ここのところの春らしい陽気にルンルン(死語)なyuntanです。
みなさん、ゴキゲンよう。
などと浮かれていたら、今日はまた寒くなってるし・・・
いやいや、もう3月中旬過ぎたんだから、もう寒くするのは止めようよぉ (;´Д`)
…と、誰に対してのお願いか分からん愚痴はさておき、
長々と続いている川越撮影プチオフ会の最終回レポを書きたいと思います。
前回は蔵づくりの町並みをふらふらしつつ、あちこちを撮っていたのですが、
ある程度行ったところで左に曲がると、何気に人気の観光スポットである

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/160 F7.1 IS0250 40mm -0.3EV
菓子屋横丁に遭遇です…が、ものすごい人混みでした (;´Д`)
ここの横丁の入り口(?)付近に4年前に行ったときには無かった
パン屋のイイ香りについふらふらと入ってしまい、そこで買い食い。
まだ少し暖かいパンはマジうまでした…って、パンもお店も撮るの忘れた!!! (;>ω<)/
…ということで、パン屋の向かいにあったオープンカフェの写真でご勘弁を。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/400 F7.1 IS0250 25mm 0EV
写真に写っているゴールデンレトリバーは店長なんですよ。
張り紙に書いてあったから本当なんだってば!
パンを食べた後はしばらく横丁の中を見て回りましたが、
流石にあの人混みではカメラを構えることは出来ず。
でもしっかり自分用の飴のお土産を買ったり、たこせん(2枚の薄い煎餅の間に崩れたたこ焼きみたいなのを挟んだ駄菓子)や
たい焼きを買い食いし、お昼がちょっと足りなかったのをリカバー!
私も飴をお土産に買いましたが、ここで川越土産を買う人は多いんでしょうね。
実際一緒に行ったひとりも家族のお土産にと、ここで日本一長い麩菓子を買ってました。
…ただこの麩菓子は1メートルくらいもあったので、最後までかなり邪魔な存在でしたが…。
しかも持って帰ったら嫁さん曰く「日本一長いって、日本以外にあるの?」と言われてたみたいだし・・・ (;´Д`)
ま、まあそんなこんなで横丁を堪能した後はまた駅の方へ戻ることに。
そういうことでまた蔵づくりの町並みを歩いていると
行くときには気がつかなかった、蔵造り資料館を発見。
入館料が大人100円ということもあり、取りあえず入ってみることに。
値段が値段だけにあまり期待していなかったのですが…コレが意外に面白かったです。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/13 F7.1 IS0400 17mm -0.3EV
こういう雰囲気、弱いんだよなぁ… ( *´∀`)ムハァー

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/5 F3.5 IS0400 14mm 0EV
下に「上らないで」って書いてありましたが…いやいや、書いて無くてもこの階段は上れないっしょ。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/40 F4.5 IS0400 22mm -0.7EV
こういう古い木造建築の廊下って…めちゃくちゃ雰囲気ありますよね。
歴史を感じさせてくれます。
ひと通り中を見ていたら、そろそろひと休みしにカフェに行こうと言うことに。
考えてみたら、お昼を食べてから殆ど歩きっぱなしでしたからね。
それにちょっと冷えてきたので温かいものが恋しくなってきた…と言うのもありましたし。
…なんて理由もありましたが、ホントは来るときに前を通って「帰りにココに入る!」と
決めていたカフェがあったのですよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/15 F3.9 IS0800 18mm 0.3EV
というわけで入ったのはココ、カフェエレバート。
なんとココには「ホットビール」なるものが置いてあるということで(多分冬季限定です)
「休憩」+「ビール」+「温かいもの」の全てを満たすお店じゃあないですか!!
入ってみると何気に混んでいるらしく、何とか1階のカウンターに5人横並びで座れました。
普通のホットビールでも良かったのですけど、どうせなら…ということで「シナモンホットビール」を注文。
待ってる間、みつさんが持っていた簡易アタッチメントレンズ(なんて言ったらいいんだ?)を借りて、
レンズの前にくっつけて撮ったのがこれ。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/80 F3.5 IS0800 14mm 0.3EV
ミルクポットもこうなると面白いですねー。
さて、肝心なシナモンホットビールのお味ですが…正直ちゅーとハンパなものでして… (´・ω・`)ナフー
シナモンがいけないのか、温かいのがやっぱダメなのか…。
もう1杯おかわりとはとても思えませんでした。残念。
あ、でも相方が頼んださつまいもプリンは美味しかったですよ~。
取りあえず「休憩」と「温まる」という目的はクリアしまして、
お店を出た後、どうしようかということに。
少し変えるには時間も早いこともあり、看板などで目に付いた「喜多院」に行くことに決定。
…地図では結構近いかと思ったのですが、歩くと何気に遠くて
歩いてる間にだんだんと寒くなってくる始末。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/320 F3.5 IS0800 14mm 0.3EV
取りあえず着いたものの、なんか寒さと疲労のせいか皆のテンションも低め (;´Д`)
日も暮れてきたのでこのまま帰ることにしましたとさ。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/2000 F3.5 IS0400 14mm 0.3EV
この後新宿で打ち上げをしようと、川越駅周辺で結構迷ってしまったことはナイショです (;>ω<)/
みなさん、お疲れ様でしたー。
← ホントにこれで終わりなのか?…ってことで、ポチッと。 
みなさん、ゴキゲンよう。
などと浮かれていたら、今日はまた寒くなってるし・・・
いやいや、もう3月中旬過ぎたんだから、もう寒くするのは止めようよぉ (;´Д`)
…と、誰に対してのお願いか分からん愚痴はさておき、
長々と続いている川越撮影プチオフ会の最終回レポを書きたいと思います。
前回は蔵づくりの町並みをふらふらしつつ、あちこちを撮っていたのですが、
ある程度行ったところで左に曲がると、何気に人気の観光スポットである

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/160 F7.1 IS0250 40mm -0.3EV
菓子屋横丁に遭遇です…が、ものすごい人混みでした (;´Д`)
ここの横丁の入り口(?)付近に4年前に行ったときには無かった
パン屋のイイ香りについふらふらと入ってしまい、そこで買い食い。
まだ少し暖かいパンはマジうまでした…って、パンもお店も撮るの忘れた!!! (;>ω<)/
…ということで、パン屋の向かいにあったオープンカフェの写真でご勘弁を。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/400 F7.1 IS0250 25mm 0EV
写真に写っているゴールデンレトリバーは店長なんですよ。
張り紙に書いてあったから本当なんだってば!
パンを食べた後はしばらく横丁の中を見て回りましたが、
流石にあの人混みではカメラを構えることは出来ず。
でもしっかり自分用の飴のお土産を買ったり、たこせん(2枚の薄い煎餅の間に崩れたたこ焼きみたいなのを挟んだ駄菓子)や
たい焼きを買い食いし、お昼がちょっと足りなかったのをリカバー!
私も飴をお土産に買いましたが、ここで川越土産を買う人は多いんでしょうね。
実際一緒に行ったひとりも家族のお土産にと、ここで日本一長い麩菓子を買ってました。
…ただこの麩菓子は1メートルくらいもあったので、最後までかなり邪魔な存在でしたが…。
しかも持って帰ったら嫁さん曰く「日本一長いって、日本以外にあるの?」と言われてたみたいだし・・・ (;´Д`)
ま、まあそんなこんなで横丁を堪能した後はまた駅の方へ戻ることに。
そういうことでまた蔵づくりの町並みを歩いていると
行くときには気がつかなかった、蔵造り資料館を発見。
入館料が大人100円ということもあり、取りあえず入ってみることに。
値段が値段だけにあまり期待していなかったのですが…コレが意外に面白かったです。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/13 F7.1 IS0400 17mm -0.3EV
こういう雰囲気、弱いんだよなぁ… ( *´∀`)ムハァー

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/5 F3.5 IS0400 14mm 0EV
下に「上らないで」って書いてありましたが…いやいや、書いて無くてもこの階段は上れないっしょ。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/40 F4.5 IS0400 22mm -0.7EV
こういう古い木造建築の廊下って…めちゃくちゃ雰囲気ありますよね。
歴史を感じさせてくれます。
ひと通り中を見ていたら、そろそろひと休みしにカフェに行こうと言うことに。
考えてみたら、お昼を食べてから殆ど歩きっぱなしでしたからね。
それにちょっと冷えてきたので温かいものが恋しくなってきた…と言うのもありましたし。
…なんて理由もありましたが、ホントは来るときに前を通って「帰りにココに入る!」と
決めていたカフェがあったのですよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/15 F3.9 IS0800 18mm 0.3EV
というわけで入ったのはココ、カフェエレバート。
なんとココには「ホットビール」なるものが置いてあるということで(多分冬季限定です)
「休憩」+「ビール」+「温かいもの」の全てを満たすお店じゃあないですか!!
入ってみると何気に混んでいるらしく、何とか1階のカウンターに5人横並びで座れました。
普通のホットビールでも良かったのですけど、どうせなら…ということで「シナモンホットビール」を注文。
待ってる間、みつさんが持っていた簡易アタッチメントレンズ(なんて言ったらいいんだ?)を借りて、
レンズの前にくっつけて撮ったのがこれ。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/80 F3.5 IS0800 14mm 0.3EV
ミルクポットもこうなると面白いですねー。
さて、肝心なシナモンホットビールのお味ですが…正直ちゅーとハンパなものでして… (´・ω・`)ナフー
シナモンがいけないのか、温かいのがやっぱダメなのか…。
もう1杯おかわりとはとても思えませんでした。残念。
あ、でも相方が頼んださつまいもプリンは美味しかったですよ~。
取りあえず「休憩」と「温まる」という目的はクリアしまして、
お店を出た後、どうしようかということに。
少し変えるには時間も早いこともあり、看板などで目に付いた「喜多院」に行くことに決定。
…地図では結構近いかと思ったのですが、歩くと何気に遠くて
歩いてる間にだんだんと寒くなってくる始末。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/320 F3.5 IS0800 14mm 0.3EV
取りあえず着いたものの、なんか寒さと疲労のせいか皆のテンションも低め (;´Д`)
日も暮れてきたのでこのまま帰ることにしましたとさ。

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 1/2000 F3.5 IS0400 14mm 0.3EV
この後新宿で打ち上げをしようと、川越駅周辺で結構迷ってしまったことはナイショです (;>ω<)/
みなさん、お疲れ様でしたー。

