goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

E-5発表されましたね

2010年09月21日 | デジイチ/撮影
今日明日出社すると、またお休み…なんか嬉しいような何だか複雑なyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


だって、なんか仕事の効率が明らかに悪くなりますからね…。



さてさて、今更な話ではありますが、先週やっとというか、ようやく
オリンパスのデジイチのフラッグシップ機、E-5が発表されましたね。
まあいろいろとネット上でも言われていたり、今月のカメラ雑誌にも紹介されだしていますが、
私なりに思ったことをちょっと書かせていただきますけね。

このE-5、現在出ているE-3の後継機となるわけで、
当然オリユーザーというかフォーサーズユーザーの注目度No1!
しかも最上位機種なので、画質的にも、機能的にも納得できる物でないと…。

ま、結果的には特に機能面で「え?さんざん待たせてこれ?」な感じは否めないかと。
感度も6400止まり、AFも11点、形もE-3とほぼ同じ・・・まあそりゃ否定的な意見が出るのも仕方ないかな。

でも…殆ど銀塩の時には無かった機能だったりします。
だからといって、銀塩では写真は撮れなかったのか…なんて事は無いわけで、
結局はその性能を熟知した上で、創意工夫をしていく。
携帯電話が無いと今の生活は何かと不便ですが、
未だに持っていない人もいるし、無かった時代もあるわけで。
でもなんとかなるもの。


何が言いたいのかというと、あまり機能に頼りすぎると、自分のウデが上がりにくくなるのかなーってね。


もうね、バリバリデジイチを使いこなしているプロが機能を要求するのは当然なんだけど、
私みたいに全然ド素人に毛が生えたくらいの者が
「あの機能がないから撮れない」とか言うのはどうかと思うのですよ。
それ以前に構図とか、絞りとか、頑張らなければいけないことあるでしょ…と。

もちろん、便利に越したことはないんですけどね。
私の考えをオリユーザーだから…って思うんだって意見も当然。
だって欲しがっても無いのが現状だしw


しかし、「画作り」「解像感」「表現力」などに関しては、ウデだけでじゃカバーするのも限界があるかと。
それはカメラ本体の性能とレンズの両方が合わさってのこと。
そういう意味では今回のE-5の(表向きとも言えますが)開発の思想が
「ズイコーレンズ本来のポテンシャルを最大に引き出して、解像感と表現力の向上を図る」
というのが、私的にはすんごく納得いくんですよ。
いくらマイクロフォーサーズで空いた限られた時間と労力、予算での開発だったとしても、
ものすごく的を射た考えなんじゃないかなぁと思うわけです。

実際私はフォーサーズのズイコーレンズはとても優秀で気に入っています。
標準の梅レンズでもかなりの描写をしてくれます。
まだ竹レンズは50マクロ1本、松レンズにいたっては持っていない状況ですが、
死ぬまでに気に入った竹と松レンズを揃えたいと思うほど惚れ込んでます。
他のメーカーと比べて軽くて(松レンズはそうでもないけど)小さいのも魅力です。

そのレンズの性能を最大限に引き出す…なんて言われたら、私は肯定的になるしかないですよ。

実際今月のカメラ雑誌に幾つか実写サンプルが載ってましたが、
期待通りの画作りになっていました (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!


…そこまで言うなら、E-5を買うのか…というとまた別の問題。


だってバッテリーとか含めると、本体だけど892gもあるんですよ!
E-620なんて475g…約半分なんです!!!
しかもデジイチなんてレンズがなければただの石っころです。
892gにレンズを足していくと、軽く1kgオーバーになるわけで、
そんなもん1日担いで歩き回るなんて…根性無しとかなんと言われようとも、私にはムリ。

このE-50の重さは完璧な防塵防滴を実現するためのマグネシウム合金ボディのため。
そういう過酷なシチュエーションを必要とする人たちには
重さよりもそちらを優先するのでしょうから、苦にはならないのでしょうが、
私は雨の時には写真を撮りませんし、砂嵐の中には写真というか行きたくないです^^;
E-5から防塵防滴を取って、ボディサイズは同じでも我慢するのでもっと軽いものが出れば、
かなり心が揺らぐと思うんですよ。
幸いE-3とE-30のラインは残るような発言もあったりするので、
E-50を取りあえず待ってみたいところなんですよ。


それまでには、その描画力に負けないだけのウデが身についていればいいんですけどね (´・ω・`)ナフー






←同じ日にD7000が発売ってのも損してるなぁ…ってことで、ポチッと。
 

自由が丘にゃんこ

2010年09月20日 | デジイチ/撮影
3連休も今日で終わりと、ちょっとだけブルーなyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



で、最後の1日ですが、2日は外を出歩いたので、身体の休息日に充てようかと。
基本お家でゴロゴロ過ごしますかね。



連休2日目の昨日ですけど、表参道→自由が丘というコースで出歩いてきました。
表参道は2軒のショップをお目当てに。

1軒目は我が家でも最近何品か買ってお気に入りの、ガラス食器を扱うお店スガハラショップ 青山に。


iPhone4 HDR

本当はもう1軒近くにある「スガハラショップ プラス」に行きたかったんだけど、
日曜日は定休日ということで、こちらに。
でも、相変わらず素敵なガラス製品の数々に、相方と二人でうっとりでした (ノ´∀`*)


んで2軒目はこの店の近くに最近期間限定(12月26日まで)オープンした、3Mショップに。


iPhone4 HDR

「3M」のロゴはどこかで見かけたことがあるはず。
付箋やスプレーのり、ラッピングフィルムで有名な住友3Mの商品を扱ったショップ。
一番のお目当てはiPhone4のラッピングだったのだけど、デザインがPOPなものしかなくて、断念 (´・ω・`)ナフー
でも、お店自体はなかなかハイテクなディスプレイとか見てて面白かったので、
ちょっとでも興味のある方は、ぜひ。


この後自由が丘に移動して、以前何かで取り上げられて気になっていたポパイカメラに直行。
いろいろな(ちょっと女子系の)カメラグッズやアルバムなんかを扱ってるお店なんですが、
行ってみると…店内は女性客でごった返していて、全然ゆっくり商品を見られない状態 (;゜皿゜)ゴラァ
でも、商品自体と店の中もちょっと私らが想像していたものと違ってて、少し外した感が…。

まあ、ここは自由が丘、お洒落な街並みを堪能しようじゃないか…と思ってぶらつくけど、
駅前はごちゃごちゃしてるし、ショップの女性店員はメガホンで怒鳴りまくってるし・・・
全然私が勝手にイメージしていた自由が丘とはほど遠い感じ。
カメラで撮りたいと思ったところも…全然ないんですよね (;´Д`)

全く下調べしないで来た自分らも悪いんですけど…もうここに来ることはほとんど無いっしょ。

そんな中、にゃんこに出会えたのは唯一の救いでした。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/25 F5.0 IS0320 29mm +0.3EV

白い靴下はいたにゃんこに遭遇! 首輪付けてるから、飼い猫ですかねー。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/15 F4.7 IS0320 24mm +0.3EV

しゃがんでお顔を拝見すると…なかなかの美にゃんでした~ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
でもこの子、ちょっと知らない人に触られるのは嫌らしく、
私が去った後に触ろうとしたおばちゃんに、軽く猫パンチしておりました。


もう一匹は、そろそろ帰ろうとしたときに、風景に同化していたこいつ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/60 F4.5 IS0320 22mm -0.3EV

めっさ貫禄ありまくり! 前から撮ってると「コイツかなり丸いなぁ…」と思っていたんですが、
上から撮ってみると・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/30 F5.1 IS0320 30mm -0.7EV

いや、もうにゃんこじゃなくて、ツチノコだねこりゃ (* ̄∇ ̄*)





ミックススパイス専門店でカレースパイスを買いました…ってことで、ポチッと。
 

ホント疲れました…。

2010年08月23日 | デジイチ/撮影
昨日は思いつきで麻布十番でやっていた納涼夏祭りに行ってきたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



14時頃着いてはみたものの…え? なんか出店ってどこも設営の最中じゃん・・・ (=Д=;)マジ?

調べてこなかったのも悪かったのですが、3日間もやってるからてっきり出店とか
設営しっぱなしなのかと思っていたら…毎日撤去していたのですね。
というわけで、出店でお昼を済ませるという目論見は見事に外れまして…。
でもこの祭り出店の数は半端無く、メインの麻布十番通りを歩いていくと
美味しそうなお店があるわあるわ… ( *´∀`)ムハァー

もうね、あそこまで見せつけられたらというか、せっかくここまで来たのですから
このまま何も食べずに帰るのはあまりももったいない!!!

…ということで、友人も電話で呼び出し、待ち合わせの16時半まで六本木ヒルズで
軽くお茶したりお見せし見たりで時間を潰して、いざ麻布十番通りへ!!!




・・・ナ、ナンデスカコノヒトゴミハ・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



それは休日の竹下通りを3倍人を詰め込んだかのような状況。
普通に歩くこともままならず、まして出店の食べ物をじっくり選ぶなんて事は…100%不可能!!


麻布十番祭り、なめてました…_| ̄|○スミマセン…



とはいえ、この時のために時間を潰し、友人まで呼びつけたとあっては
ここでくじけてはなんにもなりませんがな。
人の荒波の中に正に「ダイブ」して、なんとか地ビールや焼きそばとかぽつぽつと根性で食べましたよ、ええ。

ただ、人混みだけならまだしも、人の熱気と出店の火元でこの世のものとは思えない蒸し暑さ!!
とうとう途中で相方が半分熱中症的な感じで危なくなるという局面も (´・ω・`)ナフー


最後はさすがに出店の食べ物だけでは中途半端だったので、
六本木ヒルズのお店で少し食べて帰りました。
まあ、楽しかったのだけど…もう、2度とこの祭りには行かないと心に誓う事にもなりました… ( ´,_ゝ`)フッ…
帰ったら2人ともぐったりでしたよ。


そんな祭りまでの待ち時間や、麻布十番通りから外れたところで写真を撮ったのですけど、
最後にその中からお気に入りを3枚程ご紹介。
(祭り会場はカメラを構える行為自体が不可能でした…)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/400 F5.6 IS0250 42mm -0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/30 F4.1 IS0400 20mm 0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/30 F5.1 IS0400 31mm 0EV





←伊達政宗生ビールがサイコーに美味しかったです…ってことで、ポチッと。
 

高幡不動尊に行ってきました~ その2

2010年07月02日 | デジイチ/撮影
今週はワールドカップで燃え尽きたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いや~ホント日本代表、惜しかったですね-。
あともう一踏ん張りで勝てたかもしれませんが、そのあと一歩が今の日本代表の実力なのでしょう。
4年後、更なる夢と感動を期待してます!!!



さてさて、間にiPhone4が入ったりで、すっかり間隔が開いてしまった高幡不動尊の続き。
忘れてたわけじゃないっすよ。ホント、忙しかっただけです。

というわけで、ちょーっと見頃は過ぎてきた感はありますが、
続きをパパッと書いちゃいます。


前回はあじさいの種類の多さに感動したので、花の形がわりやすいように
寄りの絵ばかりになってしまいました。

今回はこの日撮った中からお気に入りのものを4点、チョイスしました。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/60 F9.0 IS0400 50mm +0EV

これはこのひと株だけひっそりと咲いていまして、これはいいと撮ろうとしましたが、
すこし地面が盛り上がったところに登らないとならず、
雨で少し滑りやすくなった土の上をおっかなびっくり移動して撮った…という
ちょっと苦労したこともあり、好きな1枚です。
なんかあんまり紫陽花っぽくはないんですけどね。


高幡不動尊の紫陽花がある山の中にはたくさんのお地蔵さんがあります。
その数、なんと八十八!!! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
スタンプラリーがあるくらいですからね。

で、紫陽花ばかり撮ってるのも時々飽きてくるので、
そんなときはお地蔵さんをパシャリといくわけですよ。
そんな中から選んだ2枚。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/40 F5.6 IS0320 42mm +1.0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/60 F5.3 IS0400 34mm +1.0EV

このお地蔵さん、みーんなお顔が違うんですよね。
機会があったら全部撮り比べをしてみたい気もしますが…しんどいからいいや ( ´,_ゝ`)フッ…



そして最後の1枚は、ちょうど撮っているときに近くを着物姿の女性が携帯で写真撮りながら
歩いていたので、後ろ姿をパシャリ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/100 F7.1 IS0400 9mm +0EV

やっぱり人が入ると写真が締まりますね-。
紫陽花と着物・・・う~ん日本の情景って感じですねぇ ( *´∀`)ムハァー


てな感じで、高幡不動尊の紫陽花写真はここまで。
う~ん…あれ以来紫陽花撮ってないけど、今年はこれで終わりなのかなぁ・・・ (ノд-。)クスン






←でも雨の中撮るのは嫌だしなぁ…ってことで、ポチッと。
 

高幡不動尊に行ってきました~ その1

2010年06月20日 | デジイチ/撮影
昨日のサッカーの試合でかなりテンション上がったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


いやぁ~ホント昨日のオランダ戦は惜しかったですねぇ~~ (;>ω<)/
でもあのオランダ相手に1点だけって凄いことですよ、ホント。
しかも後半の後半、かなり攻め込む姿勢が見ていて熱かった!!!!
これは次のデンマーク戦が俄然期待できますってもんです。

…ただ、その試合木曜の深夜というか、金曜の早朝なんですよね… (ノд-。)クスン


さて、そんなサッカーで盛り上がった翌日の日曜日。
相方と何をするかと朝から討論(って実際はそれほどでもないけど)。

そこで私が「紫陽花を撮りに行きたい」と提案したのはいいけれど、
これから準備して出掛けるともうお昼くらいになってしまい、
間違っても鎌倉なんぞに行くのはムリ。
そんな時にはGoogleさんの出番ですよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

と言うことで、近場で紫陽花が結構見られるところを検索した結果・・・

高幡不動尊金剛寺 に決定です ヽ(´▽`)ノオワーイ

調べたところこの高幡不動尊金剛寺には、7500株もの紫陽花があるらしく、
しかもその中心がヤマアジサイということで、普段あまり見られないようなものも
いろいろと見られそうで、ここに決定したのです。


京王線に揺られること30分ほどで到着。
駅周辺が思ったよりも都会というか、開発されててちょっとビックリ!

と言うわけで、ここからはそのいろいろなヤマアジサイの写真をどどーっと紹介。
花の名前とかも名札があったのですが…全然記録してなかったので、ホントに写真のみです。
いやぁ~申し訳ない ( ´,_ゝ`)フッ…



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/160 F4.5 IS0250 50mm +1.0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/60 F7.1 IS0320 50mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/50 F3.2 IS0400 50mm +1.0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/50 F10.0 IS0400 50mm +0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/50 F10.0 IS0400 50mm +0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0320 42mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0320 42mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0320 42mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/40 F5.3 IS0400 34mm +0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/60 F9.0 IS0400 34mm 0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/100 F4.5 IS0400 50mm +0.3EV


ふぅ…一気に出すのもこりゃしんどいですな (;´Д`)
続きは次回ということで!!






←なんか寄りの写真ばっかになってしまったけど…まいっかぁってことで、ポチッと。
 

浅草・柴又撮影記 後編

2010年05月06日 | デジイチ/撮影
とうとう連休が終わってしまって、がっくりのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


まあ、始まりあれば終わりありってことで、頭切り替えて行くしかないっすね。




ではでは、昨日の浅草・柴又撮影記の後編をお届けです。

昨日は柴又帝釈天に行ったところまで書きましたが、
境内とかは立派ではあるけど、まあどこにでもあるっちゃあある感じ。

…でも、拝観料(400円)を払って中を見てみると驚くべき光景が待っていました!!



