goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

玉ねぎベと病予防・ナスの葉っぱをカタツムリが食べた。

2021年05月04日 19時14分31秒 | 家庭菜園
  1ヶ月くらい前から玉ねぎの葉っぱの先がだんだん
 茶色くなってきた。


今年も、ベと病に罹っているようなので慌ててJAーCATに相談した。
「まだ中心の葉っぱが青々としているので、予防すれば玉ねぎは
これからも大きくなる」と言われたので、
1週間おきにダコニールとベトファイヤーを散布した ら
少し効果があったようなので、今日最後の予防をした。


  ニンニク


赤玉ねぎ


  早生の玉ねぎ
 一番ひどいようだが、ちょうど使いやすい大きさになっている。

   ナスの葉っぱが食べられてる!






 粘液の跡と思われる、キラキラしたものが薄く残ってる・・・
犯人は?  ナメクジでなく、
小さなカタツムリウスカワマイマイ(薄皮蝸牛) のようだ⁉ 
夜のうちに葉っぱを食べるようで、昼間には葉の周りに姿が見えない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恩原高原にわらび狩りに、行... | トップ | わらび狩りに恩原高原に行き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家庭菜園」カテゴリの最新記事