goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

ほしいも神社・ひたちなか市

2025年04月23日 17時47分47秒 | 旅行・関東地方
 ひたち海浜公園でネモフィラやチューリップを愛でたあと、雨☂の中、
「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」ほしいも神社 に参拝しました。
  堀出神社
江戸時代前期に創建された神社で、水戸光圀が奉納した神鏡が御神体となっています。


 令和元年、堀出神社 の境内に建立されたのが、ほしいも神社で、
      黄金の鳥居がずらりと並んでいます。


    
   干し芋の先駆者(小池吉兵衛公)の銅像 













    陰陽のご神木


「ほしいもの」がすべて手に入りますようにという思いを込めた神社で、境内には
干し芋を販売する自販機も設置され、SNSで話題のスポットとなっています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「尾所(おそ)の桜」 | トップ | 大洗磯前神社『神磯の鳥居』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行・関東地方」カテゴリの最新記事