玄米食と斑点米

2015-11-25 17:59:28 | Weblog
 無農薬だとカメムシに吸われて黒くなった斑点米がまじる。黒いのはアスペルギルスなどの黒カビであることが明らかにされている(引用)。したがってカビの毒素、アフラトキシンが心配だ。斑点米のカビ毒まで詳しく調べた論文は見つらなかったが、用心して食べないにこしたことはない。
 自分で炊く前にのけるのは大変だ。1合に20粒位のものもある。水に漬けないと見えにくく、指でつまんで取り除くのは時間がかる。
 最近、一部の農協やライスセンターで玄米の色彩選別ができるようになっている。30kg当たり200~300円程度だからコイン精米と同じくらいだ。
 玄米色彩選別機を使うことで普及が進み、多くの農家がその存在に気づけばカメムシ対策の農薬の節減にもつながることが期待できる。玄米の等級(斑点米が多いと下がる)を上げるため農薬がまかれているのだ。近所の田んぼを見ていると、最後にまいた日から雨がこないまま収穫という年もある。残留農薬が心配だ。
 取り除いた斑点米を家畜にあたえるとカビ毒がそのままわれわれの食卓にあがる結果になるので、規制が必要だ。
 実際に私の利用する自然食系の宅配大手で取り扱う鳥肉の鳥餌にも斑点米が使われていることが通信にのっていた(2015年10月)ので心配して問い合わせ中。

 引用 Int J Curr Microbiol App Sci(2014)3:407 Rosmana, Sjam, Sari et al.
Aspergillus,Gliocladium といったカビを斑点米より同定
参考 デイヴ・アスプリー 『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』 2015/9/18 ダイヤモンド社    穀物のカビ汚染について言及

 

追加:

米の長期保存は20度以下であることが、重要なようだ。

FD値とは、脂肪酸度の簡易測定装置による値で低いほど脂肪酸が増えた状態。

佐々木 泰弘 著 『ポストハーベスト技術で活かす お米の力』 2016.10 東京 農文協 より



 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祖谷温泉-原子力の日に | トップ | あなたの町の基地問題ー電磁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事