるよ。って書いてあるんだから。


テキスト通り、Pythonの日本語環境をインストールしようと思うのだが、事前にPlone 3をインストールすると自動的に導入されるPythonのバージョンを確認すると、2.4.4らしい。
ふーん。

http://www.python.jp/Zope/download/JapaneseCodecs で、Python2.4用Windows用インストーラ をダウンロードして、ポチるがうまくいかない。
レジストリにPythonの記載がないよ。とほざく。

もう一度、Pythonを起動してみるが、確かに、2.4.4がインストールされている。
何が悪いのだろうか。

Plone 3をインストールしたときに、Pythonがインストールされるが、その時のディレクトリに問題があるのではないかと、考え、同じバージョンのPythonをダウンロード、インストールする。上書きすると、後で何か起こりそうな気もするが、気にしていたら何も始まらない。

やっぱり、インストールするディレクトリに違いがあるようだ。
ディレクトリ指定時に、Plone 3が作成するPythonディレクトリを指定して、上書きする。
その後、JapaneseCodecを起動すると、今度はきちんと認識してくれた。

PIL(Python Image Library)を確認すると、PloneをWindowsインストーラでインストールした場合は、個別導入不要らしい。
って訳で、これはパス。


今日のplone導入で使用した(乃至は関連した)サイト:
http://plone.org/
http://www.python.jp/Zope/articles/japanese/Python4Japanese-2
http://www.pythonware.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする