何とか頼まれた苗を
次の種まきや苗作りに入りたいのですが
暖かくなるのを待っています
計画はとっくにできているのですが
中々体がいうことを利いてくれなくて・・・・・・です
そんな話をしていると
皆さんが必ず言われることが
「あなたは若い時に、人一倍苦労しているから、仕方がない」と
好きで仕事をしていたから、苦労だとは思ったことがないのですが
一つ一つできなくなっていくのは、つらいですね
何とか頼まれた苗を
次の種まきや苗作りに入りたいのですが
暖かくなるのを待っています
計画はとっくにできているのですが
中々体がいうことを利いてくれなくて・・・・・・です
そんな話をしていると
皆さんが必ず言われることが
「あなたは若い時に、人一倍苦労しているから、仕方がない」と
好きで仕事をしていたから、苦労だとは思ったことがないのですが
一つ一つできなくなっていくのは、つらいですね
体調が悪く、ほとんど作業ができず
苗の植え替えを少しばかしするのがやっとで
今日も苗の植え替えを少しばかし
白ナスは、何とか必要量を
この苗を作るんではなかった
改良種は、あまりに美味しくて、頼まれる苗が増えて
種が高すぎて赤字状態に
在来青ナスは、評判が良くて頼まれる苗の量が一番多いのですが
種が採取できるので・・・・・・
そしてステラミニの苗を少しばかし
ステラミニも種が採取できるので、幾ら頼まれても・・・・・・
そしてキャベツの苗を
寒くて天気の悪い日は
苗の植え替えでも
今日は、支柱なしトマト、カナリーベル、アイコ、ステラミニ
あと少しでトマトの苗も終わり
その次はピーマン類を
西瓜の発芽が最悪
種が古すぎるようなので、古い種は使ってしまうかな
この前は、ローズトマトと鉢植トマトの苗でしたが
今日は桃太郎の苗を
桃太郎18本、メニーナ7本、食用ほうずき9本
後は地這とミニトマトを1トレイほど
今日は、サツマイモを掘り起こしてしまって、苗床に空きを
最後の紅あずま
土をかたずけて
枠を片付けて整理
苗床に空きができたので、種まきをして
ズッキーニ、宿儺カボチャ、ゴーヤ、バジル、キュウリなど
苗の植え替えを
ローズトマト
千両ナス、白ナス、カナリアナス
茄子の苗の植え替えを
今日はこれだけを
早生真黒茄子、長崎長ナス、市川大ナス
そして、棘ナシ千両ナス、在来青ナス
本格的に苗作りに入るので、サツマイモの掘り起こしを
まずは安納芋と紅はるかを掘り起こしてしまって
残りは紅あずまがどれだけ残っているか・・・・・・です
生姜を買ってきたので、これの保存場所も確保しなくては
種しょうがも、あまりにも高くなってきたので
保存のしかたを考えてみるかな
サツマイモの栽培を半分以下に減らすことだし・・・・・・・・
むかしはねぇ~~~
いかなごのくぎ煮を作っていたので、ショウガの保存は必須だったのですが
シンコの不良で、値段が上がりに上がって
とうとうくぎ煮を作るをやめてしまったので・・・・・・
ところが別の意味で必要になってきて
其れなら、これよりも別の品種のほうが・・・・・
今年はもう種を買ってしまったし、どうするかな?
シンコ、港でキロ8000円!!!!
まずは収穫を済ませて
ねぎ
水菜、タァサイ、ホウレンソウ
そして苗の植え付けを
レタス、チンゲンサイ、ホウレンソウを40ポットばかし
植えた後は、覆いを
これだけ植えるだけで、動けなくなるとは・・・・・・・・・・・
雨が降ったのでシイタケが
ナメクジも2匹駆除
苗床の点検を
茄子の芽はすべて出そろったので、必要量の1割増しで・・・・・
次に植える葉物野菜をまとめてみて
法蓮草、チンゲンサイ、サニーレタス
苗の植え替えを少しばかし
今日はハイツSPとアイスプラント
これらは注文の分
アイスプラント、必要量は早くも
どこに植えるか・・・・・・です
さてと今日はブロッコリー、キャベツ、カリフラワーを植えることに
まずはブロッコリーと茎ブロッコリーを26本
そしてキャベツとカリフラワーを32本植えて
もちろん私には植えることができないので、妻に植えてもらいました
後は防虫ネットで覆いをして終了
これらが元気に育ては、古いのは破棄
これでとりあえず苗の植え付けは一段落です
ポットを洗ってお片付けをして終了
水に浸けて苗の植え付けの準備を
水にしばらく浸けた後は、この中にしばらく置いておいて
レタスを46ポット
覆いをして
早生のミニキャベツを6本ばかし植えて
だけど、ここまでで体力が・・・・
何せ、しゃがむことが出来なくて立ったままでは
両足が痺れているので・・・・・・無理なのを実感して
続きは、妻に手伝ってもらって明日にでも・・・・・・と
残りブロッコリー26本、カリフラワー21本、キャベツ11本!!!!!