goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

こ、腰が・・・

2008年08月25日 | 休日・お出かけ
土曜に突然腰痛が非道くなったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



私はお風呂に入った後、いつまでもキレイに使いたいので
隅々までせっせと拭いてから上がっています。
いつものように拭き掃除をしようと、前屈みになった瞬間、


ごきゆっ・・・


腰に激痛が ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ


元から少々腰痛持ちであったりするので、ある程度の腰の痛みは慣れてますが、
今回のコレはちょっと・・・
しかも我慢して掃除をし終わった頃には、なんかもう全然前屈みになれない程
えらいこっちゃ状態に (ノД`)


取りあえず相方にマッサージしてもらったけど…全然良くならず。

しかし、この日は高円寺の阿波踊りの見物ついでに
お気に入りのカフェ、花鳥風月さんが出している出店に行って
ビールとタコスを食べると決めていたので、強行出陣。
(あ、出店に行くついでに祭り見物だ…)

ただ、あいにくの小雨な天気だったことと、出店が出るのが18時以降だったので
映画を見て時間を潰すことに…してたんだけど、
相方は寝坊するし、私のマッサージとかしてたら結構時間ギリギリに (;´Д`)
お昼も食べるまもなく、何とか時間に間に合いました。



・・・2時間座りっぱなしで、ますます腰痛悪化 ・゜・(PД`q。)・゜・


我ながら、アホとしか言いようないっすね…トホホ。


さて、映画終わったのが16時過ぎ。ビミョーに時間が空いたので、
何か食べようと新宿をうろうろしたけど、何処も多くて入れず。
ビールは高円寺で飲むから飲み屋に入るのも…ねぇ。

結局なんとか空いていたロッテリアを見つけて、絶品Wチーズバーガーを食す。
…う~ん、やっぱりイマイチ。この値段だったらモスで食べた方が良し。

そうこうしてるうちに18時になったので、高円寺に。
ちょっと雨脚が強くなってきたけど、出店は大丈夫なのか?
と、不安を覚えつつ到着。

人混みをかき分け、何とかお店に到着すると…予感的中。
全くと言っていいくらい、雨対策してませんでした (* ̄∇ ̄*)
新調した長椅子も雨に濡れてちょっとかわいそ…。

でも、笑顔で迎えてくれた店長さんと、美味しいタコスにすっかりテンションが
高くなった二人。いやはや、ごちそーさまでした。
来年は天気良いといいなぁ。


さて、そのあとちょっとだけ祭りを見物し(格好良かったです!)、
前から目を付けていた同駅の居酒屋に立ち寄ってから帰宅。

自宅最寄りの駅に着いたら、行きつけのマッサージ屋さんにいくつもり…だったのに
何故か閉店時間を前に閉まっていました。 (=Д=;)マジ?
一応年中無休だし、お休みの案内も出てなかったのに。。。し、しどいよぉ。

結局湿布を買って帰り、ぬるめのお風呂に浸かってこの日は就寝。
まあ、明日出かける前にマッサージに行けば・・・


次の日の日曜、起きてみたらやっぱり腰に激痛が… (ノД`)
結局この日行くつもりだった映画はキャンセルして、家で養生・・・
するわけにはいかなかったのです。
だって、この日はMisiaのファンクラブ限定ライブがあったのです!

と、いうわけで時間ギリギリまで家にいて、マッサージしてから行こうと思ったら…
なんとマッサージ屋さんが予約で一杯!! (;゜皿゜)ゴラァ
半ばやけになって取りあえず駅周辺のお店も行ってみるも、どこも満杯。


…もうなんか面倒くさくなって、結局そのまま赤坂BLITZに…。

ライブはそれはもう盛り上がって、その間は完全に私もハイになっていたのか
しばし腰痛の事なんて忘れておりました。
(時々曲の合間に思い出させられましたが…)

いや~しかし、やっぱ生Misiaの歌声は感動です。ホントステキ。
次回のライブもぜひ行きたいです!!!

結局この日の帰りは23時頃になってしまって、当然マッサージもなし。
このまま翌日出勤で…腰痛と闘いながらの1日です (ノД`)


動けるからぎっくり腰ではないのだろうけど、
屈むのがホントに辛くて…この状態、自然に良くなるのって
あとどれくらい我慢すればいいのだろ???
しかし、忙しくて休むわけにもいかず・・・最悪です (;´Д`)






←屈めないので妙に姿勢がいい私に、ポチッと。
 

第21回東京湾大華火祭

2008年08月11日 | 休日・お出かけ
何とか先週の激務を乗り切ったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いやはや、社運を懸けたプレゼンがあったりと、ホントに大変でしたよ (;´Д`)




そんなこんなで、ブログの更新も滞っておりまして、
まったくもって申し訳ないです。
なのに土日は解放された喜びから、すっかり土日遊びまくって…
これまた更新できず。。。_| ̄|○

あきませんなぁ。


映画も書かない間に2本見てたりしますが、
そちらのレビューは後でということで、取りあえず昨日見に行った
第21回東京湾大華火祭の画像を載っけようかと。

今年はこれで2度目の花火大会で、先週も江戸川に行ってますが、
昨日の東京湾の方が凄かった!
何だかんだで海の上なので、でかい尺玉のものも上げられるし、
花火自体もいろいろと凝っていて、最後までホントに飽きませんでした。

・・・なのに、目の前に座っていたお隣の国の団体さんは、
始まる数時間前から食いまくり飲みまくりで、
花火が始まる頃にトイレやら喫煙所に散らばって、
しまいにゃ半分くらい進行したところで、早々に帰って行きましたよ。
いったい何しに来たんだか…ってか、花火職人達に失礼じゃ! (;゜皿゜)ゴラァ


そうそう、江戸川の花火の時もデジイチで初めてチャレンジしたけど、
結果は散々たるもので、とてもここで紹介できる物では… (ノД`)
しかーし! 今回はそれなりにイイ感じに撮れたものがあったので
取りあえず紹介させていただきます。
もちろん、上手な方々から見れば、シロート丸出しでしょうが、
そこはご愛敬ということで… (* ̄∇ ̄*)




OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6  4.0S F10 IS0100 -1EV


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6  4.0S F10 IS0100 -1EV


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6  4.0S F10 IS0100 -1EV


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6  4.0S F10 IS0100 -1EV


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6  4.0S F10 IS0100 -1EV

こんなところです。キレーですねぇ。
最後のなんか大玉2発同時上げで、目の前でえらいことになってました。

あ、撮影は初めてでようわからんかったので、
取りあえず「花火モード」で撮ってます。


そうそう、画像を見て気がついた人もいるでしょうが、
3時過ぎくらいに会場ついたら(晴海第2会場)すでに結構人で埋まってまして、
なんとか空きを見つけて座ったところの目の前に…木が植えてあったんですよ (ノД`)
大きなのは写真の通り見えるからいいんですが、連続物はしっかり木の陰からの
鑑賞となってしまいました。
…でも意外とそれはそれでなんか味があってよかったりもしましけど ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆


来年はイイ場所取るぞー!


・・・何故か帰りにいきなりの大雨には参りましたよ… (´・ω・`)ナフー




←大雨の中1時間歩いた私達に、ポチっと!
 

ぷち・ゆん散歩 西早稲田編

2008年06月17日 | 休日・お出かけ
お昼に半袖シャツ1枚で外に出たら、何気に肌寒くてビックリのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


おのぉー…もう6月も中旬ですよ?



さてさて、昨日は 新宿三丁目~西早稲田まで副都心線にのったこと を書きましたが、
今日はそのあと西早稲田をぶらぶらしたことを書こうかと。


駅から出るとそこは真夏のようなピーカンの天気。
休みの日にこんなに陽に当たるのって、なんかホント久しぶり ヽ(´▽`)ノオワーイ

そこから早稲田通りの方向へボチボチ歩き始めると、
左に戸山公園が・・・












































OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F6.5 IS0100 +0.3EV

トラがいるーっ! (;>ω<)/

な、なんでこんなところに…。
他にもいるかと辺りを見渡しましたが、それらしきものはナシ。
もしかしたらもっと奥に行けばあったのかもしれません。


昨日のブログに「驚くべき光景」と書きましたが、
このトラのことじゃないですよ。
歩いていて反対側の駅の出口辺りに来たとき、ふと道路の向かい側に目をやると…


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F22 IS0100 -0.7EV

ざっと見て60人以上も行列が出来てる!!! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

何の行列かと思ったら…
前日に放送されたアド街ック天国で、味噌ラーメンで有名な「えぞ菊」のラーメンが
開通記念で1杯400円! と紹介されてたんだけど・・・
まさかここまで行列が出来るとは… (;´Д`)
炎天下でどれくらい待つのか分かりませんが、その後によく熱いラーメンを
食べる気がするよなぁ。

