ミステリーツアー2日目は勝山市から永平寺町へ
越前そばの白い花を見ながら…♪

永平寺では自由参拝かボランテァガイドさんの案内で
平成12年(2000年)に道元禅師生誕800年と第750回大遠忌の
記念 行事として整備された庭園「寂光苑」の散策
どちらかを選択⁈ 永平寺には何回もお参りしているので、
ボランテァガイドさんの後に着いて行った。

赤い橋を渡った先には、稲荷堂、地蔵堂、天照大神宮、金毘羅堂

永平寺参拝受付の通用門

一葉観音
参拝受付の通用門のすぐ手前に、小さな池があり、観音様がいる。

道元禅師が宋に行くため海を渡ろうとしたとき、大時化に遭った際に、
船の上で観音経を唱えたところ、波の上に現れたのがこの一葉観音。
一葉観音が現れると荒波も静まり、無事に航海できたという!?

唐門

杉の巨木や苔むした巨石に囲まれて、厳かな雰囲気
唐門は一般の方は立ち入り禁止

永平寺にはお参りしないで・・・✖





玲瓏の滝

愛宕山公園への道を進むと愛宕山の上り口。

参道には33体の観世音菩薩が並んでいる!?

愛宕山の中腹からは永平寺の全景を眺めることが出来るようだが、
険しい山道を登るそうなので時間もなく行かなかった。

稚髪像 出家を決意した、若かりし頃の道元禅師



寂照の鐘
NHKの「ゆく年くる年」の除夜の鐘で有名な寂照の鐘
この鐘はいつでもだれでも2回まで撞くことが出来る
