goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

鳥取県日野町へオシドリを見に行きました♪

2020年12月03日 18時31分54秒 | お出かけ
 鳥取県日野町へオシドリを見に行きました🚙
県境にある国道181号線四十曲トンネルを抜けて岡山県から鳥取県に
入るとすぐおしどりの住む町・日野町根雨
昼間は山に遊びに行って川に残っているオシドリさんは少しだけだと
聞いて、早朝6時前に自宅を出たので7時半ごろ観察小屋に着いた
観察小屋でオシドリがたくさん見られるのは
夜明けから午前8:00くらいまでと午後4:00から日没まで。

 根雨駅近くの伯備線の鉄橋の下にあるオシドリ観察小屋



   伯備線の鉄橋の下
















岡山⇔米子行きの列車が通過する音に、驚いて飛び立った。












 ちょっと蜜では⁉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山まなびの鉄道館・絵馬を買うと滑り止めの砂がついて来る。

2020年11月29日 19時36分26秒 | お出かけ
 今月末まで市民は、入館無料なので・・・・
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫 )へ行ってきました。





 旧津山扇形機関車庫は、昭和11年(1936)に建設され、
奥行22.1mで17線あり、現存するものでは京都の梅小路に次ぐ
国内2番目の大きさ。
全国で現存している扇形機関車庫は数少なく、県内では津山にあるだけです。

街並みルーム ジオラマの走行実演

 
 ジオラマの走行実演

 
















転車台 岡山県で唯一の現役転車台


C57形の動輪


 まなびルーム、あゆみルーム、しくみルーム、いこいの広場が
あるが今回はパス。 
オリジナルグッズの扇形絵馬を購入すると「すべり止めの砂」が
もらえます・・・・ 今日の目的は絵馬を買うため


 絵馬は、車庫や人気車両の写真をプリントした4種類(1枚750円


      高校3年生の孫のために買ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝口IC付近から見える伯耆富士・大山と神代四季さくら

2020年11月13日 18時50分30秒 | お出かけ
大山寺からの帰路、米子自動車道溝口インターへ・・・・


  途中で振り返って見る大山


  溝口インター前の鬼のトイレ

 
  溝口には、日本最古といわれる鬼伝説がある 

米子自動車道溝口→江府から見る大山




蒜山IC


 真庭市にある四季桜を見るため、蒜山ICで降りた

 真庭市勝山・神代の四季桜













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天台宗別格本山 角磬山 大山寺・鳥取県

2020年11月12日 18時17分10秒 | お出かけ
  桝水高原から伯耆大山へ・・・・
 大山登山口 





 大山寺駐車場




   天台宗別格本山 角磬山 大山寺
 古くから山岳信仰の聖地とされてきた大山を見守り続けた寺社
伯耆大山の中腹にある天台宗別格本山。
718年に開山されたと言われており2018年に開山1300年を迎えた。
参道は緩やかな上り坂で、大山寺まで一直線



   
   大山の湯♨足湯








  山門


  山門の階段下、大神山神社の鳥居
 左手の参道を進むと「大神山神社(おおがみやまじんじゃ)奥宮」に
行くことが出来る。




手水舎


  手洗いを済ませてまた石段を上がります






 宝牛  撫でると願いを叶えてもらえるという牛、
皆に撫ぜられてピカピカ に光っている
新型コロナウイルスが怖くて、なぜることができなかった!。


 本堂
以前の本堂は過去に何度も焼失し、現在の本堂は昭和26(1951)年に再建された。





 宝物館










 阿弥陀堂や大神山神社奥宮も訪ねたかったのだが・・・
いつものようにジージが「もう行かん、帰る!」というので、
米子自動車道・溝口ICへ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山環状道路・鍵掛峠から枡水高原の紅葉

2020年11月11日 18時56分51秒 | お出かけ
 鍵掛峠から大山環状道路を走って枡水高原へ🚙
   大山に向って・・・


  ブナ森をくり抜くように造られたドライブコース。


三ノ沢







 












 二の沢




一の沢




鳥取県江府町➡伯耆町


  桝水高原到着


 桝水高原
国立公園桝・大山の正面中腹、標高700〜900mの斜面に広がる大草原




  マツムシソウ
        マツムシ(スズムシ)が鳴くころに咲く 


白やぎさんが一匹(一人ぼっち?)で、ひたすらもぐもぐ草を食べて いた。






  天空リフト


  片道7分かけてゆっくり上り・・・・


   大山中腹の展望台から、
  日本海や弓ケ浜、島根半島の景色を一望できる。




  大山寺へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする