核の冬UPDATE

2018-06-26 19:20:01 | Weblog

核の冬の様子が詳しく描かれている論文をみつけた。 

Helfand et al. The growing threat of nuclear war and the role of the health community. World Med J 2016;62:86-94.より一部抜粋し和訳 自動翻訳を活用。

 

 世界的な気候の混乱とその結果としての飢饉は、はるかに壊滅的なものになるでしょう。これらの核兵器に起因する火災は、650万トンの煤煙を大気中に浮かせるだろう。この煤の影響は、気候科学者の3つのチームによって3つの異なる気候モデルを使用し、500万トンの煤が大気中に注入されるという控えめな仮定を検討した[33-35]。各モデルは、地球表面全体の平均表面温度と平均降水量の大幅な低下を示し、その効果は10年以上持続しています。最も洗練された最新のモデルは、モデルが計算できる限界の26年後でも、まだベースラインに戻っていない温度と降水量の最も恒常的な低下を示しています。現代都市の燃料の貯蔵や輸送状態は様々であるが、インド/パキスタンを例に考察しても、よそと比べて特有のものはない。核兵器は、大規模な煤煙や煙を急速に合体して成層圏に注入する同時火災を、大規模な地域でおこす上で極めて効率的です。

 

 この気候の混乱は、食糧生産に深刻な悪影響を及ぼします。世界最大の生産国である米国のトウモロコシ作物は、10年間で平均12%の収穫減となる[36]。中国では、世界最大の穀物生産国であるミドルシーズンの米は、10年で17%、トウモロコシで16%、冬小麦では致命的な31%の減少が見込まれている[37]。現在の状況下では、この規模の食糧生産の減少に直面して、十分な人間の栄養を維持することはできない。 20161月の世界の穀物備蓄総額は、世界90ヵ国消費の84日に過ぎず、10年間に及ぶ不足を充当することなどまずありえない[38]。さらに、すでにベースライン時に栄養不足の7.95人がいる[39]。また、穀物輸出国は自国の人々に食糧を供給するために輸出を中断するだろうが、食糧輸入に依存することで何とか栄養が足りている国には3億人もの人が住んでいる。また、中国には日給5ドル以下の約1億人の人口があり、今日は何とか十分に摂食されているが、ここ数十年にわたる中国の繁栄にとり残されている。この限られた地域核戦争の結果起こる飢饉の可能性の下で、約20億人の人々はすべて危険にさらされるだろう[40]

 

 米国とロシアの大規模な戦争さらに悪い。 2016年の初めに、ロシアと米国はそれぞれ73006970の核弾頭を保有しており、世界全体の15,37593%を占めると推定されています。新START条約の条項の下で、これらの国々は2018年に条約が完全に実施されると、約1550の戦略的(長距離)核弾頭を保有するであろう。これらの兵器のほとんどは、広島を破壊した爆弾より1050倍強力である[41]2002年の調査によると、ロシアの兵器の300個の兵器が米国の都市部の標的に当たった場合、火災や爆発から最初の30分で75百万1億人が死亡する可能性がある[42]。この攻撃は、人口の残りの部分を支えるために必要とされるインフラの大部分(電力網、インターネット、銀行、公衆衛生システム、食糧配給ネットワーク)を破壊し、そのほとんどは数ヶ月で放射線被爆、飢餓、流行病に倒れるだろう。米国の反撃はロシアで同じレベルの破壊を引き起こすと予想され、もしNATOが紛争に関与していれば、カナダとヨーロッパの多くは同様の破壊に直面するだろう。しかし、これらの直接的な影響はストーリーの一部にすぎません。

 

 南アジアにおける限られた戦争でさえ起こりうる、地球規模の気候の影響ははるか恐ろしいだろう。 New STARTが完全に実施されたときに引き続き展開される戦略兵器だけの戦争は、上部大気中に約15,000万トンの煤を投下し、世界中の気温を8℃低下させます。北米とユーラシアの内陸部では、気温が2530℃低下します。これらの条件は10年以上持続するだろう。地球上の気温は、最後の氷河時代以来寒くはありませんでした。北半球の温帯地域では、少なくとも2年間は毎日の気温の一部が氷点下になります[43]。このような状況下では、食糧生産は停止し、人類の大半は飢えてしまうでしょう。

 

コメント:

核による威嚇を基本とした防衛政策を改め、持続可能で安定的な双方の国民生活の向上は、どうすれば可能か話し合い、協力を始めなければいけない。

 

参考:Lachlan et al. The 2017 Nobel Peace Prize and the Doomsday Clock — The End of Nuclear Weapons or the End of Us? N Engl J Med 2018; 378:2258-2261

Helfand et al. The growing threat of nuclear war and the role of the health community. World Med J 2016;62:86-94.

 

 

抜粋文献が引用している文献 文中の[ ]の番号 (文献の実在は未確認)

33. Robock A, Oman L, Stenchikov G, Toon O, Bardeen C, Turco R. Climatic consequences of regional nuclear conflicts. Atm Chem Phys 2007;7:2003–12.

34. Mills M, Toon O, Lee-Taylor J, Robock A. Multi-decadal global cooling and unprec- edented ozone loss following a regional nu- clear conflict. Earth’s Future 2015; 2:161–76, doi:10.1002/2013EF000205.

35. Stenke A, Hoyle CR, Luo B, et al. Climate and chemistry effects of a regional scale nuclear con- flict. Atm Chem Phys 2013,13:9713–29.

36. Özdoğan M, Robock A, Kucharik C. Impacts of a nuclear war in South Asia on soybean and maize production in the Midwest United States. Climatic Change 2013; 116: 373–87, doi:10.1007/s10584-012-0518-1.

37. Xia L, Robock A, Mills M, Stenke A, Helfand. Decadal reduction of Chinese agriculture after a regional nuclear war. Earth’s Future 2015; 3:37– 48, doi:10.1002/2014EF000283.

38. http://www.usda.gov/oce/commodity/wasde/ latest.pdf (accessed January 24, 2016).

39. https://www.wfp.org/hunger/stats (accessed April 17, 2016).

40. Helfand I. Nuclear Famine: Two Billion People at Risk. International Physicians for the Preven- tion of Nuclear War, 2013. http://www.ippnw. org/nuclear-famine.html (accessed April 17, 2016).

41. Kristensen H, Norris. op. cit

42. Helfand I, Forrow L, McCally M, Musil R. Projected US Casualties and Destruction of US Medical Services From Attacks by Russian Nu- clear Forces. Medicine & Global Survival 2002; 7(2):68–76.

43. Robock A, Oman L, Stenchikov G. Nuclear winter revisited with a modern climate model and current nuclear arsenals: Still catastrophic consequences. J Geophys Res 2007;112:D13107, doi:2006JD008235.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルテは誰のもの?

2018-01-30 20:21:22 | Weblog

大部分の人が、自分のカルテは自分や医師の物と考えている。https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/178587/

前田まゆみ 著 「診療録の法的考察」  医学教育 2005 36:153

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mededjapan1970/36/3/36_3_153/_pdf

 

世界医師会 「リスボン宣言」 によると

患者の健康状態についてのあらゆる情報は全て秘密として守られなければならない。そして、その情報は、患者の同意か、法律の明確な規定がある場合に限り開示できる。

https://www.wma.net/policies-post/wma-declaration-of-lisbon-on-the-rights-of-the-patient/

 

ところが医療機関に対して、厚生労働省が行う個別指導(健康保険法73条)では、一度に最大20人分のカルテを全て検査させるようお願いされ、協力を求められる(個人情報保護法 第234項 下参照)。 個別指導でカルテ検査を行うことは法律に明確な規定がないから、と断ったらどうなるか? すると、その場合、個別指導を中断するとの内規があり、いつでも再開できるHOTな状態に宙吊りとなってしまう。(トップ画像)

 厚生支局は、いつでも指導に用いる20人分の直近のレセプトを調査し、呼び出しをかけることができる。 冠婚葬祭や病気以外で欠席すると、監査の対象となる。 監査の実態は家宅捜索に近い。 カルテも押収されてしまう。

監査を断わるには、

憲法35条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利

令状により、これを行ふ。

を主張するか、保険医療機関の登録を抹消するかしかない。

 

 だから、医療機関としては、「リスボン宣言」はどうなるのだ! と思っても、協力したことにして、患者に無断でカルテ開示して、特別監視対象になることを避けたい。

これが現状だ。

患者団体などが、プライバシーを侵された、との訴訟を起こせば通るかもしれないが、最高裁までかかるだろう(下の参考法・判例参照)。

 そもそも、保険診療では、医療機関が保険者へ金を請求し、紙1枚程度の情報で、支払いをしてもらえる。 不正の温床とならないよう、チェック機能がないと、国民医療費が割高になってしまう(万引きの分、物の値段が高くなってしまうのと同じ)。 

国民は割高な医療保険料に耐えるか、行政によるプライバシーの侵害に耐えるかの2者択一を迫られることになる。

では現在の制度を抜本的に改革して、新しい法律で新しい制度を作っては、と考える人もいるだろう。

  でも、国会賛成多数で、そこに待っているのは、おそらく、アメリカのような制度、自由の国アメリカとしては信じがたい制度である。

テロ対策のため、令状なしで、オンラインでカルテ検査可能、しかも、情報開示したことを患者本人にも伝えることは禁止である。 オンラインカルテは行政機関のみならず、審査を委託した民間業者にも開示される。こうして医療費は効率的に、大幅に圧縮可能となる。

 

Kathryn Watson “No, Your Medical Records Are Not Private”

The Daily Caller 10:12 PM 10/19/2015

http://dailycaller.com/2015/10/19/no-your-medical-records-are-not-private/

 

American Civil Liberties Union, ”FAQ on Government Access to Medical Records”

ACLU、直訳で「アメリカ市民自由連合」)

https://www.aclu.org/other/faq-government-access-medical-records

 

だから、医療機関は、指導で使う、患者リストが通知され次第(指導の1w前)、患者に以上の事情を説明し、了承してもらった上で、個別指導に臨み、了承してもらえなかった分については、その事情を担当官に伝えることが望ましい。

 

 参考法、判例;

個人情報保護法 第234項 法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合、 例外的に本人の同意を得ないで、個人データを提供できる。

コメント:協力の必要性の是非をめぐり、医師・患者間で紛争が起きる可能性がある。

 

広島高裁岡山支部 H20.6.26 判決 H19(ネ)204号

個別指導は一般の行政指導と違い、国民の医療負担の適正化を目的として、特別法で定められた指導である。

その目的を達成するため、指導の方法は行う者の裁量で定めることができる。

コメント:これを否定するには、最高裁まで行く覚悟が必要

 

http://kraft.cside3.jp/verwaltungsrecht15-6.htm

最高裁判決 最二小判平成17年7月15日民集59巻6号1661頁(Ⅱ-160) 

いわゆる国民皆保険制度が採用されている我が国においては、健康保険、国民健康保険等を利用しないで病院で受診する者はほとんどなく、保険医療機関の指定を受けずに診療行為を行う病院がほとんど存在しないことは公知の事実であるから、保険医療機関の指定を受けることができない場合には、実際上病院の開設自体を断念せざるを得ないことになる。

コメント:厚生支局による個別指導の保険医療機関の指定に及ぼす効果及び病院経営における保険医療機関の指定の持つ意義を併せ考えると、この個別指導は、行政事件訴訟法3条2項にいう『行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為』に当たる との判決を引き出せる可能性がある。

 

参考資料;

保険医療機関等及び保険医等の指導及び監査について - 厚生労働省

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/dl/shidou_kansa_11.pdf

 

指導編など開示請求で明らかになった文書は

保険医・保険医療機関への誰でもできる個別指導対策マニュアル http://siennet.jp/sidou_taisaku/

 

世界医師会 「リスボン宣言」  日本医師会和訳を参考に 由太郎が和訳を改正

8.守秘義務に対する権利

患者の健康状態、症状、診断、予後および治療について個人を特定しうるあらゆる情報、ならびにその他個人の情報は全て秘密として守られなければならない。患者の死後も守られなければならない。ただし、患者の子孫には、自らの健康上のリスクに関わる情報を得る権利もありうる。

b. 上記の秘密情報は、患者が明確な同意を与えるか、あるいは法律に明確に規定されている場合に限り開示することができる。情報は、患者が明らかに同意を与えていない場合は、厳密に「知る必要性」 に基づいてのみ、他の医療提供者に開示することができる。

 

原文:

https://www.wma.net/policies-post/wma-declaration-of-lisbon-on-the-rights-of-the-patient/

All identifiable information about a patient’s health status, medical condition, diagnosis, prognosis and treatment and all other information of a personal kind must be kept confidential, even after death. Exceptionally, descendants may have a right of access to information that would inform them of their health risks.

Confidential information can only be disclosed if the patient gives explicit consent or if expressly provided for in the law.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア新幹線の夢判断

2017-10-20 21:00:55 | Weblog

サマリー:
採算がとれる見込みがないのに3兆円の国費がつぎこまれる。 おそらくアルプスを貫く工事は難航し、工事費はふくらむ。 (1、2、4)

新幹線の4倍電力を食う。 電磁波1mTも心配(3、7、)

地下水がぬけて、すでに3つの川がかれている。 ウランやヒ素が出てくる可能性 (5)

9割がトンネルで事故が起これば逃げ場に困る。(6)

 

1
採算がとれない
三兆円の財政投融資が行われる。事業が失敗したら国民につけが回る。
JR東海代表取締役会長(2004年から)は安倍内閣で  国家公安委員(2006)、教育再生会議委員(2011)を務めている。
財政投融資は国債の発行などにより調達した資金を財源としている。(財務省 http://www.mof.go.jp/filp/summary/what_is_filp/index.htm)

中国のリニアは採算をとるのに100年かかる。

新幹線の乗客が減って、合計の利益増は1千億円/年にとどまる。
利子支払いに5千億円/年(東京ー名古屋間の工事費は5兆円 財政投融資の利息は1%固定)


2
技術的困難で工事費用はさらにふくらむ
1000m上からの土と水の圧力に耐えるため完全な円形のトンネルを作る必要がある。

破砕帯を貫通するので、のけても、のけても土砂が上から落ちてきて工事が進まない場所がでてきたり、費用がふくらむ可能性が高い。

東京の大深度の地下鉄工事の費用より甘く見積もられている。東京地下鉄が300(大江戸線)~500(三田線)億円/kmにかかわらず200億円/kmの見積り

南アルプスは毎年4ー6mm隆起している。トンネルがたわんでいく。

3
電力浪費
1人の人を1km移動させるのに必要な電力は 新幹線の4倍。(飛行機は新幹線の8倍 JRサイトより)
在来線、新幹線、リニアで1:4:16

急に磁力がゼロになる現象がある。(クエンチ現象)予防するためには、もっと電力が必要になる。


4
楽観的な経済効果の予測
上越新幹線ができて、長岡市の駅周辺はさびれた。「ストロー効果」でより魅力的な大都市へ、物や人を吸い取られる。


5
環境破壊 
大井川などの伏流水や地下水が大量にもれだす。 大井川水量が毎秒2トンぬける。
すでに山梨県の三つの川が干上がった。
掘った残土を谷へ埋める。 東京ドーム51杯分。 ヒ素やウランを含むおそれあり。

2015年 4月 24日 第189国会 環境委員会より (http://shimazu-yukihiro.jp/kokkai/kokkai-2653)
大井川流域の七市二町( 掛川市、 島田市 など)で利用した水道利用量は毎秒約1.39トン 過去に3回渇水したことがある。
JR東海の発表によると、大井川で毎秒2.2トンの減水となる。
大井川がつくる霧が、お茶の生育に役割を果たしている。
破砕帯等にトンネルが交差した場合に は減水が生じる
実際に破砕帯がどのあたりに地下の深いところで発生しているかは予測できない。
水資源への影響を回避するため、薬液注入や覆工コンクリート、防水シート等の措置

6
事故や災害にたいする脆弱性
車両トラブルが起こった時、避難が困難。 冬のアルプスの山中に抜け出した後も大変。
 青函トンネルでの車両火花トラブルでは1.2kmの暗闇を懐中電灯を頼りに30分かけて徒歩で避難し、さらにケーブルカーを9往復させて、全員が地上へ避難するのに5時間かかった。

宮崎実験線では車両が暴走をくりかえした上、炎上(1991/10/3)。 

中国、ドイツのリニヤで事故。 ドイツでは人為的ミスにより車両同士がぶつかり、25人死亡(2006年9月22日)。
中国では車内でバッテリーから出火(2007/5/27)

地震のトンネルへの影響
トンネルが2m中でずれた。(東海道線丹那トンネル1930年11月)
上越線ではトンネルの壁から1mより大きいコンクリのかたまりがおち、レールは25センチ浮き上がった。

新幹線の脱線事故
東日本大震災で新幹線の試験走行車が脱線
熊本地震で九州新幹線が脱線(2016/4/14)
新潟地震(2004/10月)で上越新幹線が脱線。 除雪用の溝に沿ってすべり、直線だったので偶然助かった。


7
電磁波の人体への影響 (詳しくは あなたの町の基地問題ー電磁波スモッグ

リニヤ室内の磁界は1mT。
電子商品監視装置ゲート内0.15mT(73Hz) リニア新幹線500km/h 走行時0.92mT(5.7Hz) 架空送電線(500kV)の下(測定高さ1m) 0.006mT(環境省 環境保健部 環境安全課 身のまわりの電磁界について 平成 27 年4 月)

鉄板で電波を防ぐので、防ぐほど重くなり電力を浪費する。

 

8  超電導磁石の爆発事故や、冷却ヘリウムによる窒息事故

・ クエンチ現象による事故リスク

 クエンチ現象とは、何らかのトラブルにより、超電導状態が突然失われる現象をいう。 たとえば、大きな鉄物が超電導磁石に吸い付けられると、繊細な超電導状態は破れ、電熱状態へ切り替わる。 すると超電導コイルを冷却していた液体ヘリウムは加温され急膨張し、安全弁から爆音、白煙とともに吹き出す(2015年よこはま高島町クリニック、2016年習志野市の谷津保健病院など全国各地でクエンチ現象による爆音事故が発生)。 換気が悪いと、ひと呼吸で酸欠死するおそれがある。 また安全弁が作動しなければ超電導装置とともに爆発する。

https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000462/462077/13.pdf (大阪市サイト)

・ 冷却用液体ヘリウムによる事故リスク

液体ヘリウムの容器は真空容器の中に入って、魔法瓶のように断熱されている。 真空容器の真空が失われた場合、液体ヘリウムは室温により加温され急膨張する。 氷結などで、安全弁が働かないと、容器ごと爆発する(2003年福島県いわき市の松村総合病院での重症爆発事故)。

https://jp.medical.canon/News/PressRelease/Detail/13056-834 (キャノン サイト)

・ 超電導磁石に吸い付けられた鉄物による怪我

 MRI診断装置の中へ、イス、酸素ボンベ、バイタルサイン監視装置、などが、磁石に吸い寄せられて、飛び込む。 実験室のNMR装置の超電導磁石の近くを台車で通ると台車ごと持ち上がって、はさまれて大怪我する。

http://www.simplyphysics.com/mri_safety.html (Simply Physicsサイト)

https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/4072/ltc146_10.pdf (大阪大学サイト)

 


参考書:

・ リニア・市民ネット 編著 『総点検・リニア新幹線 : 問題点を徹底究明』 2017.9東京 緑風出版

・ 川辺 謙一 著 『超電導リニアの不都合な真実』 2020.12 草思社

 


参考サイト;

JR東海 (リンク切れ)

http://eco.jr-central.co.jp/making/index8.html

新幹線は飛行機よりエコ

 


Simply Physics MRIの品質管理などをおこなっている米国バルチモアの団体

http://www.simplyphysics.com/mri_safety.html

MRI診断装置の中へ、イス、酸素ボンベ、バイタルサイン監視装置、などが、磁石に吸い寄せられて、飛び込む。

 


大阪市 病院MRIのクエンチ現象

https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000462/462077/13.pdf

MRIのクエンチ現象は、数たくさんおこっている。

 


大阪大学 NMR装置の危険性

https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/4072/ltc146_10.pdf

実験室のNMR装置の超電導磁石の近くを台車で通ると台車ごと持ち上がって、はさまれて大怪我する。 また、大きな鉄物が超電導磁石に吸い付けられると、繊細な超電導状態は破れ、電熱状態となり、ヘリウムを加熱気化し吹き上げる。 これを吸い込むと、ひと呼吸で酸欠となり倒れる。 また、吹き出し口が何らかのトラブルで凍結していると、圧力が閉じ込められて、大爆発する。 鉄物の吸い付きなどで、急に超電導が失われ、常電動となるトラブルはクエンチ現象と呼ばれる。 MRIによる、人身事故としては2003年福島県いわき市の松村総合病院での重症爆発事故、2015年よこはま高島町クリニックでの点検作業員のベルト吸い付き事故などがある。ヘリウム吹き出しによる爆音事故は、2016年習志野市の谷津保健病院、

 


キャノン 松村総合病院事故の解説

https://jp.medical.canon/News/PressRelease/Detail/13056-834

福島県いわき市の松村総合病院で2003年10月、MRI(磁気共鳴画像装置)が爆発し、8人が重軽傷を負った

MRI撤去において、解体作業員が手順書に反し、「破裂板」を外して作業したことが事故の原因。 「破裂板」は、安全弁から噴出したヘリウムを受け止め、さらに壊れて、衝撃を逃す働きがある。 「破裂板」を外したため、外気が開口部からタンク周囲へ侵入し氷が発生し、安全弁までふさいでしまった。  魔法瓶の原理で、ヘリウム容器は断熱のため、真空容器でとりかこまれている。 解体作業で、真空容器の弁を開放したところ、ヘリウム容器に残っていたヘリウムが室温で加温されることになった。 急膨張したヘリウムは、圧力の逃げ場がなく爆発をおこした。

 


財務省 財政投融資は実質的に国債

http://www.mof.go.jp/filp/summary/what_is_filp/index.htm

 


三菱電機 MRIの冷却の図

https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/spotlight/a32/index02.html

MRIのドーナツ状の壁の中には、液体ヘリウムが大量に充填されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊方原発による海の放射能汚染

2017-06-10 21:50:17 | Weblog

サマリー: 原発の古くなった冷却用の配管より、放射能トリチウムがすこしづつ、海へもれている。 広い海域が、放射能トリチウムで何十年も 飲めないレベルに汚染されうる量である。 さらにそこでとれた魚はより高い濃度で蓄積が見つかるはずである。 英国の原発排水が流れ込む、ブリストル湾では1万倍にトリチウムを濃縮したカレイが見つかっている。

参考資料;
原発の古くなった冷却用の配管より、放射能トリチウムがすこしづつ、海へもれている。
ww.nbcnews.com/id/43475479/ns/us_news-environment/t/radioactive-tritium-leaks-found-us-nuke-sites/#.WTvWTHKP-PI

トリチウムは、消滅半減期12年。 ベーター崩壊で電子線放出。  水素原子にまぎれて、すべての体内組織にとりこまれるので、 体外排出の半減期は120日に及ぶこともある。 細胞のなかで遺伝子を傷つけることが想定される。
Singh et al. Estimation of biological half-life of tritium in coastal region of India.  Radiat Prot Dosimetry. 2010 Dec;142(2-4):153-9.

運転中の伊方はトリチウム 50兆bq/年放出
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/genpatsu/tritium_3.html
 フリージャーナリストHP  原子力施設運転管理年報(500p以上)から表を引用している。 アメリカの平均に近い値

アメリカの原発からのトリチウムもれの平均  700Ci /年 ( 1 Ci = 3.7 × 1010 Bq = 37 Gbq)
https://www.nrc.gov/reactors/operating/ops-experience/tritium/faqs.html#normal
 700Ci = 3万Gbq = 3x10 の13乗 bq  30兆bq/年放出 
伊方原発とだいたい同じ量
これは 20km四方水深 1mを 100bq/l に汚染する量 (EU 水のトリチウム規制値 100bq/l 、 アメリカは 740bq/l )

一般食品 放射能汚染上限規制値  100bq/kg  水1l= 1kg
http://www.caa.go.jp/jisin/pdf/mitoshiryo3.pdf

近年の研究では二枚貝やカレイの仲間に、1万倍に及ぶ高濃度で蓄積することが、英国ブリストル湾での実地調査や実験で明らかになっている。

英国西部、ブリストル湾での調査では、海水のトリチウム濃度が10 Bq /kgであるのに比べて、カレイ科 ヌマガレイでは 10万Bq/kgと、1万倍の高濃度であり、生物濃縮が示唆された。一方、海藻 ブラダーラック、二枚貝イガイではそれぞれ 600 Bq /kg、 2000 Bq /kgと食物連鎖の順序に従って、高濃度となることも明らかとなった。
Mar Pollut Bull. 2001 Oct;42(10):852-63.
Incorporation of organic tritium (3H) by marine organisms and sediment in the severn estuary/Bristol channel (UK).
McCubbin D
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11693639

英国食品基準庁の指針に従い、毎年1997年より10年間調査をし続けた結果では、海水が 5~50 Bq/Lであったのに対し、ヒラメは 4千~5万 Bq/kg、二枚貝イガイは  2千~4万  Bq/kgの濃縮が認められ、濃縮率の平均値はそれぞれ3000倍と2300倍であった。

Hunt GJ Enhancement of tritium concentrations on uptake by marine biota: experience from UK coastal waters. J Radiol Prot. 2010 Mar;30(1):73-83.(PDF) 日本語Wikiより


さらに、トリチウム水で育てた海藻ドナリエラを、二枚貝ヨーロッパイガイ(ムール貝の仲間)へ与えた実験では、トリチウムが投与量に比例してヨーロッパイガイに蓄積し続けることが確認された。
J Environ Radioact. 2013 Jan;115:28-33. doi: 10.1016/j.jenvrad.2012.07.008. Epub 2012 Aug 3.
Bioaccumulation of tritiated water in phytoplankton and trophic transfer of organically bound tritium to the blue mussel, Mytilus edulis.
Jaeschke BC
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22863967


トリチウムは遺伝毒性だけでなく、免疫毒性や解毒能力はく奪などの影響が報告されている。;

トリチウムだけでなく、金属を含めた複合汚染環境を色々作った上でコイ科の魚ファットヘッドミノーを飼育。 多変量解析して、トリチウムがおよぼす影響を解析。 DNA損傷、脂質の飽和/不飽和構成比、SOD(活性酸素分解酵素)、コリンエステラーゼ(農薬などを解毒する酵素)、免疫細胞の貪食能力などに対する毒性はトリチウム単独の影響として現われることが判明。
Sci Total Environ. 2017 May 8;599-600:597-611. doi: 10.1016/j.scitotenv.2017.04.210. [Epub ahead of print]
Effects of in situ exposure to tritiated natural environments: A multi-biomarker approach using the fathead minnow, Pimephales promelas.
Gagnaire B1,
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28494285

二枚貝(地中海イガイ)でトリチウムによるDNA損傷を確認
J Environ Radioact. 2016 Nov;164:325-336. doi: 10.1016/j.jenvrad.2016.07.034. Epub 2016 Aug 21.
Exposure to tritiated water at an elevated temperature: Genotoxic and transcriptomic effects in marine mussels (M. galloprovincialis).
Dallas LJ1

 

 

原発の即時廃炉を求める観点;

人権 労働者の被爆。 一生に一度しか作業に入ってはいけないような、放射線量の高い部屋もあるという。 確率論的には、日本全国の作業員の中から、数名が将来ガン死する計算。 これが現在進行中。

環境 未来永劫に分解不可能な毒物が残る。 動いている原発は周辺大気や海へ放射能を排出している。 周辺住民は死の灰で年間 1mSv余計に被爆する想定 (*昭和49年内閣府原子力委員会報告書)。 海にすてたトリチウムは海藻を介して、「有機」トリチウムとなり(水俣病のあやまちの繰り返し)貝や魚に蓄積する。 日本では英国のようには調査が進んでいないが、いずれ明らかとなる。

反核 原発でウランを燃やすと発生するプルトニウムはウランと仕分けやすく、核兵器の原料になる。 核が実際使われた時、被害者を助けようとすると、医療スタッフも被爆して命が危なくなるので、見殺しせざるを得なくなる。 

経済 将来世代が半永久的に廃棄物の管理を強いられる。 それに耐えられるかどうかも不明。 地下に住むようになるかも。

二酸化炭素は将来、植物をまねた大工場が各地に競って建てられ、CO2資源の枯渇で農林業との調整が必要になるのではないか。 反応エネルギーが桁違いに大きい、放射元素核転換技術よりは実現可能性が高いと思われる。


 

* 内閣府原子力委員会 環境・安全専門部会報告書(環境放射能分科会) 昭和497月 環境・安全専門部会

 

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V19/N11/197419V19N11.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒カビ対策

2017-04-23 20:05:10 | Weblog

木製のマナ板やシャモジは毎日、野菜を煮た熱湯をかければカビが生えない。
木のおはしだけは、なぜカビが生えないのか不思議に思って考えているうちに気が付いた。


風呂場の継ぎ目(コーキング)のカビの取り方。

材料
ピューレックス(6%次亜塩素酸)を3倍希釈。 これは米国CDCによるとCJD(ヤコブ病)のプリオンを1時間処理するための濃度。 
原液では150mL位を消費(ユニットバスと台所流し台)。 
 
小型のサランラップと養生テープ
養生テープは狭いところで使う

ティシュペーパー
2つにちぎって使う。 

手袋
あればニトリル系がよい。 ポリの使い捨てだと腐食するようで、もれてくる。 使うなら2枚重ねること。 
 
方法
ぬれ落ち葉の原理を活用

塩素ティッシュを作る
2つにちぎったティシュ。 中指と人差し指で端をつまんで、液につけて引き上げればできあがり。 

こより状の塩素ティッシュをコーキングの上にのせていく。 

ちょうどよい溝になっていてうまくおさまってかべにひっつく。 上からラップをかける。 壁は事前にぬらしておいたほうがよい。 ラップの上から素手で押さえ込んで整える。 数時間放置。 

あとはラップごと取り去ればピカピカになっている。 黒いのは消滅している。 

驚いたことに紙はどろどろになっていて、紙すきができそうな状態。 

塩素ガス(猛毒)は低い所に貯まるので注意。 扇風機で軽く空気を送る。 

紙を燃やしたような臭いがし、おそらくダイオキシンが発生しているものと思われる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぼコロリの成分にエーテル

2016-11-12 09:38:41 | Weblog


いぼコロリ液体(横山製薬)の臭いが気になってネットで調べたが、答えが見つからず、直接聞いた。ジエチルエーテルとエタノールを溶剤にしているとのことである。
 エーテルは粘膜刺激性があるので、敏感な人は要注意。私は大学院時代、マウスの麻酔で使った頃、アレルギーになったようで、股関節痛やまつげの根元からの出血などの症状に悩まされたことがある。
 それと爆発性があるので、冷蔵庫へは入れてはいけない。メーカーの人の話では爆発に達する量はないとのことであるが、小さな保管容器の中に火花が入れば爆発する可能性がある。何故、箱や添付文書に書かないのか、書いて注意喚起するべきではないかと伝えた。
 ジャム用のビンにいれて一晩でフタにベットリ液体がついてくる。屋外の風下で開いて使うことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分は3g以上とりましょう

2016-08-25 12:38:47 | Weblog

グラフLancet 2016;388:465 Mente et al.より

赤ラインが横軸の塩分1日尿排出量とたて軸の血管事故危険度を表示。上は高血圧ありの人,下はなしの人。高血圧なしの人は制限するほど悪くなる。高血圧の人も3gを割るとかえって悪くなる。

 

青ラインは血圧から推定したリスクだが現実(赤ライン)とかけ離れている。従来の保健指導はこのような想定で行われてきた。

 

 

 塩分制限をしすぎると血管事故(心筋梗塞、脳梗塞など)のリスクが上がるとの調査(疫学)がでてきました。4つの追跡調査(3から5年、合計13万人そのうち高血圧の人は6万人)をまとめて計算した。

塩分摂取量は尿中の排泄量で調べた。

 

 高血圧のあるなしにかかわらず、塩分3g未満では血管事故は増加した(高血圧あり危険率1.2,<0.0001, 高血圧なし危険率1.2,P=0.0009

 

 ついでに塩分7グラム以上の人と3g未満の人の血圧のちがいはたったの2mmHgだった(収縮期、拡張期とも)。

 努力しても血圧はほとんど下がらない、そしてやりすぎるとかえって死亡する危険が高くなることが示唆されている。

 そのメカニズムについて論文では感染症における塩分の働きについて議論していた。 加えて、塩分確保のためストレスホルモン(副腎皮質、髄質ホルモン)が総動員されるからではないかと思う。

 

引用:

Lancet 2016;388:465 Mente et al.

 

 

 

 

グラフLancet 2016;388:465 Mente et al.より

塩分制限しても血圧はほとんど下がらない。

赤は高血圧あり青は高血圧なし

上は収縮期、下は拡張期

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血の青い女性とは ー献血で緑色血漿

2016-03-17 03:04:12 | Weblog

 献血の成分献血で血漿が緑色の人がいる。血漿とは血液から固形成分の血球(赤血球、白血球、血小板)をのけた液体成分をいう。この液体はほとんどの人はオレンジ色をしているが、まれに緑色の人がいて驚くことがある。

青い色素は避妊薬や妊娠による高エストロゲンで増える
 さて、その緑になる原因であるが、セルロプラスミンという銅をくっつけて輸送するタンパク質が青いためである。(NEJM1969 v281 p205;Anestheology2008 vol8 p764)セルロプラスミンは女性ホルモンであるエストロゲンによって増加する。つまりエストロゲンの高い人ーー妊婦や女性ホルモンを服用している人は青い色素が増えて、血漿が緑になることがある。妊婦は献血できないことになっているから妊婦の緑色血漿を見ることはない。
 
発色のしくみ
 青(セルロプラスミン)と黄色(カロチン、ビリルビン、トランスフェリン)や赤(こわれた赤血球のヘモグロビン)のバランスで色が決まる。最近は採血した後の分離の技術が向上して、こわれた赤血球の赤が少なくて、ますます青くなりやすいようだ。(Anestheology2008 vol8 p764)

緑の血漿は透明なら黄色と同じように使える
 緑の血漿は濁っている場合、緑膿菌汚染(体が弱ったときの緑の鼻水の原因)を疑う必要があるが、すきとおっていれば安心してよいようだ。(Canadian Blood Services のpdf: Visual Assessment Guide )
 緑のほとんどはエストロゲン服用中の女性のものと見てよい。

子育てと献血
 妊婦や授乳中は献血できないことになっている。鉄は子供の発達に重要だからである。懐妊時に鉄を満タンにしておくことが重要だ。出産時のヘソのおを切るタイミングを遅らせるだけで(少しでも多くの血液を赤ちゃんに与える)発達に違いがでてくることが知られている。(Lancet. 2006 ;367(9527):1997)
 出産経験のある女性の献血を輸血すると、特有の副作用をおこすことがある。女性は妊娠するとその子供のHLA抗原に対して抗体をつくる。その抗体を含んだ血漿を子供と同じHLAを持つ人に輸血すると肺で破壊作用をおこすことがある。したがって、妊娠したことのある女性の血液はわずかながらリスクがある。(輸血関連急性肺障害 TRALI: transfusion related acute lung injury) 子育てという大きな社会貢献をするあたりで、献血はもうリタイアという神の思し召しのようだ。
 
避妊薬が効くしくみ
 避妊薬によるエストロゲン作用は、通常の月経周期における状態を超えていて、卵の発育を抑制する。一方、避妊薬のプロゲステロン作用は子宮の入り口の液体を精子が入りにくくしたり、子宮に卵が着床しにくくしたりする。
 一方、体内で作ったエストロゲンでは卵が育ち、そして排卵指令(LHサージ)がおこる。その段取りであるが、卵は育つとともに、そこから放出するエストロゲンの量が増えてくる。しかし、それは卵の生育を抑える量ではない。このときエストロゲンはLH放出を抑制している。卵が育つとともにエストロゲン放出も上がってきて、ある高さ以上で、3日以上エストロゲンの高い状態がつづくと、エストロゲンのLH抑制作用が逆転するスイッチが入り(、LHサージすることがわかっている。
 寒い日がつづいて、だんだん暖かい日が増え、そして続くと桜が開花するのと似ている。薬のエストロゲンでは常夏の国となり、桜は咲かない。
 過去には、エストロゲン単独投与を含むスケジュールが行なわれていたが、内膜ガンの原因となることがわかり(内膜増殖作用のせいと考えられる)プロゲステロンが常に加えられるようになった。
 プロゲステロン単独でも避妊薬として使えるが、信頼性は落ちる。(合剤で年妊娠1%未満、プロゲステロン単独では2ー7%)
 プロゲステロン単独では予期しない出血で困る問題があるのでエストロゲンをいれて出血サイクルを制御している。
 (Current Obsteric & Gynecology 8thed DeCherney) 

避妊薬は緊急避妊に使える
 避妊薬でレボノルゲストレル(levonorgestrel)を含むものは、緊急避妊に使える。
アメリカFDA(食品と薬品を取り締る機関)も安全で有効と決定した。(Federal Register vol.62, No.37 p 8610 Feb 1997)
  FDAのすすめる使用方法は事があってから72時間(3日)以内に1回目(レボノルゲストレル0.125mg 含有のものなら4錠;
つまり合計0.5mg)、その後ちょうど12時間後に2回目(同じく4錠)
ということだ。2回目がちゃんと服用できる時間になるよう気をつける。夕方に始めてしまうと2回目は明け方に飲まなくてはいけなくなる。
 避妊成功率は5ー9割、平均7割で、飲む量を増やしても効果は上がらない。飲まないと妊娠確率8%だがこれを2%[8*(1-0.7) = 2] におさえることができる。
 副作用は半分の人に吐き気が起こり、5人に1人は吐く。
 日本で手に入るのはアンジュかトリキュラーでいずれも黄色い玉がレボノルゲストレル0.125mg含有である。1セット1ヶ月分(2千円位+自費の処方せん料と診察料)に黄色は10錠入っている。つまり1セットで足りて2つ黄色が余る。かかかりつけ医に処方箋を書いてもらえば薬局で買える。赤と白では合わせて11錠で、レボノルゲストレルは合計0.67mgと1回分に使えそうだが、エストロゲン作用(エチニルエストラジオール合計0.38mg)が強くなるので(黄色4では合計0.12mg)副作用がひどくなることが予想される。黄色い玉8錠を銀紙かラップで厳重にくるんでお守りにいれておけば、小さな命を1つ救えるかもしれない。
 プラノバールは月経不順にしか適応がないが(1錠ノルゲステル0.5mg,エチニル0.05mg、14円)FDAは2錠を2回(計4錠)で有効としている。
 日本で緊急避妊に適応のある処方はノルレボ(一般名 レボノルゲストレル0.75mg錠を2錠、72時間以内)のみである。 添付文書(2017年4月確認)によると、 妊娠阻止率 84%、 妊娠率 1.3% と、前述(それぞれ7割、2%) よりは若干、成功率が高いようだ。 他の方法で副作用がおこっても補償(PMDAという機関がある)が受けられない点が困った所だ。ただ、望まない妊娠をしてしまうことによる影響(中絶手術や精神失調のリスク)の方が副作用のリスクをはるかに上回るはずだ(だからFDAは認めたのだろう)。いざとなれば補償ありなしを考える場合ではないと思われる。ノルレボも、どこの医院でも医師さえ認めれば、処方してもらえる。保険証をださなくても、自費の全額負担で可能だ。時間的、心理的な余裕があればこちらの方が安心だ。
 避妊薬で怖い副作用は静脈で血液が固まって、肺へ飛んで破壊する静脈血栓症がある。遺伝でなりやすい人がいるが、事前に調べることはできない。したがって、水分を十分とって(カフェインを含む茶、コーラ、コーヒーや酒は脱水するのでだめ)足をよく動かし、立ちっぱなしをさけるなどして、予防することが大切だ。静脈血栓症は長期にエストロゲンを過剰にとることで、血液を凝固させる因子が増えたり、凝固を防ぐ因子が減ったりすることで発症するとされている。(Tchaikovsky Rosing v126 p5) 従って1、2回、常用量をこして飲んだからといって、急に起こるということにはならないと推定できる。長期に飲んでいると、血液中の性ホルモン結合蛋白(SHBG)の量が増加するので、この度合いで危険を評価できるという説があるようだ。(Tchaikovsky Rosing v126 p5; Odlind v81 p482 )
 長期の過剰なエストロゲンは軟骨を成熟させてしまうので若いとき飲むと背が伸びなくなる。


参考文献
Current Obsteric & Gynecology 8thed DeCherney, Pernoll.Appleton Lange

Wolf P, Enlander D, Dalziel J, Swanson J.  Green plasma in blood donors.
N Engl J Med. 1969 Jul 24;281(4):205

Elkassabany NM, Meny GM, Doria RR, Marcucci C.  Green plasma-revisited.
Anesthesiology. 2008 Apr;108(4):764-5

Chaparro  CM Effect of timing of umbilical cord clamping on iron status in Mexican infants: a randomised controlled trial. Lancet. 2006 ;367(9527):1997-2004.

www.veripalvelu.fi/AmmattilaisetSite/Documents/Visual assessment guide_en.pdf

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの町の基地問題ー電磁波スモッグ

2016-01-20 13:02:05 | Weblog

斉藤正男 監『身近な電波の科学』2004.1月 電波産業界 より  

要約:

携帯電波は利用しなくても利用者の半分くらい浴びている。コードレスホン、スマートメーター(電力自由化以降)にも注意。必要ない配線のブレーカーはおとすとよい。寝るときは、冷蔵庫をつないでいるものだけ残せばよい。

携帯電波では頭痛、集中困難、うつが、 低周波(電線)では不眠が起こる特徴

日常浴びる程度の電波に生物活性があるとの報告が多数あり今後の研究の発展の方向を注目する必要がある。(再現性がなければ立ち消えていく)

電線(低周波)に近ければメラトニンが減少する強さ(ラット)

現状の野放しに毒性研究がおいついてきたわけで、総務省は厳しい規制へと方向転換する責任がある。
そのことで、より感度のよい受信機、効率のよい基地の開発にもつながり、技術革新と健康安心の一石二鳥である。

総務省による電波の安全説明会に参加した。 新聞に小さく載っていたのをスーパーで魚をくるもうとしてたまたま見つけた。 背広の人ばかりで一般市民はほとんどいなかったようだ。
 内容は携帯電話で頭の温度少し上がるが、 たいしたことないといったもの。 電波の熱効果の研究者の話だった。
 PUBMEDで検索したが日本発の非熱効果の研究はみつからなかった。
 非熱効果を否定する趣旨の発言があったのは残念で危うさを感じた。 原子力村の安全神話を彷彿させた。監督官庁としてしっかりする必要がある。

総務省を退職したあとの就職先に電波関係の会社がたくさんある(いわゆる天下り)
日本無線 ドコモエンジニアリング KDDI総研 電気通信端末機器審査協会 テレコム先端技術研究支援センター 電気通信事業者協会 移動無線センター テレコムエンジニアリングセンター 日本無線協会 NTTドコモ NTTデータ 情報通信振興会
畏敬される位、大ナタをふるってほしい。

子供とスマホについて、持たせないのが正解だが、与えるのではなく「貸す」ことにして夜は預かるとうまく管理できるようだ。(教育委員会Hp)


疫学研究;

基地局の周辺住民に体調不良
 オーストリア、スペイン、エジプト、ドイツ等の大学で調査がされている。基地局に近い住民に体調不良が有意に多いことがわかった。別々に行った調査なのに症状の種類やその多い順番がにている。

オーストリア ウィーン大学(Hutter 2006 63 307)0.5mW/m2 超 と 0.1mW/m2 未満を比べると頭痛、手足の冷え、集中困難などが有意に多い(それぞれ約3倍、有意の度合いが高い順)(P = 0.017,0.019,0.035 いずれも96%(1-0.035 = 0.965)以上確信ということ)   0.5mW/m2=0.00005mW/cm2に換算できる(絵を参照、総務省解説200~500m地点)。

スペイン バレンシア大学 (Navarro 2003 22 161)基地局から150mまでと250m超の住民を比較。0.11microW/cm2 v.s.0.01microW/cm2 に相当。頭痛、不眠、不快、うつ、集中困難 (P<0.001,0.01,0.02,0.02,0.02)  0.11microW/cm2=0.00011mW/cm2に換算できる(絵を参照 総務省解説200m地点の1/8)。

エジプト Menoufiya大学 (Abdel-Rassoul 2007 28 434)アンテナのある建物、その向かいの建物、2km先の建物の比較。視覚運動、集中力のテスト成績が悪く(P<0.01,0.001)、忘れっぽさ、めまい、頭痛、うつ、等を訴える人が有意に多い(7、4、3、3倍、P<0.001,0.01,0.05,0.05)。

ドイツ Johanes Gutenberg大学 (Blettnea 66 118)の調査。3万人対象。基地局から500m以内の住民に体調不良をうったえる割合が多かった。さらに心配や関連づけといった心理因子では説明できなかった。

スイス、バーゼル市周辺の調査  日常さらされる高周波電磁波(RFーEMF)の3割が基地局、3割が自分の携帯電話の使用、2割がコードレス電話、残り1割がテレビなど放送電波である。(スイス ベルン大学 Frei 109 779)

無線を使わない人でも携帯電話のない時代の何倍も(単純計算で4倍と推定)、浴びていることがわかる。

英国Essex大学による「電磁波過敏症」を自称する人に対するプラセボ試験結果
 1.8GHz 10mW/m2 (0.001mW/cm2 総務省200m地点) 20分で人に症状は誘発できなかった。(Eltit 115 1603) 
 この研究は、自分が電磁波過敏症と考えている人と、そう考えない人を比べただけなので、 真の電磁波過敏症を見逃した可能性がある。

 
電線の電磁波 (1mG = 0.1 microT,  家庭で50W使用の電気コードに10cmくらい近づけると観測できる値)

日本の症例対照研究で 0.4 microT (50/60Hz)以上寝室で被曝している児童(0ー15歳)は被曝の少ない児童の5倍、急性リンパ性白血病になりやすい可能性。 (オッズ比4.7、 95%信頼区間1.15-19.0  Kabuto M et al.   Int J Cancer. 2006, 119:643-50)(フリーPDF) 
コ メント:原著より、 発症児 0.1microT 未満 223名 0.4microTより大 6名、 対照 0.1microT 未満 447名 0.4microTより大 3名  カイ2乗検定すると P=0.035 とぎりぎりで有意差(96%有意差ありと確信)がでた。ただし曝露強度の区分けの設定加減でたまたま出た有意差かもしれない。
 送電線(500kV)の真下では6 microT 被曝する。(環境省 身のまわりの電磁界について より)

 
生物実験;

携帯の周波数の電波で;

0.9GHz,100microW/m2 (0.00001mW/cm2 総務省500m) 5分間で細胞の信号伝達系(MAPK/ERK mitogen- activated protein kinase/extracellular-signal regulated kinase)が活性化(培養細胞) (イスラエル Weizmann研究所 Friedman 405 559)

0.9GHz,1mW/cm2 (総務省5m) 3時間を28日間でラットの水迷路学習(水中にある足場を覚える)が有意に障害される。(Tang 1601 92) 脳から抽出した細胞伝達タンパク(MAPK/ERK)の不活化(脱リン酸化)が28日目で有意に進んでいた。
 1つ上の研究では短時間(5分)でERK活性化していて食い違うが、長期間(1ヶ月)浴び続けると疲れて下がるのかもしれない。 1mW/cm2は基地局直下の地面(20m離れる)の50倍程度。 基地局に5mまで近づけば浴びる量。屋上に出ると危ない。

0.9GHz 2.5mW/m2(0.00025mW/cm2 総務省20m地点) 40時間で活性酸素やNOが増加(いずれも細胞に有害な物質)、 DNA傷害(8-oxo-dGによる検査)(ウズラ卵)(Burlaka 35 219)

甲状腺組織肥大、ラット 0.9G 1.4W/Kg 毎日20分、3週間で。(Esmekaya 86 1106)
甲状腺機能障害をおこしている可能性。人なら70Wの電球のエネルギー(かなり熱い)を電磁波として全身に受ける量。


低周波50/60Hz(屋内電気配線、電熱器など)の影響;

B [Tesla] = 4π x 10-7I[A] / (2πr[m])
B 磁界強度[T]  I 電流[A]  r 距離[m]

(1mG = 0.1 microT, 家庭で50W使用の電気コードから10cmくらい)

100V 1000W(10A) の直線電流から1m離れると  2microT(0.002mT, 20mG)になる。 交流でもそう変わらない。

50Hz 1mT 2時間 (10000mG)
細胞のイオン関門、カルシウムチャンネル(L-type)を活性化し神経成長因子(BDNF)の量が増加。(Li Yan 75 96)

1mT 24時間 (10000mG)
DNA鎖の破壊(ヒト、線維芽細胞)(Ivansits Diem v519 p1 )

0.1mT 2時間 3ヶ月 (1000mG)
免疫信号物質、インターロイキン、IL-12増加、IL-6減 細胞分化の方向へ誘導すると考えられる(Saleni 32 1)

0.01mT 12時間 (100mG)
メラトニンが四割、有意に減少。(P<0.05)(ラット)(Selamaoui 57 1351)
 ブレーカーを落として安眠しましょう。

0.1mT 24時間 2週間 (1000mG)
免疫T細胞 レシチン(concanavalin)刺激にたいする増殖度が大きくなる。 3ヶ月で逆に鈍くなる。(Mevissen 19 259) 長期に浴び続けると免疫反応が低下する可能性

8microT(0.008mT, 80mG) 2時間 3日
プラナリアの再生速度に差が明らかになる(Goodman 85 851)

 
日常的に10microT(0.01mT, 100mG)程度は浴びることがある。
電車床4.2μT(6Hz)  電子商品監視装置ゲート内146μT(73Hz) リニア新幹線500km/h 走行時0.92mT(5.7Hz) 架空送電線(500kV)の下(測定高さ1m) 6.38μT
 (環境省 環境保健部 環境安全課 身のまわりの電磁界について 平成 27 年4 月)
電気カーペット 60Hz密着 0.1mT (同上 環境省資料H29年版 ICNIRPガイドライン 60Hzで 1mT、 ホットカーペットの基準達成率 13% より計算)
IH調理器 30cmで 0.06microT IH炊飯器でペースメーカー誤作動の報告(同上資料 30cm で基準0.1mT達成3%より、加熱周波数50kHzで3kHz以上の基準0.1mT、 25ー300Hz(電線60Hzを含む)では 1mT


一定の磁場(大型磁石)の影響;

4Tでラット行動異常(フロリダ州大学 Houpt 102 338)

14Tでマウスは、まともに泳げなくなる(Houpt 100 284)

人でも、MRI装置(病院)に入ると眼振がおこる。原因はいずれも、磁界に入ろうとするとき三半規管のイオンの流れがゆがむため。(Roberts 21 1653)


参考文献;

AG-EMF(オーストリア医師会Austrian Medical Chamber,OsterreichischeARZTEKAMMERの電磁波の安全基準と根拠)

オーストリア医師会は会員4万人で人口規模で考えれば日本の日本医師会に相当

環境省 環境保健部 環境安全課 身のまわりの電磁界について 平成 27 年4 月

Abdel-Rassoul, G., El-Fateh, O.A., Salem, M.A., Michael, A., Farahat, F., El-Batanouny, M., Salem, E., 2007. Neurobehavioral effects among inhabitants around mobile phone base stations. Neurotoxicology. 28, 434-40.

Amoako, J.K., Fletcher, J.J., Darko, E.O., 2009. Measurement and analysis of radiofrequency radiations from some mobile phone base stations in Ghana. Radiat Prot Dosimetry. 135, 256-60.

Blettner, M., Schlehofer, B., Breckenkamp, J., Kowall, B., Schmiedel, S., Reis, U., Potthoff, P., Schüz, J., Berg-Beckhoff, G., 2009. Mobile phone base stations and adverse health effects: phase 1 of a population-based, cross-sectional study in Germany. Occup Environ Med. 66, 118-23.

Burlaka, A., Tsybulin, O., Sidorik, E., Lukin, S., Polishuk, V., Tsehmistrenko, S., Yakymenko, I., 2013. Overproduction of free radical species in embryonal cells exposed to low intensity radiofrequency radiation. Exp Oncol. 35, 219-25.

Eltiti, S., Wallace, D., Ridgewell, A., Zougkou, K., Russo, R., Sepulveda, F., Mirshekar-Syahkal, D., Rasor, P., Deeble, R., Fox, E., 2007. Does short-term exposure to mobile phone base station signals increase symptoms in individuals who report sensitivity to electromagnetic fields? A double-blind randomized provocation study. Environ Health Perspect. 115, 1603-8.

Eşmekaya, M.A., Seyhan, N., Ömeroğlu, S., 2010. Pulse modulated 900 MHz radiation induces hypothyroidism and apoptosis in thyroid cells: a light, electron microscopy and immunohistochemical study. Int J Radiat Biol. 86, 1106-16.

Frei, P., Mohler, E., Neubauer, G., Theis, G., Bürgi, A., Fröhlich, J., Braun-Fahrländer, C., Bolte, J., Egger, M., Röösli, M., 2009a. Temporal and spatial variability of personal exposure to radio frequency electromagnetic fields. Environ Res. 109, 779-85.

Friedman, J., Kraus, S., Hauptman, Y., Schiff, Y., Seger, R., 2007. Mechanism of short-term ERK activation by electromagnetic fields at mobile phone frequencies. Biochem J. 405, 559-68.

Goodman, R., Lin-Ye, A., Geddis, M.S., Wickramaratne, P.J., Hodge, S.E., Pantazatos, S.P., Blank, M., Ambron, R.T., 2009. Extremely low frequency electromagnetic fields activate the ERK cascade, increase hsp70 protein levels and promote regeneration in Planaria. Int J Radiat Biol. 85, 851-9.

Gómez-Perretta, C., Navarro, E.A., Segura, J., Portolés, M., 2013. Subjective symptoms related to GSM radiation from mobile phone base stations: a cross-sectional study. BMJ Open. 3, e003836.

Houpt, T.A., Houpt, C.E., 2010. Circular swimming in mice after exposure to a high magnetic field. Physiol Behav. 100, 284-90.

Houpt, T.A., Carella, L., Gonzalez, D., Janowitz, I., Mueller, A., Mueller, K., Neth, B., Smith, J.C., 2011. Behavioral effects on rats of motion within a high static magnetic field. Physiol Behav. 102, 338-46.

Hutter, H.P., Moshammer, H., Wallner, P., Kundi, M., 2006. Subjective symptoms, sleeping problems, and cognitive performance in subjects living near mobile phone base stations. Occup Environ Med. 63, 307-13.

Ivancsits, S., Diem, E., Pilger, A., Rüdiger, H.W., Jahn, O., 2002. Induction of DNA strand breaks by intermittent exposure to extremely-low-frequency electromagnetic fields in human diploid fibroblasts. Mutat Res. 519, 1-13.

Kabuto M et al. Childhood leukemia and magnetic fields in Japan: a case-control study of childhood leukemia and residential power-frequency magnetic fields in Japan.  Int J Cancer. 2006 Aug 1;119(3):643-50.

Levitt, Lai, 2010.Biological effects from exposure to electromagnetic radiation emitted by cell tower base stations and other antenna arrays. Environmental Reviews, 2010, 18, 369-395 (Pubmedに掲載なし) 総説

Li, Y., Yan, X., Liu, J., Li, L., Hu, X., Sun, H., Tian, J., 2014. Pulsed electromagnetic field enhances brain-derived neurotrophic factor expression through L-type voltage-gated calcium channel- and Erk-dependent signaling pathways in neonatal rat dorsal root ganglion neurons. Neurochem Int. 75, 96-104.

Magras, I.N., Xenos, T.D., 1997. RF radiation-induced changes in the prenatal development of mice. Bioelectromagnetics. 18, 455-61.

Mevissen, M., Häussler, M., Szamel, M., Emmendörffer, A., Thun-Battersby, S., Löscher, W., 1998. Complex effects of long-term 50 Hz magnetic field exposure in vivo on immune functions in female Sprague-Dawley rats depend on duration of exposure. Bioelectromagnetics. 19, 259-70.

Navarro, E.,.et al., 2007. The Microwave Syndrome: A Preliminary Study in Spain. Electromagnetic Biology and Medicine. 22, 161-169     (Pubmedに掲載なし)

総務省天下りについては http://kyuuryou.com/w2893-2013.html#11

http://ameblo.jp/kitakamakura<iframe id="entry/entry_text_ifr" style="width: 100%; height: 423px; display: block;" title="{#aria.rich_text_area}" src="javascript:" frameborder="0"></iframe>keitaing/entry-10750335287.html 参照




 

 

 

 

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米食と斑点米

2015-11-25 17:59:28 | Weblog
 無農薬だとカメムシに吸われて黒くなった斑点米がまじる。黒いのはアスペルギルスなどの黒カビであることが明らかにされている(引用)。したがってカビの毒素、アフラトキシンが心配だ。斑点米のカビ毒まで詳しく調べた論文は見つらなかったが、用心して食べないにこしたことはない。
 自分で炊く前にのけるのは大変だ。1合に20粒位のものもある。水に漬けないと見えにくく、指でつまんで取り除くのは時間がかる。
 最近、一部の農協やライスセンターで玄米の色彩選別ができるようになっている。30kg当たり200~300円程度だからコイン精米と同じくらいだ。
 玄米色彩選別機を使うことで普及が進み、多くの農家がその存在に気づけばカメムシ対策の農薬の節減にもつながることが期待できる。玄米の等級(斑点米が多いと下がる)を上げるため農薬がまかれているのだ。近所の田んぼを見ていると、最後にまいた日から雨がこないまま収穫という年もある。残留農薬が心配だ。
 取り除いた斑点米を家畜にあたえるとカビ毒がそのままわれわれの食卓にあがる結果になるので、規制が必要だ。
 実際に私の利用する自然食系の宅配大手で取り扱う鳥肉の鳥餌にも斑点米が使われていることが通信にのっていた(2015年10月)ので心配して問い合わせ中。

 引用 Int J Curr Microbiol App Sci(2014)3:407 Rosmana, Sjam, Sari et al.
Aspergillus,Gliocladium といったカビを斑点米より同定
参考 デイヴ・アスプリー 『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』 2015/9/18 ダイヤモンド社    穀物のカビ汚染について言及

 

追加:

米の長期保存は20度以下であることが、重要なようだ。

FD値とは、脂肪酸度の簡易測定装置による値で低いほど脂肪酸が増えた状態。

佐々木 泰弘 著 『ポストハーベスト技術で活かす お米の力』 2016.10 東京 農文協 より



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする