夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2020年 7月 1日(水)「半夏生」

2020年07月01日 20時19分05秒 | * 俳句 *
今日は七十二候の半夏生です。
七十二候の中でも存在感のある言葉ですね。俳句では季語にもなっています。
梅雨入りを中心に夏至と対の位置にあるものだそうです。そろそろ梅雨明けが気になるころですね。
民間の言い伝えでは空から毒気が下りてくるので井戸に蓋をしなくてはいけないそうです。ですからこの半夏生前に田植えは終わらせなくてはいけないそうです。
半夏というのはカラスビシャクという花だそうで、根っこは生薬に使われる。
空から毒気が下りてきて井戸に蓋を閉めるのですから、生薬としてのカラスビシャクは吐き気の薬だそうで、胃腸薬にも。毒気が下りるという民家の言い伝えも根拠がないわけではないようですなぁ。
半夏生の頃、蒸し暑さも強いですからこの心持を俳句にするようです。
半夏生も過ぎて一カ月すれば立秋ですからねぇ。
陽が短くなっていくという気持ちをこの半夏生に感じます。
夏も後半戦。
(以上ネットでいろいろと調べてみました)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池に浮かぶ月887【7月 1... | トップ | 池に浮かぶ月888【7月 ... »

コメントを投稿

* 俳句 *」カテゴリの最新記事