ミステリーツアー★旅のヒント★
○○○寺「○○○○○」の伝説で知られているお寺・・・・国指定名勝光前寺「霊犬早太郎」伝説がある
長野県駒ヶ根市赤穂にある天台宗の寺院で、貞観2年(860年)に創建された。
仁王門
江戸時代後期の建造物 ここをくぐって光前寺参道に ・・・


ひかり苔

苔の古道は神秘的

山門

樹齢数百年と推定される杉の老樹がズラリと並ぶ石畳の参道 両側にひかり苔

本堂の中は撮影禁止 本堂は江戸時代後期の建造物


霊犬早太郎の木像

三重の塔(高さ17m)江戸時代後期の建造物(長野県指定有形文化財)

霊犬早太郎の石碑

早太郎のお墓




弁天堂 室町時代に建てられたもの

大講堂

本坊客殿前の築山泉水式庭園は江戸時代初期に築庭 有料(大人・500円)

団体ツアーなので、時間がなく庭園に入ることが出来なかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます