用事があって小豆島から高知へ
とりあえず、桂浜の観光

櫓に登ると龍馬の顔が近くから見れるけど有料なのでよした

高知名物アイスクリン

お味は、昔懐かしいけどビミョーなの知ってるから今回はパス
遊歩道を登って行ったら

龍馬記念館に出たけど、見学時間が足りないのでパス

そこの駐車場の横の小高いところが浦戸城跡で、三角点もあった

この後、本命の用事とは、縁あって
「紫雲丸沈没事故」と教科書無償化運動を体験された方のお話を聞く機会があったのだけど
先日急逝されたので、遺志を継ぐお仲間の方の話を聞いた
宇高連絡船紫雲丸の事故は1955年のことだけど
JR福知山線と韓国のセウォル号沈没事故を合わせたような問題で
現代に通じるものが大きい
当時の国鉄も過密ダイヤで、限界スピードで走らされ
天候が悪くても遅れたら船長が責任を負わされ
無理な航行をしていたそうだ
濃霧の中、別の船と衝突して沈没
修学旅行の生徒がたくさん乗っていて
落ち着いて船室で待つように言われその後避難誘導もなく
逃げ遅れて多数の犠牲者が出た

教科書無償化闘争は、今も教育費の負担が大変だけど
戦後の日本中が貧しかったころは、義務教育だけでも大変で
村の集会所で憲法の勉強をしていたお母さんたちのグループが
憲法に義務教育は無償って書いてあるのに
高いお金で教科書をかうのっておかしくない?と疑問を持って
教育委員会と交渉して、らちがあかないので、
その学校全体で不買運動をしたそうだ
そのときは妥協案で収めることになったけど
数年後に全国で義務教育の教科書が無料になったし
高校無償化やいろいろな助成制度の原点

夜は宴会があって一昨日に続きまた飲み過ぎた