そんなえぞ菊を横目に進んでもう少しいったところの
中華料理屋さんの「華家」でお昼を食べることに。
ここは何度か行ったことあるんですけど、何を食べても美味しいです。
アド街ックで紹介されなかったのがおかしい! (;゜皿゜)

中でもこのお店で美味しいのは麻婆豆腐。
中途半端に高級なお店のよりも全然美味しいです。
で、私が頼んだのは定食もあるけど、やっぱこれでしょ。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F2.8 IS0400 +0.3EV

麻婆豆腐には白ご飯が欠かせませんってことで、麻婆丼です!!
もちろんビールも欠かせません ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆
奥に見えるのは相方が注文した「エビ麺」。
これもぷりっぷりのエビと野菜でうまうまです。

そして、辛いおかずとビール…と言えば、やっぱこれも頼まなきゃ!


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F2.8 IS0400 +0.3EV

焼き餃子!!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
もう、サイコーの組み合わせです。し・あ・わ・せ♪


お腹も心もいっぱいになったところで、また散歩することに。
目的地は決めてます。
ここから歩いて15分くらいのところにあって、
これまたアド街ックで紹介されていた戸山公園内のココ、


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F2.8 IS0100 0EV

箱根山!

んー…なんで早稲田なのに箱根なのか、よくわかりません。
しかも「山」というけど…



先ほどの大きな石の標札からこの階段で登るだけの
「山」というより「丘」って感じです。
とは言っても、なんだかんだでここのてっぺんは
東京都区内の山手線内で一番標高が高い(44.6m)のだとか。

なるへそ。
こんな山だったら、山登りが嫌いな人でもダイジョーブですね。
でもこの場所、都内有数の心霊スポットというウワサも。
戦時中、細菌戦の人体実験を行っていたとされる731部隊との関連あったとかなかったとか…
地面の下には陸軍学校時代の銃弾が多数埋まっている… (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
霊感強い人は行かない方がいい?

箱根山を後にして、穴八幡神社の裏からぐるっと回って
(途中、コーヒー屋でひと休み)馬場の駅に向かったわけですが、
その途中にあったこれまた中華料理屋さん。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F22 IS0100 0EV

み、見事にまっぷたつ!!! (=Д=;)マジ?





←中華大好きなら、ポチっと!
 


副都心線開通!!

2008年06月16日 | 休日・お出かけ
朝から会議と打ち合わせばかりで、少々げんなりのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


ま、忙しいってのはいいことなんですけど…ね。



さてさて、14日は待ちに待った(一部で)副都心線の開通日でしたね。
その日の夜の「アド街ック天国」も停車駅の「西早稲田」を特集したり、
情報系雑誌もこぞって沿線の特集を組んでたりします。

いやね、もうここまで盛り上げるなら、とりあえず乗っとけと。


と、いうわけで…




OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F4 IS0200 0EV

乗ってきました~ ヽ(´▽`)ノオワーイ


取りあえずアド街ックでも特集していたので、目的地は西早稲田。
じゃあどこから乗るか、と考えると家から一番近いのは新宿三丁目です。

と、いうわけで…



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F10 IS0400 +0.7EV

地下通路を通って、改札をくぐりましたー。
いやー改札周辺といい、中に入ってからといい、やっぱすごいキレイ!



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F3.5  1/25 F3.5 IS0200 0EV

ホームの床も壁もぴっかぴかです♪


ここで電車が来た…ということで、本来ならば画像を載せたいところですが、
置きピンとかあまりやったこともなく、見事に失敗でした (=_=;)シュン

乗った感想はですが、大江戸線みたく狭くなくてフツーです。
音は…これまた特に静かってわけでもなかってですね。


さて、東新宿を過ぎて早々に西早稲田に到着。



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F3.5  1/25 F7.1 IS0400 0EV

こちらは白を基調に、当然ぴっかぴかです。
いやー、駅に限らず新しい建物ってのはいいもんですね。

で、アド街ックでも紹介されていた、ホームのちっちゃい椅子がこれ。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F3.5  1/25 F5.6 IS0400 0EV

う~ん…ホント小さい。
恐らく酔っぱらいがこの上で寝ちゃう対策なんでしょうが、
これじゃあ落ち着かないっすよ (;´Д`)
でも、こんなもんまで新品でぴかぴかです。

ぴかぴかと言えば、改札までのエスカレーターも


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F3.5  1/25 F5 IS0400 0EV

当然ぴかぴかですぞ!


さて、このエスカレーターを登って地上に出たわけですが、
そこでとんでもない光景を目にするのでした!!!!


・・・つづく。




←副都心線に乗った人も乗ってない人も、ポチっと!
 

ゆん散歩 中野~哲学堂公園編2

2008年06月12日 | 休日・お出かけ
今朝は結構な雨降りだったので、バスで駅まで出勤のyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


で、そのバスに乗ると、小さな女の子がお母さんの膝の上で大号泣
最初は意味不明な事を言いながらだったんだけど、
だんだん言葉がハッキリしてくると・・・
 

「もう、降りるの~!」「降りる~」


どうやら降りたいらしいです。なんでだろう? と思っていると、


「バス嫌い~」「バスやだ~」「バス嫌い~」


(=Д=;)え? ば、バスが嫌なんだ・・・
バスの何が嫌なんだろ??


「自転車がいいの~」「もう降りる~」「バス嫌い~」
「バス嫌い~、バス嫌い~、バス嫌い~、バス嫌い~・・・」


あ、自転車で行きたかったんだ。お外は雨ですよー。
で、ようやく駅前に着いたときにお母さんがひとこと。


「そこまで嫌うことないでしょ…」


お母さん、ご苦労様です (;´Д`)


おっと、前置きが長くなっちゃったですね。
それでは昨日のお散歩の続きです~。


妙正寺川沿いをてくてくと歩いていくと、
目の前に鬱蒼とした緑が見えてきます。
どうやら最終目的地の哲学堂公園に着いたようです ヽ(´▽`)ノオワーイ


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0  1/40 F4.5 IS0200 +0.3EV


一応お散歩コースでは裏口ではなく、表から入ることになっていたので
ちょっと遠回りになるけど、水の塔公園経由でようやく公園の入り口に到着!

この公園、「哲学堂」とちょっと変わった名前ですが、
由来をWikipediaで見てみると…


東洋大学の創設者である哲学者の井上円了が、
ソクラテス、カント、孔子、釈迦を祀った「四聖堂」を建設したのが、
この公園のはじまりである。
この四聖堂は当初哲学堂とも呼ばれていたが、それがそのまま公園の名になった。
当初は当地に大学を造る案もあったが、精神修養のための公園にすることになり、
1909年-1912年の間に哲理門、六賢台、三学亭などの建築物が逐次整備された。
当時の建築物は現在も公園内に現存しており、普段は外観しか見られないが、
毎年4月と10月には、建築物の内部も一般に公開される。
内部には、哲学者の像が祀られている。
この他にも園内には到る所に哲学に由来するユニークな名前の坂や橋などが点在し、
井上円了の思想を垣間見ることができる。


ということで、確かに園内には77もの哲学的な名前を持つ
建物や場所が点在していて、まるで「哲学のテーマパーク」といった感じ。
ただ、園内MAPが無いと全部を回るのはほぼ不可能なので、
それはまたの機会に…ということで、今回はかるーく散策。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0  1/125 F3.5 IS0200 0EV

これは入り口にある「哲理門」の屋根瓦。
○に「哲」の字がステキですなぁ。

かるーくのつもりが、なんだかんだで園内を1時間近く散策しちゃいました。
アップダウンが結構あったり、いろいろなモノの名前の由来を考えたり
しながらだから、体も頭も結構くたくたになります。


ぐるーっと回って最後に辿り着いたのが「髑髏庵(どくろあん)」
と言う名の集会場。何でこんな名前かと思ったら…

「来客はここで俗塵に汚れた精神を清めて、
いよいよ哲学的雰囲気に浸るものとして、
骸骨をもって俗心の死を表している。」


って書いてあった…あれ? ここって最初に通るところだったの?
ま、まあいっかぁ (* ̄∇ ̄*)エヘ


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/800 F2.8 IS0200 0EV

これはその髑髏庵の横で撮ったもの。
点々と置かれた石の先に見える黒いものは鳩です。


最後に今回の散歩中に発見したにゃんこの写真を。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0  1/640 F3.5 IS0200 0EV

いつもコメントを頂いているpageさんにインスパイアされまして
モノクロで撮ってみましたが…いかがでしょう?
この子は人間には慣れきってる様子で、触っても全く気にしてなかったです。
ビニール袋をもったおじさんについて行っていなくなっちゃいましたが…。


という感じで今回の散歩は終了です。
ホントはこの後西武新宿線の新井薬師前駅に行くのがコースなんですが、
ちょっと疲れたのとちょうど来たこともあり、バスで中野駅に。
でも哲学堂はホント面白かったので、また来たいですねー ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆




←哲学してみたくなった人は、ポチっと!
 

ゆん散歩 中野~哲学堂公園編1

2008年06月11日 | 休日・お出かけ
今日は4人も営業の接客したりで、バタバタしていたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


なんで重なるんですかね、こういうの… (;´Д`)



さて、この前の土曜日は久々に雨も上がったので
カメラ片手にお出かけすることに。

少し前に本屋さんで東京のお散歩本を買いまして、
それには大体歩いて1時間くらいのお散歩コースが書いてます。
過去2回そのコースに従ってお散歩したのですが、
あんましいい画が撮れなかったこともあり、紹介してなかったけど、
今回のお散歩はやっと紹介出来るモノになりました (* ̄∇ ̄*)

で、そのお散歩コースは
JR中野駅~新井薬師、妙正寺川沿いに歩いて哲学堂公園ってな感じ。

今日はその中で撮っていった写真からお気に入りのものとかを
歩いた順にご紹介です。


中野駅からブロードウェイを抜けて右に曲がってすぐの
「薬師アイロード商店街」に入って暫く歩いたところに…



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/500 F2.8 IS0200 +0.3EV

手作りの創作飴屋さん「papabubble」が。
スペイン・バルセロナに本店があるいわゆる「洋風金太郎飴」屋です。
大きな固まりをびよーんと伸ばして手際よく切っていく様子は
ちょっとしたカンドーでした。
写真はそのお店のディスプレーにあった、飴で作ったナメクジ&かたつむり。


そして新井薬師に到着すると、あじさいがキレイに咲いてまして、
しばし撮影タイム! (* ̄∇ ̄*)
その中でもお気に入りがこちら。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0  1/100 F7.1 IS0200 0EV

そうそう、ここで持って行ってたマクロレンズに差し替えました。
久しぶりにこの 50mm F2.0マクロで撮ったのですが、
やっぱこいつで撮るとパンケーキよりもなんかイイ!
空気までもなんか写してくれるって感じですかねぇ??

結局パンケーキを持って行ったのに、この日はこの後ほとんどこのレンズでした。


んでもって新井薬師の隣の公園入り口付近で撮ったのがこれ。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0  1/500 F2.8 IS0200 0EV

なんか先の方に見えるベビーカーと看板の赤が、周りの緑に映えてて思わず撮りました。


その後公園の直ぐ隣にあるマンション1階にあるケーキ屋さん
「季の葩」でちょっとひと休み。
ここのケーキは甘さも控えめでとっても美味しいですよー ( *´∀`)ムハァー

それからしばらくコースに沿って歩いていって氷川神社を過ぎて
妙正寺川に沿って歩いていると、川の土手にこんなものが…


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0  1/640 F4.5 IS0200 +0.3EV

このすっとぼけた表情の魚(うなぎ? どじょう?)もいいけれど、
その左にあるはしごがマッチ棒みたいで可愛いですね。


おっと、長くなってきたので続きはまた明日~ ヽ(´▽`)ノ




←中野に詳しくても行ったことなくても、ポチっと!
 

