goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

最近のカメラ散歩♪(後編)

2011年12月25日 | デジイチ/撮影
メリクリ~!!
…ってなわけで、今夜はようやく落ち着いて夫婦でクリスマスの夕食を
食べる事ができて、ホッとしているyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


祭日は長男家族、土曜日は義母と姉家族といった感じで
yuntanサンタは駆け回っていたわけです。
まあそれはそれで楽しかったんだけど、やっぱ何だかんだで疲れました ^^;

ようやくクリスマス本番の今夜、落ち着いて夕食を食べられるワケなんですが、
クリスマスといえばケーキ!
というわけで、今年はちゃんと手作りっすよ!!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/6 F4.5 IS0400 25mm +1.0EV

今年はホールケーキではなく、初めてロールケーキで切り株に挑戦!
…なんて言うと聞こえは良いのですが、実は中のロールケーキは買ってきまして
(でも手前のクッキーは相方の手作りですよ!)
そこにクリーム&デコレーションしただけなんですけどね。
でも、少しとはいえ、手作りは良いものです。



さてさて、前置きが長くなりましたが、
前回のカメラ散歩の続きをちゃちゃっと紹介しちゃいます。

前回は神宮外苑にイチョウを撮りに行ったところまで書きましたが、
その後、姪っ子が来年受験という事で湯島聖堂にお守りを買いにいったんです。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/250 F5.6 IS0250 9mm +0.3EV

ここが孔子を祀っている大成殿。モノクロ&超広角で撮ると独特の空間の雰囲気がよく出ますね。

その大成殿を振り返ったところにある杏壇門(きょうだんもん)を。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/15 F6.3 IS0400 21mm -0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/25 F5.6 IS0320 42mm +0EV

う~ん、かなり渋いっすね。
考えてみたら正月は初詣の人たちで混んでるだろうから、
あまり人のいないこの時季に撮って正解だったかも。

…でも、ここは写真を撮りにきたんじゃなくて、お守りを買いにきたのですが・・・
肝心なお守りはどこにも売ってませんでした (´・ω・`)ナフー
でも、まあ成績も良いから、お守り無くても受かるでしょう。


そんなこんなで日は変わって、友人たちと我が家で忘年会をやる事になりまして、
ちょっと途中の公園に寄ったら、思った以上に紅葉がキレイだったのでご紹介。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/100 F5.0 IS0320 14mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/100 F5.0 IS0320 40mm +0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/320 F5.6 IS0320 150mm +0EV

結果的にはこれが今年最後の紅葉撮りとなりましたが、
イイ感じで撮れたので、それなりに満足です♪


てなわけで、今回の写真紹介はこれにて終了~。
今年もあと一週間ですが、皆さま良いお年を ヽ(´▽`)ノ







←あ、コレが今年最後の更新じゃなかった ^^; …ってことで、ポチッと。
 

最近のカメラ散歩♪(前編)

2011年12月18日 | デジイチ/撮影
先週と今週は甥と姪のクリスマスプレゼントを買うために
新宿を相方と奔走していたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


いやー最初は1日で終わらせるつもりだったんだけど、
やっぱ2日掛かってしまったわ…。
でも頑張った甲斐もあって、良い買い物ができたっす。
喜んでもらえたらいいなぁ (* ̄∇ ̄*)


さてさて、最近ブログの更新も止まっていましたが、
その間も家に引きこもっていたわけではもちろん無いわけで。
そんなワケで、今回は最近のカメラもって出掛けたときに撮った写真を
ちょろっとご紹介しちゃいます。
量がそれなりにあるので、前後編ってことで。

写真中心になりますが、あしからず (´・ω・`)ナフー


まずは先月末に井の頭公園~井の頭動物公園に行ってきた時の写真です。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/1600 F3.5 IS0400 25mm +0.3EV

井の頭公園で撮った1枚。
おじいさんが気持ち良さそうに日向ぼっこしておりました (ノ´∀`*)

そのあと井の頭動物公園に行ったのですが、
ここに行った目的はこの日までやっていたげっ歯類展を見に行く事…でしたが
それともうひとつの理由が・・・

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/200 F5.3 IS0250 123mm +0.3EV

ニホンリスに会いたかったんです~~ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
いやー、ここのリス達は間近で見られてホント可愛いんですよ。
オマケにたくさんいて、写真撮り甲斐がありますよぉ!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/640 F5.6 IS0250 150mm -0.3EV

あと、ニホンザルもいい被写体なんですよねぇ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/2500 F5.6 IS0250 110mm -0.3EV

あまりここに来て、こいつを紹介することも無いかもしれませんが、
この丸みがたまんないんですよ、うん。


さて、日は変わりまして今月初めに行った、神宮外苑のイチョウ祭り。
前日まで雨風が結構強くて、この日行けるかどうか心配してました…けど、
見事に晴れて暖かくなってくれて良かったのですが・・・

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/800 F4.5 IS0250 13mm -0.3EV

すっかり先端の葉っぱが散っちゃって、随分と貧相なことに ( ´,_ゝ`)フッ…

となるとまあ、何と言いますか、花より団子ってことで、

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/1600 F4.5 IS0250 25mm -0.3EV

出店で飲み食いを早速しちゃいました~ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆
写真は美味しかった味噌こんにゃく。一緒に飲んだホットゆず酒も美味かったなぁ。


そして今回の最後はイチョウを撮っていたら出会った可愛いワンコの兄弟(?)

OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/40 F10.0 IS0250 30mm -0.3EV

飼い主さんに許可とって撮らせてもらいました。
朝のニュース番組「ZIP」のじっぺい君と同じ犬種ですね。
う~ん、ふっさふさで可愛かったなぁ。


てなことで、続きは次回に!!!






←ビールも美味かったです…ってことで、ポチッと。
 

E-P3触ってきました♪

2011年07月03日 | デジイチ/撮影
久々に大好きなミートスパゲティを食べて、ご満悦なyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



高円寺に「花鳥風月」という私の大好きなカフェがあったのですが、
今年に惜しまれつつ閉店しちゃってて、そんでもってそこの大のお気に入りだった
ミートスパゲティがもう食べられない…と思っていたら、
なんと7月3日限定で、復活したんですよ!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

てなわけで、久しぶりに食べたミートスパゲティはやっぱりサイコーに美味しくて、
ホントに幸せなお昼のひとときを過ごしたわけです。


…で、食べ終わったその足で向かったのは秋葉原。

何しに行ったのかというと、OLYMPUS PEN E-P3のお触り会があったからです。
フォーサーズ命の私としても、久々にちょっと心躍るマイクロフォーサーズ規格のカメラ。
発売前に触れるとあっちゃあ、そりゃ行くしかないでしょ。




じゃーん、これが初めて目にするE-P3の勇姿でございます! (;>ω<)/
いやいや、これがどうして、めっちゃ質感良いじゃないですか。
E-P1、E-P2、E-P3ときてどんどん質感が向上してきて、三台目にしてちょっと外観は極めた感じ。
これなら手に持ったときの重さも違和感無いです。

このE-P3はグリップ部分を取り外して交換する事が出来るのですが、
ということは外したままの状態で使う事も可。



こちらが外した状態ですが、絶対こっちの方がイイ!!
シルバーだと今回の新しく出たレンズの(見た目の)相性もバッチリで、
ますます高級感も出てきますね。
それに表面かこうのおかげか、つるつる滑る事も無くてGood!
もし買ったら絶対この状態で使うと思います。




そんでもってこれが背面。
う~ん・・・前面から見た高級感に比べると…なんか裏のデザインはイマイチだなぁ。
直接機能にアクセスできるように、ボタンの数が多いのは仕方ないかもしれないけど、
例えば液晶横の縦に並んだボタンの形状は丸で良いのか…とか、
もっと突き詰めて考えたら違う答えになっていると思うのだけど…もったいない。
ボタンも割当のカスタマイズ出来る物を増やして、ひとつでも減らすだけでも印象が違うんですけどね。
ホント後ろから見た感じはコンデジ過ぎて、もったいないなぁ (´・ω・`)ナフー

あと、噂の爆即AFは確かに早い!!
シャッター半押しする必要ないくらいですね。
コレだけでも旧機種持ってる人は買い替える価値大アリです!


E-P3は今月の発売という事で、当然実際に操作できる状態で置いてましたが、
同時に発表したE-PL3とE-PM1は秋に発売という事で、触れないように展示のみでした (ノд-。)クスン



こちらがE-PL3。
いや~こいつは思った以上に質感も良いし、売れるカメラかも。
大きさ的にも、全体的なバランスもマイクロフォーサーズらしさが出てます。
これと同時に発売になる45mm F1.8のレンズセットを出せば
かなりの売りが期待できそうなんだけどなぁ。




そしてこれはE-PM1。
流石にここまでボディが小さいと、パンケーキレンズすらでかく感じますな (;´Д`)
でもこちらもいい質感で、カラーバリエーションも豊富なので、何気に女子に人気でそうです。


全体的に今回の3機種は相当オリンパスも気合い入ってるなぁ…と思いました。
フォーサーズ待ちの私としては、恐らく買う事は無いでしょうが、
(相方用に買うというならアリですが)
買ったとしても損は無いカメラになってるんじゃないですかね。

最後に、会場にはカスタマイズされたレンズキャップやグリップが参考出典されていたのですけど、



この寿司桶型のレンズキャップ、是非発売して欲しいものです ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆






←SDカード忘れて、撮影サンプル無くてすみません…ってことで、ポチッと。
 

マイクロフォーサーズ 新3機種発表!

2011年06月30日 | デジイチ/撮影
今週はいきなりの蕁麻疹(?)にビビッたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



会社で打ち合わせしていたら、なんか身体がかゆいんですよ。
そうこうしてると腕とかにぶつぶつが・・・。
私って身体を掻いたりするとしばらくはっきりと跡が残るので
今回もそうかと思っていたら、皆から顔が凄いことになってると… (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

恐る恐る鏡を見てみると…真っ赤でボコボコになった顔がそこに!!!!

その日はもう病院はやってる時間じゃなかったので、
薬を買って帰ったんですが、次の日になっても残っていたので
朝病院に行ってみたけど原因分からず。何か食べたわけではないからなぁ。

で、抗アレルギー剤と塗り薬をもらってきたのですが、
ようやく収まってきました。
う~ん…何が原因だったのか、かなり気になる・・・ (´・ω・`)ナフー



さて、そんな蕁麻疹騒動とは全く関係無く、
本日オリンパスからマイクロフォーサーズの最新機種が同時に3つも発表になりました!!

OLYMPUS PEN E-P3OLYMPUS PEN Lite E-PL3OLYMPUS PEN mini E-PM1 の3機種です。

E-P3は7月22日発売で残り2機種は秋の発売だとか。

スペック等の詳しい事や3機種の違いなどは、上の公式サイトや
・AV WATCH:http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457219.html
・デジカメWatch:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html
・デジカメinfo:http://digicame-info.com/2011/06/e-p3-4.html

こちらで見てもらうとして、ここではちょっと違う情報などを。


今回発表された3機種はどれも撮影素子が新しいものになったようで、
(ここしばらくはずーっとパナソニックのお古の素子を使い回していた)
それによってダイナミックレンジと高感度がかなり改善された模様。

ここにマレーシア(?)の方のE-P3実写レポがあるのですが、
ここの記事の中に

「最も明るいところから最も暗い領域の間の変遷は、滑らかであって、非常にゆるやかでした。
比較せずに、E-P3にはE-5とE-PL1より良いダイナミックレンジがあるのは、非常に明らかです。」

なんて書いてますし、これはかなり期待できますね ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆


あと、なんと言っても今回のE-P3の目玉と言えば、
世界最速と言ってるオートフォーカス!!!
結構今までのPENはAFが遅いのが致命的だったりしましたが、
上記の新素子プラスαの技術でそれを克服した模様。
(でも連射機能はE-P3より他2機種の方が上みたいです)

でも、それがパナソニックのGH2と同じ様な仕組みなのか、
それとも新しく特許を取った赤外線を使う方式なのかが気になっていましたが…
ここのブログを見てみると
「あの懐かしい赤い光「赤外線補助光」が、AF時にカメラから照射されるのです。」
なんて書いてるじゃあないですか。ってことはやっぱり新特許の方式なんですかね??

何はともあれ、今度の日曜日に秋葉でお触り会を開催するので、
実機を触ってみないことには…ですな ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆






←さすがに発売前にポチることはないかな…ってことで、ポチッと。
 

EOSで試し撮り

2011年06月11日 | デジイチ/撮影
まだまだ腰の具合がイマイチなyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



こんな腰の状態ですが、金曜は仕事でとある料理教室のカメラマンとして行ってきました。
で、生徒さん達が作っているのをパシャパシャと撮るわけですが、
少し低い視線で撮るためにはかがんだり中腰になったりするわけで・・・
案の定、終わったときにはまた悪化しておりましたよ ( ´,_ゝ`)フッ…

で、22時まで掛かったので、会社には戻らず直帰する事に。
というわけで、そのときに使ったカメラはそのままいったん家に持って帰る事に。

ちょっと前まではちゃんとしたカメラが会社に無かったので
こういった撮影のときは自分のデジイチをわざわざ持って行ってたのですけど、
ようやく買ってもらったってわけ。

買ったのは Canon EOS kiss X3(うわ、もうアーカイブ扱いかよ)。
それとレンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

てなわけで、せっかく持って帰ったのだから、家のにゃんずで試し撮りを。



Canon EOS kiss X3 & SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  1/8 F3.5 IS01600 28mm +2.0EV

いつもと違う縦横比がまず違和感あるなぁ。
ISOが1600なんて、E-620でやったらエラい事になりますが、
さすが型落ちしたとはいえ、最近のCanonのカメラ。好感度でもノイズ少ないですねー。
こころんもいつもと違うシャッター音に、ちょっと最初はビビっておりました ^^;



Canon EOS kiss X3 & SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  1/100 F3.5 IS01600 46mm +1.33EV

一夜明けまして、お次はゆずです。
会社の携帯に付けているステーキのストラップに喰らいついておりますw
ピント合うのが早いので、こんなシーンも撮りやすいです。



Canon EOS kiss X3 & SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  1/100 F3.5 IS03200 32mm +1.33EV

流石にISOを最大の3200にまで上げると、ノイズが目立ってきて
毛の描写を見ても精細感が結構失われてるかと。
それでもE-620に比べると、全然マシなんですけどね (;´Д`)
つくづく部屋でにゃんず撮りをするには、OLYMPUSは向いてないなぁ…と。



Canon EOS kiss X3 & SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  1/50 F4.0 IS03200 50mm +0.67EV

とはいえ、十分な光量があるとISO3200でもここまでの描写。
ゆず先生、今回はおにゅーカメラのモデルに張り切っていますなw
なんか誇らしげな表情に見えますぞ! いよっ、ゆずかっちょえぇ~!!! (;>ω<)/



Canon EOS kiss X3 & SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  1/50 F3.5 IS0400 46mm -0.67EV

モードを変えてモノクロで。
我が家だと、電源消した液晶テレビを背景にするとイイ感じなんですよねぇ。
ピントは目に合わせていて、少ししか絞っていないとはいえ、
やはりZUIKO 50mm F2.0 Macroの描写に比べると…精細さに欠けるのは
私のウデを差し引いても感じられるなぁ。



Canon EOS kiss X3 & SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM  1/40 F3.5 IS0400 46mm -0.67EV

おっと、そろそろゆず先生が飽きてきたのか、睨まれてしまいました ^^;
こりゃそろそろ試し撮りは終わらせないとあきませんな。


初めてCanonのカメラで長時間試し撮りしてみまして、
レンズに手振れ補正が入っているので重心が前に行くのが違和感あり。
ただファインダーは広くて見やすい! これでも視野率95%なのか…。

あと液晶部分の設定画面は慣れもあるのでしょうが、
あまり使い勝手は良くなかったなぁ。
恐らくボタンがたくさんあって、ISOとかいろいろと直接押して設定できるから
液晶での使い勝手にまではあまり気を使っていないのかも。


まあ何と言うか、最初からCanonを使っていれば、これはこれで全然ありなんでしょうけど、
上手く言えない何か…なんかいろんな意味で違和感あるんですよ。
撮っててなんか楽しくないっていうか…う~ん、完全に主観なんですけどね。
なんかもうすっかりOLYMPUSに体が馴染んじゃって、
他のメーカーのカメラは使えなくなってるのでしょうか…^^;

こりゃやっぱり次に買うのもOLYMPUSのものになりそうです。





←あ、動画撮るの忘れた…ってことで、ポチッと。
 

チューリップの楽園

2011年05月04日 | デジイチ/撮影
今日は昼ご飯食べてから、にゃんずを風呂に入れたyuntanです。
(そのときの様子は相方のブログで)


みなさん、ゴキゲンよう。



にゃんずがキレイになるのは嬉しい事なのですが、
洗うためにはずーっと中腰になってないとならないわけで…コレ書いてる今も腰痛が… (;´Д`)
明日は出掛ける予定なので、それまでに引いてくれれば良いのですが…。


さてさてお出掛けと言えば、先月の24日に立川の昭和記念公園に行ってきました。
行った理由はと言うと・・・




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/250 F8.0 IS0400 10mm +0EV

チューリップが満開で見頃だったからです~ (ノ´∀`*)

あー…24日に正に見頃だったので、今はもう…すみませんです (ノд-。)クスン


というわけで、今回はその時の写真を中心にご紹介していきます。


公園に着いて、チューリップの咲いているところまで歩いて行く途中、
なんか見慣れない花が・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/1250 F2.8 IS0320 50mm -0.7EV

握りこぶしよりも小さいアジサイ???…と思ったら「オオデマリ」という花らしい。
公園のあちこちに固まって生えていました。
これはアジサイのように花が白くなるそうな。今頃変わり始めてるのかな?


お昼前の到着でしたが、二人ともお腹が減っていたので、まずはお弁当でランチ♪


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/800 F4.0 IS0200 18mm -0.3EV

こーんな広々としたところで食べるお弁当は、格別ですなぁ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
この日は日が照るとちょっと暑いくらいの天気だったので、
皆木陰を探して敷物敷いておりましたw


お腹も一杯になって、ちょっとビールも飲んでいい気分になったところで
お待ちかねの撮影ターイム!!
まずはお弁当を食べるところを探してるときに目についてて、気になっていた…チューリップをパシャリ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/400 F5.0 IS0400 76mm +0.3EV

なんかチューリップらしくないですけど、立派なチューリップなんです。


この日は超広角レンズも持って行ってましたから、ローアングルで広角を生かした1枚がこちら。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/250 F7.1 IS0400 9mm +0.3EV

こういうときはバリアングル液晶が大活躍。
下から見るチューリップも、なかなかオツなもんですなぁ。


この日はチューリップだけでなく、芝桜とか


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/2000 F8.0 IS0400 40mm +0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/500 F8.0 IS0400 9mm +0EV

菜の花とかも満開で見頃でしたよー (* ̄∇ ̄*)


2年前の紅葉の時期にもこの公園に来た事があるんですが、ここにある日本庭園ににゃんこがいたんです。
今回行ったときもまだいるかなぁ…と思っていたら、イター!!!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/125 F13.0 IS0400 50mm +0.3EV

さすがここで生きてるだけあって、まぁ人がいてもいなくても、まったく動じず。
あ、この写真は睨みをきかせてるんじゃなくて、太陽が眩しかったから…だと思いたい (;´Д`)






←ホントにきれいだったけど、人も多かった…ってことで、ポチッと。
 

今年最後のお花見

2011年04月16日 | デジイチ/撮影
最近は震度4くらいならちょっと楽しく感じるようになったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



慣れと言うのは恐ろしいもので…地震まで慣れるもんですな (;´Д`)
でもこの慣れが事故に繋がりそうで、ちょっと怖かったりします。


で、今年は何か再選したあの人が、自粛しろとかワケ分からんこと言ったせいか
都内の花見の名所もどこも桜祭りを中止にしちゃってねぇ。
明確な意味もなく、なんか何処も自粛してるから…的な感じの中止は
正直どうかと思いますけどね。日本人の右へならえな悪い癖ですな。

しかも今年は先週後半から急に暖かくなって、
東京の桜は一気に満開になった~!!!っと思ったら、なんと土曜が雨 (;゜皿゜)ゴラァ
実質ゆっくりと昼に花見ができるのは3日の日曜のみという悪条件。

でもまぁ、桜祭りは中止になっても桜は咲くわけで、
となると当然人も自然に集まってくるわけですよ。
やっぱね、みんな明るい事をやりたがってるんだなぁって思いました。
しかも3日に集中したから、どこの名所も人が多かったでしょうねぇ。

私もカメラ仲間と相方の4人で、最初は新宿御苑に行ったのですが、
今年は酒の持ち込みが激厳しくなってて、なんと入り口で持ち物検査が… (=Д=;)マジ?
どうやら事前に告知はされてたようなのですが、全然そんなの見ていなく
ホントは持ち込みは普段も禁止なんですが、地震前までは黙認されてたもので。。。

と、言うわけでガッツリお酒を持った私たちはそのまま入るわけもいかず、
急きょ近くと言うことで代々木公園に場所移動!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/400 F10.0 IS0320 13mm +0.3EV

こちらも満開の桜が迎えてくれました~~~ ヽ(´▽`)ノオワーイ

とはいえ、新宿で買い出ししてから御苑→代々木と移動したので
既に桜の木の下は先客で埋め尽くされてたということで、
ちょっと桜から離れたとことでお昼を食べました。
ま、顔を上げたら桜がぶわーっと見えてたから全然OKでしたけどねー。

さて、ビールとワインとデザートにシュークリームまで食べて
かなーりいい気分になった3人。
(ひとりはお酒が飲めないもので・・・すまぬ)
このまままったり話していても全然いいのだけど、
この日の目的の半分は桜撮りでもあるので、敷物たたんで公園内を撮って歩くことに。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/100 F10.0 IS0320 50mm +0EV

しかし桜撮りってのは毎年苦労しますね。
もちろん寄って撮るか離れて撮るかもかなり悩みますが、
一番よく分からなくなるのがホワイトバランス。
私の持ってるE-620は前のE-410よりはマシにはなりましたが、
それでも背面液晶と実際のPCでの色味が全然違うんですよ。
しかも私はそんなに頻繁に撮っていないので、なかなかその色味の癖を
覚えることが出来ず、PC前で肩を落とすこともしょっちゅう。
特に桜の花は微妙な色合いですから、ホント難しいっす。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/30 F10.0 IS0320 50mm -0.7EV

構図も桜は難しいので、結構こんな感じで寄りの写真も増えたりします ( ´,_ゝ`)フッ…



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/125 F10.0 IS0320 50mm +0EV

カメラ女子が桜を撮りながら歩いていたところの1枚。
見上げた感じがちょっと画になってたもので。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/640 F3.5 IS0320 50mm +0EV

そんでもって突然の桜吹雪慌ててシャッター優先に切り替えて撮った1枚。
先に見えてるのは一緒に行った友人だったりしますw
あっちも慌てて撮ってるなぁ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/30 F10.0 IS0320 50mm +0EV

途中で蜘蛛?のような虫に遭遇。
しばらく先に写っていた友人と霧中になって撮っていました (* ̄∇ ̄*)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/640 F3.5 IS0320 50mm +0.3EV

代々木公園は広く、サイクリングロードもあったりしますが、
これはそこで自転車の練習をしていた親子。
補助輪ついてないから、いよいよ本格的にチャリデビューなんですかね。


あれ? 気がついたらあまり桜の花を載せてないですね。
う~ん…撮ってはいたんですけど、あまり納得のいったものがなかったもので (;´Д`)
来年はもう少し撮れる…というか、お花見行けるといいなぁ。





←今年はもう北に行くしかないのか…ってことで、ポチッと。
 

世田谷線ぶらり散歩 ~松陰神社前・世田谷~

2011年02月06日 | デジイチ/撮影
少しだけ暖かくなって、少しだけ浮かれているyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



でも今週末辺りから元に戻るとか戻らないとか・・・ (ノд-。)クスン


さてさて、少し暖かくなったと言うことで早速カメラを持ってお散歩に
いそいそと出掛けることに。

どこに向かったのかというと、去年の9月に世田谷線沿線の松陰神社前に行ってきたのですが、
そのときに気になったお店とかにまた行ってみよー…というのと
隣の駅である「世田谷」も覗いてみようということで、世田谷線に乗り込んだのでした (* ̄∇ ̄*)

下高井戸から世田谷線に揺られること10分と少し、目的地の松陰神社前に到着。
駅から降りて真っ先に向かったのは、「ブーランジェリー スドウ」。
ここはパン屋さんなんですけど、前回初めて見つけたときは時間が遅かったせいか
殆どお店にパンが無い状態でして、絶対リベンジしてやろうと思ってたお店。

この日は11時ごろ行ったので、まだ棚にはパンが結構並んでました ヽ(´▽`)ノオワーイ

やっと買えたパンは帰ってからおやつに食べたのですが、
どれも結構美味しかったです (ノ´∀`*) ムハ~
特にごま大納言フランスは美味しかったっすよぉ。

そのあと商店街をブラブラした後、11時半まで少し少しだけ待ってお昼に入ったのが
これまた前回行こうとしたけど、たくさん並んでいて断念した「松波ラーメン店」。
ここは期待通りに美味しかったので、また改めてレポートします。


美味いラーメン食べ終わって、上機嫌な相方と二人で向かったのは
松陰神社前に来たからには買って帰らなければもったいない、「おがわ屋」のねりもの。


iPhone4にて撮影

世田谷区唯一のおでん種専門店なわけですが、卵をつなぎに使わない、
しっかりした歯ごたえと絶妙な味付けは、一度食べたらクセになりますよ。
特に紅ショウガが効いてる「松陰ジンジャー」はただのネーミングだけのものではなく、
お酒のつまみにもなりそうな、かなりいけてる一品です (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!


さて、これでこの駅で行きたかったお店はひと通り回ったのと
写真は前回来たときに撮ってもいるので、
んじゃ隣の「世田谷」にまでぶらぶらと歩いて行くことに。

「世田谷」というと「世田谷区」の事というのが一般的ですが、
実はこの世田谷線には「世田谷」という駅があるんですよ。
区役所もあるところで、正に世田谷の中心・・・なわけです。


ではここからは世田谷に向かうまでと、駅周辺で撮ったものをご紹介。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/320 F8.0 IS0400 18mm +0.7EV

これはまたえらい厚みのない建物ですな (;´Д`)
なかは何かの工房のような感じでした。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0250 42mm -0.3EV

これは何かようわからんお店のショウウインドー?
まぁこれを売ってるわけでは無いのでしょうが…何故にガラスのすぐ向こうに
見えるようにしてあるのかは…ナゾです。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/160 F4.7 IS0250 25mm -0.3EV

ここは…何気ない裏路地ですけど・・・なーんでこんなにマンホールのフタがあるんですかね??



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/320 F10.0 IS0250 26mm -0.3EV

この民家…さすがにもう誰も住んでいないとは思う…のですが、
住んでいるときに植えていた多肉植物が、ベランダから伸びてはみ出てえらいことに。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/125 F6.3 IS0250 22mm +0.3EV トイフォト

横からみたら多肉植物も凄いけど、家全体に絡まったツタもすげぇ… (=Д=;)


そんなこんなで世田谷の駅周辺を見て回ったのですが、
先ほど世田谷区の中心なんて書いたけど…っとに田舎というか何にもない!!
オマケに範囲も狭くて、歩いていたらいつの間にかとなりの上町に行ってしまうくらい。
でもちょっと気になったお店は数件あったので、
そのうち行ったらまたレポートしたいと思います。






←たまでん羊羹も買いました…ってことで、ポチッと。
 

2011年撮り始め 前編

2011年01月04日 | デジイチ/撮影
初詣のおみくじで、見事に凶を出しやがったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



ま、これ以上悪くなることも無く、後は良くなるだけって考えれば
凶だって悪くないもんだ…と言いきかせることにしよう。うん。



さて、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
今日は世間では仕事始めということで(私は明日からなんです)、
このブログも今日から始動といかせていただきます。

しかしこの年末年始は結構怒濤な感じで過ぎてしまいました。
29日は1日中年賀状書き。
30日は散髪。
31日の夕方から1日深夜まで、大学時代の先輩宅に11人集合して年越し鍋パーティ。
1日は帰ってきて死んでました (;´Д`)
2日は大國魂神社に友人と相方3人で初詣→そのまま自宅で鍋&飲み会。

で、昨日3日はその友人とそのまま横浜へ撮影散歩に出掛けました。
初詣のときは撮らなかったので、実質この日が撮り始めとなりますな。
相方は流石に疲れが溜まったのと、構わないことで不満爆発のにゃんずの相手をするために
自宅待機となりました。


家を出たのが11時過ぎていたので、元町中華街に着いたのは12時半頃。
まずは腹ごしらえと、真っ先に向かったのが江戸清のブタまん!!


iPhone4にて撮影

いつ食べてもここのブタまんは、マジで美味いです。
寒い日の外で食べるブタまんはまた格別!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
冷えていた身体も温まりました。

この後、海南飯店にてボリューム満点のランチを食べて、
すっかり身体の中から温まった状態で、私の中では横浜写真コースの定番となっている



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1000 F6.3 IS0200 9mm +0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/800 F6.3 IS0200 9mm +0EV

大桟橋に行ってきました~ (* ̄∇ ̄*)

・・・が、何故かランチの間にすっかり曇り空に変わっているじゃないですか (=Д=;)マジ?
いやはや、なんともついてない。これもおみくじ凶のパワーのなせる業??



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/125 F6.3 IS0200 48mm +0.3EV

これは大桟橋のガラスに映った横浜港の工場群。なかなか面白かったので撮ってみました。


ここまで撮って、あんなに温まっていた身体も急速に冷えてしまう程の寒さに、とっとと移動することに。
いや~寒かった… (;>ω<)/

ここからすぐ近くの赤レンガ倉庫に移動です。
その途中にあったオブジェが面白かったので、1枚。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/125 F6.3 IS0320 31mm +0.7EV


街灯にはまん丸のカモメさんが止まっておりました (* ̄∇ ̄*)


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/400 F6.3 IS0200 150mm +0.3EV


赤レンガ倉庫に着きまして、鎌倉ハムのお店「キッチン・カーチス」に寄ろうとしたところ・・・
なんか全然違うカフェに変わっているではないですか!!! ・゜・(PД`q。)・゜・
昔からここに来たらこのお店で厚切りハムステーキサンドにビールを飲むのが、
何よりの楽しみだったのに・・・はぁ…。
ネットで調べてみると、鎌倉ハムサンドイッチの唯一のお店だったらしく、
本当に残念でなりません。またどこかに復活することを願ってます!!

…と、ちょっとテンションが結構下がったところで、倉庫を抜けたところにある
旧税関事務所遺構が目に入ってきて、テンションがまた上がってきましたよ!!

何でも大正3年に建設されたもので、レンが造り3階建てのゴシック様式の建物だったらしいです。
で、大正12年に関東大震災の際に床や天井が焼失したので、
復旧しないまま埋め戻されていたところ、ここらへんの再開発時に再発見されたそうなんです。

というわけで、その発掘されたレンガが見られるわけですが、
赤レンガ倉庫のレンガと違って、かなり歴史を感じさせるその表情がステキです (ノ´∀`*)


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/13 F8.0 IS0320 17mm -0.3EV


そもそもなんで赤レンガ倉庫を抜けてこっちの方に出てきたのかと言うと、
NHKの「ブラタモリ」で紹介された「旧横浜港駅プラットホーム跡」を見に行くためです。

最初、あまりのさりげない佇まいに見つけることが出来なかったのですが、
発見して近くで見てみると、いい雰囲気でしたよ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F8.0 IS0320 14mm +0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1000 F8.0 IS0320 13mm +0EV

何枚も撮った写真を見てふと思ったのは、このホームの反対側に線路が模してあったので
それを入れつつ低い位置からホームを撮れば良かったと思ったりもしました (;´Д`)

この後、横浜散歩撮影最後の目的地に向かうのですが、続きは次回!!






←ホントに大桟橋は寒かったです…ってことで、ポチッと。
 

最後の紅葉

2010年12月12日 | デジイチ/撮影
今日は朝から鼻水が止まらないyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



風邪ではなく、いつもの鼻炎だとは思うんですが…しんどいっすわ。
そんな中新宿のユニクロに行って、相方のモンハンP3の限定ダウンロードコンテンツをやってきました。
なんだかんだで結構彼女も買ってから楽しんでいるようで、何よりっす (* ̄∇ ̄*)


さて、昨日の土曜は結構暖かくて天気も良かったので、代々木公園に行ってきました。
代々木八幡で最近見つけた美味しいベーグル屋さんでお昼を買って食べることに。

正直時期的に中途半端であまり期待してなかったのですけど、
意外や意外、結構紅葉やら葉っぱは落ちたけど枝振りが面白かったりと、
思った以上に撮り甲斐があって楽しかったです ヽ(´▽`)ノオワーイ

ただ期待していかなかったので、レンズは単焦点パンケーキのみだったけど、
無ければないで、色々とアングルや構図に集中できて、
それはそれで何気に面白かったので、たまには意図的にこういうレンズ構成も
やっていった方がいいのかもしれないですねー。


ということで、そのときに撮った写真を紹介しますが、
今回縦の構図が多いため長くなってしまうので、
写真だけをパパっと載せちゃいますので、ご了承を (´・ω・`)ナフー



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/320 F6.3 IS0200 25mm +0EV



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/320 F5.6 IS0200 25mm +0EV



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/640 F3.2 IS0400 25mm -0.3EV



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/640 F2.8 IS0200 25mm +0.3EV



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/200 F8.0 IS0200 25mm +0.3EV



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/640 F2.8 IS0200 25mm +0.3EV






←カラスの行水だけはズームレンズ欲しかったです …ってことで、ポチッと。