goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

奈良の大仏よりも大きい!日本一の「越前大仏」

2019年09月20日 14時22分19秒 | 旅行・北陸地方
 越前大仏・大師山清大寺敷地面積は22ヘクタール。
東京ドーム4.7個分の広大な敷地内に、大仏、大仏殿、五重塔、日本庭園
などが配置されている。

  
  大門



  大門の左右に安置されている二体の仁王像の大きさは7.8m




  大門をくぐると、今度は中門


   大仏殿までは左右2本の回廊が延びている。






 大仏殿   高さ52.12m 間口58.12m 奥行48.12m


 大仏殿の三方の壁面は,小さな仏像で埋め尽くされている.
    
   大仏

   
        像高は17m  奈良の大仏よりも2m大きい
 「建物内にある」「鎮座している」大仏のなかで、日本一大きい


  脇仏




   大仏殿から五重塔に向かう回廊のそばにある九龍壁。

壁には陶板と瑠璃瓦が使用され、九頭の龍が宝球と戯れる姿が描かれている。

  日本庭園


日本で最も高い五重塔 高さは75m!
 京都の有名な東寺の五重塔は55m。それよりも20mも高い


     五重塔にはエレベーターが完備されている
     勝山市内を一望できる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井・一乗滝・佐々木小次郎ツバメ返し

2019年09月19日 12時30分02秒 | 旅行・北陸地方
 日本海おさかな街で 昼食の後
13:00  北陸道鯖江ICから福井市にある一乗滝
       越前蕎麦の花


14:00・一乗滝

 白山を開山したと伝えられる奈良時代の修験道の僧「泰澄(たいちょう)」大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところ。
佐々木小次郎が、この付近で生まれ、「つばめ返し」の剣の技は、この滝で
あみだされたと伝えられている。












  福井市一乗谷から勝山市へ・・・・14:20
車窓から・・・一乗滝小次郎の里ファミリーパーク
     キャンプ、バーベキューが家族で楽しめる  


 車窓から・・・一乗谷「朝倉氏遺跡」
戦国時代に朝倉氏一族が約100年間にわたって越前の国(今の福井県)を
支配した城下町跡


 
   
   天空の城 越前大野城
  亀山(標高: 249m)にそびえる平山城




      勝山城博物館
 建物の高さは57.8m。姫路城天守に似せたコンクリート製模擬天守
石垣には勝山市を流れる九頭竜川と、勝山市から発見された恐竜化石に
ちなんで9匹の龍が彫り込まれている。


  恐竜の町


    勝山市にある大師山清大寺‣越前大仏15:20到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアーは、また福井県だった!・一日目昼食

2019年09月18日 13時01分33秒 | 旅行・北陸地方
 9月16日・17日とミステリーツアーに行ってきました。
岡山を出て神戸方面へ♩・・何処へと楽しみにしていたら中国道に入り
吉川ジャンクションから舞鶴若狭道へ…また福井県!?
岡山7:20→山陽道→中国道→舞鶴若狭道・若狭美浜IC11:40  
岡山を出たときは快晴だったが三方五湖PAあたりから雨
福井に住んでいる娘に電話すると福井市内はよく晴れているとのことで
一安心。・・  敦賀に着いた時には雨は止んでいた。
  日本海さかな街
敦賀港で水揚げされた海産物を中心に、日本海の新鮮な魚や
美味しい海産物が集まっている。
店内はカニのシーズンだとエチゼン蟹で一杯だが今はほとんど
カニの姿は見られず鯖やトロ鯵の干物と焼きサバ寿司を中心に威勢の
いい声で店員さんがお客さんを呼び込んでいた。
   マップと食券をもらって急いで目当てのお店へ…

 
 連休最後の日なのでは日本海おさかな街は大勢の人
お目当てのお店は満員で断られた。 
どこで何を食べる〜⁇…
どこで食べても同じと探していたら、大きな店の 海鮮ダイニング丼
空いていた!   贅沢11種丼


  ご飯は、酢飯でなくて、普通のご飯…170円追加ですし飯に
 変更出来ることを後で知った。  残念!!
  大きなサバが良い匂いをさせて焼かれていた

 
   昼食後・北陸道・敦賀IC13:00→鯖江IC  →福井 一乗滝へ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館

2019年09月11日 13時17分25秒 | 旅行・関西地方
   2019年3月、JR山陰本線(嵯峨野線)に開業した京都の次の駅
「梅小路京都西駅」で下車・・・・梅小路公園内にある京都水族館
入館料2050円 京都タワーとセット券大人2500円


  京の川 
鴨川に生息するオオサンショウオ






由良川に住む淡水魚




  かいじゅうゾーン  
オットセイ 水の中ではすごく速く泳ぐ!


 
アザラシ アザラシの水槽は円柱形水槽で、突然下から顔を出す
  ゴマフアザラシにびっくり 




京の海



1〜2階を吹き抜けにした高さ6mの京都水族館1の大水槽








サメの洞窟





                 ペンギンコーナーへ♩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする