goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

9月14日 ほんとの空がちらっと

2016-09-19 12:08:50 | 山、トレイル

出発時の計算が合ってなかった。孫に笑われるわ~

たいして進まないうち眠くなって15分くらい

福島県に入って、めどが立ってから1時間半くらい

郡山あたりの渋滞もあって、ろくに仮眠もしてないのに

安達太良山の登山口、奥岳温泉は9時半

天気はガスガス

あの智恵子の「ほんとの空」が見えない

だだっ広いスキー場、登山口はどっちだ~とウロウロ

大きな看板見つけて、これならずっと安心、かな?

が、ゴンドラに乗らずに登る道は途中から??

ゲレンデの踏みあとを登ったら草が濡れていてびしょびしょだ

リフトの上からやっと登山道に合流。

この道は下から続いてたから、見落としたんだ。

しばらくは荒れた道、ゴンドラと合流したら遊歩道みたいな道

残念、こんな空だ

山頂が見えてくる頃、ガスも晴れて

ぽっかり「ほんとの空」がのぞく

ほんとの空をバックに大勢のハイカーが歩いてた

爆裂火口の大展望も楽しめた

せっかく天気が良くなったから、箕輪山までのオプション

くろがね小屋では、温泉入浴

また臭いのを着るのにね

管理の車も通れる道を下って

もう少しでゴールのあたりで、

あだたら渓谷自然歩道の看板に思わず引き込まれた

滝の続く渓谷を見ながらの楽しい道だった

後で、写真整理してヤマレコにアップするから見てね

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-963537.html

下山地点には日帰り温泉

白く濁った、くろがね小屋のと同じ湯

景色丸見えの露天、全面あけ放たれた内湯(露天並み)

でも、ほんとは昔ながらの鄙びた秘湯に入りたい

明日は蔵王に行くので、移動

「トイレ付パーキング」なるものがあったのでそこでお泊り

 


9月13日 プチ旅に出るのに、準備が全然

2016-09-14 01:26:59 | ドタバタ

だから、時間があるかと思ったら間に合わない

歯医者に行って、午後ジムに行きたくて

お昼にがやんだけど、にも野良仕事にも半端な時間

空いた時間にでいろいろ調べて、あっという間に時間が過ぎる

ジムから帰ってから荷物用意しながら行く先検討

明日、っていうのに今頃・・・

東北方面で、で、多分泊りも

やっと決めて、資料をプリントして、

当面の目的地まで下道6時間、

10時までに着きたい。

今、25時半、途中仮眠3時間半で間に合う計算だ

やってる場合じゃない、

さあ、出発


9月12日 休足日で、秋海棠見物

2016-09-13 00:48:54 | 花を訪ねて三千里

毎日のとは程遠く

どこも具合悪くなくても、休足日だらけだけどね

秋海棠の名所にで行って、見物だけ、と思った

ちょこっと野良仕事やって

北関東で一番らしい、出流に行こうかな

の時間が長くて慌ただしいからそれはあきらめ

昨年も行った都幾川の椚平に

いつものトレッキングコース駐車場には置かず

椚平まで入って、路肩の第1Pに駐車

そうです、今日は走りません!

その近くが群生地だけど、トイレの都合で逆回り

ちゃんとしたバス停(ちゃんとしてないのは後で)

坂を登って第7群生地から、見始める

椚平の村に、7か所の群生地がある。

せっかくだから、全部回ろう

ちゃんとしてないバス停

いくら待っても、来そうにない

ここが村で一番高い所で、下りながら第5、第4・・・と見て行った

本命の第1がさすがに大規模

 


9月11日 久しぶりに、山中引き回しの刑

2016-09-12 22:52:40 | 仲間と練習会

みやびさんから、空いてる週末があったら一緒にと誘われてたが

なかなか都合が合わず、久しぶりの伴走

左足の甲が痛かったり、OPPだったりなので

状況に寄って短縮できる、円良田湖~陣見林道のコースに

鐘撞堂山も登ろうということで

てっぺんで鐘をついてきた

曇で見えないスカイツリーも、みやびさんなら心の眼で見えた?

円良田湖沿いの道には大きな水たまり

落ちて溺れないように気を付けて

陣見林道は延々と登りが続く

時々、涼しい風が吹き抜ける場所がある

陣見山山頂への登山道は、今日はよしといて

代わりに、榎峠から雨乞山へ向かった

途中から舗装が途切れ、ひどいぬかるみがあったりだけど

ずっと林道で、しばらく下って登り返すと山頂

山頂は芝生で、パラグライダーの発着所

オレンジと青と、2機飛んでいた

荒川の流れを見おろす、大展望

みやびさんの登頂記念写真は、音声入り動画で

証拠の山頂標を探したが、ない、ない・・・

前回あったはず

「ぶっこーれたんじゃねぇ?」

そうそう、これ

字を書いた板がはがれてしまった。

もう、くたばったのでここで折り返しにしたいが

不動山の向こうで折り返そう~ムリ、却下

で、中取ってごっくん水折り返しに

うんと下って登り返すことになるけど、

間瀬峠まで行ってダラダラ登り返すよりマシ

キツイ登りは歩けばいいや

あじさい小道を下って、ごっくん水の水場で

顔を洗い、飲んで、ペットボトルに満たす

冷たくて気持ちいい~。おいしい~。

榎峠までの登り返しも、陣見山登山道入口までも

結局登りは全部走った

あとは、下りだけ?と思ったら一部登り返しが

そして、下りも長くて容易じゃない

左足をかばってたのか、右足首が痛くなった

何とか、ゆっくりなら走り続けられて、円良田湖に戻る

みやびさん用のを探したけど

釣り人がたくさんいたのに、開いてる店がなかった

みんな、どうしてるんだろう。

今日はお風呂担当がいないのでなしで、

家まで送って解散


9月10日 今日も温泉と乗り鉄と花火

2016-09-11 00:29:16 | ビンボー

地元の花火も見に行かないと、夏を終わらせられない

今夜は伊勢崎花火があるので

お昼頃の電車で帰ることにして、それまで

駅から近いのは、新潟と長岡の途中の田上の「ごまどう湯っ多里館」

10時の開館まで護摩堂山散策

登山口の駐車場に車が一杯でたまげた

ここに車置いた人らは、どこに行ってるんだろうと思ったら

みんな護摩堂山を歩いてる

ますますたまげた

ジジババ、ママとキッズ、ぞろぞろ人が絶えない

山頂からの展望は、角田山と弥彦山

三角点とか、里山遊歩道とか寄り道してたら10時過ぎてしまった

温泉の駐車場からエレベーターで渡り廊下に上がる

見晴らし良く、きれいな温泉だった

電車乗り継いで、地元駅に帰り、伊勢崎に

スターマインをバンバン打ち上げ、楽しい花火だった

3尺玉、4尺玉の迫力も良いけど、

長すぎるしあの打ち上げペースは旅がらすには向かない

見てると楽しかったけど、写真だと小さいし光が弱い

写真に撮ると、昨日の大きさがわかった

今日のは不鮮明な写真しかないけど