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/15 F7.1 IS0200 18mm -0.3EV

こんな感じのめちゃくや精巧な法華経説話を取題にした木の胴羽目彫刻が、帝釈堂の周囲をぐるっーっと囲ってるんです!!
1枚が約横2.27m×縦1.27mの大きさの彫刻が10枚、この光景はホントに圧倒されました。

また胴羽目彫刻以外にも、柱なども龍や狛犬などの彫刻もふんだんに使われていて、
かなり見ていてテンション上がりましたね。
こんな都内の近くにここまでスゴイものがあるなんて、知らなかったです。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/13 F7.1 IS0200 40mm -0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/50 F4.0 IS0400 40mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/50 F5.2 IS0400 114mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/50 F4.3 IS0400 55mm +0.7EV


それから先ほどの拝観料で本堂の奥にある日本庭園「邃渓園」も見る事が出来ます。



こちらのお庭が見えるところに、無料のお茶が飲めるところがあるのですが、
この日は涼しくて心地良いそよ風の中、お茶を飲みながらかなーりまったりしちゃいました。
境内の騒々しさがウソのように静かですし、ここもかなりオススメです。

本堂の方の造りも古くて立派で、庭園を囲んでぐるっと廊下がありますので
いろんな角度でお庭を「靴を脱いで」見られるのもなかなかいいと思いました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F5.0 IS0400 40mm -0.3EV


ちょうど帝釈天を出たあたりで15時過ぎだったので、お茶をすることに。
(邃渓園でお茶飲んでたってツッコミは無しでw)

向かったのは帝釈天から10分も掛からないところにある「山本亭」に行きまして、
こちらで冷し抹茶(ごまクッキー付き)をいただきました ( *´∀`)ムハァー

この山本亭は合資会社山本工場(カメラ部品メーカー)の創立者、故山本栄之助氏の自宅で、
昭和初期における庭園様式を現在まで残した稀有の場所のようでして、
アメリカの日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズガーデニング」の日本庭園ランキング調査で
2004年~2007年に連続で3位にランクインしたということらしいのです。
…アメリカの日本庭園専門誌ってのが、ちと怪しくはありますけど (;´Д`)


こちらのお茶を飲むスペースもかなりまったりと時間が流れる空間で
ここでもついつい長居をしてしまい、この後行く予定だった菖蒲園には行けなくなってしまいました(=_=;)シュン
でも、意外と建物内はそんなに撮るところもなく、
唯一日本家屋なのに珍しく西欧風の応接室が「おっ」と思った程度。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/20 F4.0 IS0200 9mm 0EV

お庭もその前に見た帝釈天の邃渓園の方が、個人的には好みだったりと
ちょっと残念な印象になってしまいました。
恐らく帝釈天に行かずに山本亭に行っていたら、また感想も違ってきたのでしょう。


山本亭から出る頃には、16時も過ぎて随分陽も傾いてきてしまったので
この日の撮影は終了ということで。

最後の1枚はやっぱり柴又駅前にいた、この方に登場していただきましょう。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/30 F12 IS0200 42mm +0.3EV

これこそ正に「逆光だね~」です ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆


というわけで、この後我が家で夕食を皆で食べることにして、
電車で帰るわけですが柴又から電車はなかなか来ないし、
乗り換えた電車は反対方向だったり、京王線直通の急行が目の前で発車したりと
2時間近く掛けて帰る羽目になってしまったのは、ナイショです (;>ω<)/





←で、この夜に完徹でゲーム大会だったってわけ…ってことで、ポチッと。
 

浅草・柴又撮影記 前編

2010年05月05日 | デジイチ/撮影
コレ書いてる今、結構眠くなってるyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いやぁ~連休4日目の夜にものすんごい久しぶりにゲームで徹夜しちゃいまして
(しかも夜の10時過ぎから朝の8時頃までトイレ休憩のみ)
流石にちょっと眠くなってきました…って、まあ当然ですわな (* ̄∇ ̄*)

さて、そのゲームに燃えた日の昼間、すなわち4日の昼間ですが、



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/2500 F4.5 IS0200 10mm +0.7EV

東京スカイツリーを見に行っちゃいました~~ ヽ(´▽`)ノオワーイ
(ちなみに上の写真の時点では368mでした)
建設中のスカイツリーは今しか見られませんからね・・・って思ってる人多いんでしょうね、
ツリーの下にはそりゃあもう携帯やらカメラやらを構えた人がわんさかおりました。

で、その観覧者の中のひと組の会話が…かなりツボりまして、
明らかにツリーとその人の斜め後ろに太陽があるのにもかかわらず、
「これって逆光だよねー」とおばさんが言うと、もう一人のおばさんが「そうだね、逆光だね」って…

あんたら、逆光の意味分かって使ってるんかい??? (;>ω<)/

でもこれが受けて、この日ことある度に「逆光だよねー」「そうだねー」って言ってました^^;


ひとしきり撮ったら浅草方面にお昼を食べに行くことに。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/640 F4.5 IS0200 10mm +0.7EV

そんな途中にこんな名前のお店があったり(なんすか、ずっけろって??)、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/500 F6.3 IS0200 150mm +0.7EV

隅田川で気持ちよーく水上バイクをかっ飛ばしたりしておりました。
ツリーから離れて、浅草から見ると、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1250 F6.3 IS0200 18mm +0.7EV

アサヒビルとのコラボも楽しめちゃったりするんですねー。

それにしても着いた浅草はめっちゃ劇混み!! (;´Д`)
とてもここで撮影をする気にはなれなくて、前もって友人が調べていた
トンカツと洋食の「豚八」さんに真っ直ぐ向かい、
私はカツカレーを食べました。

このカレーがいわゆる「昔ながら」のカレーでして、個人的には結構好きでした。
これでカツがもう少し美味しかったら言うこと無かったんだけどなぁ。


さて、お腹も膨れたことですし、とっとと次の目的地に!!
地下鉄で15分くらいで着いたのは・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/400 F6.3 IS0200 18mm +0.7EV

寅さんの故郷、柴又!!!
う~ん、我ながら浅草・柴又とは…なかなか渋いコースだわ ( ´,_ゝ`)フッ…


写真でも分かるように、柴又も結構人多かったのですが、
メインストリート(?)で買い食いすることもなく真っ直ぐ向かったのは…



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1250 F6.3 IS0200 13mm -0.3EV

柴又帝釈天

柴又に来たのも初めてなので、当然帝釈天も初めてなんですが、
そこには想像を絶する世界が待ち受けていました・・・

…というところで続く!!!  (=Д=;)マジ?




←この日は薄曇りの1日でぶらつくには適してました…ってことで、ポチッと。
 

鎌倉撮影プチオフ会 後編

2010年05月02日 | デジイチ/撮影
風呂に入るときに暖房をつけなかったことに春を感じたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



基本朝にシャワーを浴びてるんですけど、
朝って結構冷えるので、入る前に暖房つけて風呂場を暖めてから入ってるんです。
で、今朝はなんか暖かかったので、もういいんじゃね? と思ってつけずに入ったら…全然いけました。

いやぁ~春がやっと来ましたなぁ (* ̄∇ ̄*)


さてさて、昨日は鎌倉に撮影に行ったときの写真を紹介しましたが、
そのときも天気良くて馬鹿陽気。しっかり春を堪能しましたよ。
では、今日は後編の始まり始まり~~。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F16.0 IS0200 150mm -0.3EV

この花、道中結構あちこちに咲いてました。
このときはたまたま蝶々が来たので、急いでパシャリ。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F7.1 IS0200 40mm -1.0EV

同じ花が日陰に咲いていたので、ちょっと暗めに撮ってみました。
(ちょっと鎌倉っぽくはないですね… (;´Д`) )

再び海岸に向かいましたが、その前にふと見つけた喫茶店でひと休み。
そこでまたこの日2度目のビールターイム!! ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/2500 F5.1 IS0400 106mm -0.3EV

しばらくの休憩の後、また海辺にて撮影です。オッサン渋っ!


あー鯉のぼりが上がってるなぁ…とほのぼのと見ていたら・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/4000 F4.3 IS0400 21mm -0.7EV

なんと凧で上げているではないですか!!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
でも、ちょうど夕方と言うことでもうしまうところだったらしく、
写真を撮ってるとどんどん上がってる数が少なくなっていって残念無念…。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/4000 F5.6 IS0400 150mm -0.3EV

浜辺の頭上にはホントたくさんのトンビが旋回してました。
一度、若い女の子が手に持った食べ物を取られている瞬間を目撃!
日光の猿みたいなもんですか。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/400 F5.6 IS0200 150mm 0EV

この日、結構トンビ撮りにチャレンジしまして、一番アップで撮れたのがコレ。
もっと望遠のレンズで顔のアップを撮ってみたいもんですなぁ。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/4000 F5.6 IS0400 150mm -0.7EV

麦わら帽子におしめの組み合わせが、可愛かったです (* ̄∇ ̄*)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/200 F16.0 IS0100 90mm -0.3EV

随分と陽も傾いてきて、海岸も見事な黄金色に。
この日は天気も良くてそんなに寒くなかったので、人もたくさんいましたね。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/800 F4.9 IS0200 90mm 0EV

この日最後に撮った1枚。
パッと見右のカップルを撮ったものかと思うでしょうが…違います。
左下の鳥さんを撮ってたりします。


実はこんな下手っぴなりに、最近ちょっとスランプ気味だったのですが、
ちょっと今回の撮影で何となく少し抜けたような気がします。
思っていた色味や空気感が少し出せるようになってきたような…。
まあ上手い人から見たら、「え? これで?」なんてところでしょうけど ( ´,_ゝ`)フッ…

でもせっかく掴みかけてきたところなので、もっと撮影に行って忘れないようにせねば。


それはそうと、鎌倉を案内していただいたsignさんと8825さんに感謝。
とても楽しい1日でした!!!





←実はもう次の撮影場所は決まってます…ってことで、ポチッと。
 

鎌倉撮影プチオフ会 前編

2010年05月01日 | デジイチ/撮影
夕食のラーメンを食べ過ぎて、げふげふ状態のyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いやぁ~やっぱ初めてのところで大盛り何ぞを頼むもんじゃないですな。
美味しかったからいいようなものを…^^;


さて、私的にはゴールデンウイーク初日の今日、鎌倉に行ってきました。
私が写真を時々投稿しているPHOTOHITOってサイトで知り合った
signさんと8825さんが鎌倉を案内していただけることになりまして、
急遽プチオフ会な感じでの撮影会です。

今回も写真をたくさん載せたいので、文章は少なめとなっております。
あしからず。


小田急藤沢駅で待ち合わせをして、そこから乗るのはもちろん


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/1000 F8.0 IS0200 29mm -0.7EV

江ノ電でございます。なんと100周年なんですか。すげぇ~。


江の島で降りてプラプラと皆で歩きながら思い思いに目のついたものを撮っていきました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/250 F8.0 IS0200 26mm -0.7EV

こっち見んな!!



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/100 F8.0 IS0200 150mm -0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/400 F11.0 IS0200 40mm -0.3EV

今回参加した3人奇跡(?)の3ショット!
一番手前の8825さんは行き倒れているわけではなく、ローアングルで撮ってる最中なんです。


と、ここまできてお昼になって相方がお腹が減ったと騒ぎ出したので
お昼を食べようと思ったのですが、美味しいところや人気の店はどこも行列が… (;´Д`)
結局あまりここでうろうろして時間を取られるのももったいないので
目についた定食屋さんに入って、しらす釜上げ丼を注文。

お腹が一杯になったところで、また気の向くままプラプラと撮りに出掛けました。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/200 F16.0 IS0200 14mm -0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/200 F14.0 IS0200 110mm -0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F11.0 IS0200 40mm -0.3EV

あ、これは恐らく車止めなんでしょうけど…なかなか派手で過激でした (;´Д`)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F9.0 IS0200 40mm -0.3EV

これはかなり古い看板ですが、いー具合に錆びてましたねぇ。

長くなってきたので、後半に続く!!!






←ホントに今日は良い天気でした~…ってことで、ポチッと。
 

春を求めて…

2010年04月11日 | デジイチ/撮影
昨日は今年に入って初めての晴れてて暖かい休日に、大満足だったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



しっかし、ホント東京の最近の天気って…最悪でしたね。
寒いし、よく雨降るし…かと思ったら1日だけ20度近くまで上がったり…。

これじゃ毎年楽しみにしているお花見も、ヒジョーにタイミングが難しいわけで。
特に友人と日にちを設定すると、ずらせませんからね。


というわけで、まずは3月24日に近所の公園でプチ花見をしたのが、今年のスタート。

で、その4日後、友人と一緒に見に行ったのが石神井川沿いの桜なんだけど・・・




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/500s F5.6 IS0400 150mm +1.0EV

いや~見事に3部咲きって感じでした (;´Д`)
しかもこの日はめっさ寒かった!!! シャッターを押す指が感覚無くなる程。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/320s F5.3 IS0400 123mm +1.0EV

撮る場所によってはぜーんぜん花が写らなかったりと…早々に引き上げましたよ (ノд-。)クスン


そして4月になると、ちょっと暖かい日が続いて一気に桜の開花も進んだ…のだけど、
週末になるとまた寒くなるという、最悪のパターン。
とは言っても、ここで逃しちゃ日本人としちゃ失格だ…とばかりに、
4月4日に井の頭公園で花見を強行開催!!

流石に桜はほぼ満開でよかったんですが、
いかんせん寒いし、曇ってるし、人多いし…で、撮る気起こらず。


でもこのまま満足に桜を撮れないのもムカつくので、今度は4月6日の夜
中野駅~新井薬師辺りに相方と出掛けることに。すると・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/30s F4.2 IS02500 11mm -1.0EV

そこには満開の桜が私たちを迎えてくれました~ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
しかもこの日はそこそこ暖かく、少しだけ桜の下で飲み食いしたのですが、
あんまり寒くもなく、正にお花見日和。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/13s F4.0 IS02500 9mm 0EV

公園も結構賑わっておりました。
1時間程プチ宴会を楽しんで、また中野駅に向かう途中の2枚。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  0.4s F4.2 IS0250 10mm -1.0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  0.77s F5.6 IS0250 18mm -1.0EV


この中野に行った次の日から雨風降るは、寒いわ…とまた荒れた天気に。
でもこの雨が花散らしになって、もう次の休みには散ってるだろうなぁ…
結局1回も青空の下で今年は桜を見られなかったか…などと、しょげておりましたら・・・



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/320s F8.0 IS0250 18mm -0.3EV
天は私を見捨てなかった!

昨日は18度くらいあって、オマケに晴れてサイコーのお花見日和に!!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
ちょっとピークは過ぎてはいたけど、寒かったのが幸いしてか結構花も残っててくれました。

というわけで、相方と砧公園にこの春最後のお花見に!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/500 F5.3 IS0200 36mm +0.7EV

もちろん相方のお手製のお弁当持参ですよ (* ̄∇ ̄*)

美味いお弁当食べながら、ビール飲んで、ワイン(小瓶)飲んで、酎ハイ飲んで・・・
しかも少し暑いくらいの陽気とたくさんの桜の花に囲まれて、
最後の最後に今年も花見を思いっきり満喫することができました。よかったぁ~。
また来年に期待ということで。

あ、せっかくなんで、最後に昨日撮ったモノを幾つかご紹介♪


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/640 F5.6 IS0200 42mm 0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1600 F4.0 IS0200 40mm +0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/50 F9.0 IS0200 50mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/320 F4.0 IS0200 50mm +0.7EV Artfilter:toyphoto


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1250 F8.0 IS0250 55mm +0.3EV






←来年はどこで花見しようかなぁ…ってことで、ポチッと。