江ノ島・鎌倉漫遊記 その3

2008年05月09日 | 休日・お出かけ
今朝の満員電車で、目の前のおじさんの頭に白髪が1本、
ピーンと立ってて、それを抜きたくてたまらんかったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


だってさぁ、目の前10cmくらいのところに、
そんなのがゆらゆらしてたら…そう思いません? (* ̄∇ ̄*)



さてさて、江ノ島・鎌倉漫遊記、いよいよ最終回!!!
もう少しだけお付き合い下さいませ。

江ノ電に乗って揺られること約20分。鎌倉駅に到着~ ヽ(´▽`)ノオワーイ
鎌倉は何度か来たことがあったので、取りあえず今回は定番の
大仏様はあえて行かないことにしてまして、
その代わり、私が是非行きたかったのがこちら。




OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/125 F6.3 IS0100 0EV

菓寮 八十小路(はとこうじ) キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! !

ここは鎌倉土産でも有名な「鳩サブレ」を作っている 豊島屋 が経営している甘味処です。
アド街ック天国で、鎌倉特集をやったときにここが出てて、
もう行きたくてしかたなかったです。

またまたラッキーなことに殆ど待たずに入ることが出来まして、
メニューを見せてもらうと、もうどれも美味しそうで 二人ともいっぱいいっぱい!! (;´Д`)

結局一人1品ではなく、全部で3品頼んじゃいました (* ̄∇ ̄*)エヘ


迷いに迷って頼んだのはこの3品。



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/40 F3.5 IS0100 +0.7EV
北條氷菓(抹茶、さつまいも、キャラメル) 630円


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/30 F3.5 IS0100 +0.7EV
小町おふく(抹茶付) 735円


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/60 F5 IS0400 +0.7EV
納言包み 630円

どれも上品な甘さで、あっという間に完食~ ( *´∀`)ムハァー
場所は小町通りから少し外れたところにあるので、
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、行く価値あると思いますよ。


マターリと甘いものを食べた後は、その足で歩いて直ぐの…



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/200 F8 IS0100 0EV

鶴岡八幡宮に行きました! う~ん、青空に大鳥居が映えますねー。


鳥居を抜けて、ちょっと歩くと本堂が見えてきます。



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/160 F7.1 IS0100 0EV

うあ…また階段かよ・・・_| ̄|○
せっかく来たので、取りあえず登りましたとも。ええ。
ま、江ノ島に比べたら全然大したこと無いんだけどね。

さすがに有名な神社だけあって、絵馬もたくさんありました。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/125 F6.3 IS0100 +0.3EV

みなさん、願いが叶うとよいですなぁ。


この後、源頼朝公のお墓を見たあと(また階段でした…)、
急いで江ノ電に乗って江ノ島に戻りました。
どうしてかと言うと・・・





OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/125 F8 IS0100 -0.7EV

海の夕日を見たかったからです ( *´∀`)ムハァー
全然ここから富士山が見えるなんて思ってなかったので、
シルエットに気がついたときはカンドーでした。


こんな感じで今回の旅行は終わりです。
まだまだ行ってないとことかいっぱいあるので、また行きたいですねー。
連休最後は何とか晴天になって、ホントよかったです。




←でも明日からの週末の悪天候にむかついた人は、ポチっと!
 

江ノ島・鎌倉漫遊記 その2

2008年05月08日 | 休日・お出かけ
ここんとこ初夏の陽気が続いてウキウキのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよー。



ま、相方は既に夏バテ気味とか言ってますが… (;´Д`)



さてさて、では昨日に続いて江ノ島・鎌倉漫遊記を書きます!!




腰越駅から江ノ島に歩き出した二人の目の前に広がってきたのは…


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/200 F9 IS0100 0EV

海だぁ~!

海はホント久しぶりです。やっぱいいわぁ~ ( *´∀`)ムハァー
こう見えても(?)昔はダイビングもやってる、海男だったりします。
この時季の潮風って、めっちゃ気持ちイイ!

この日は天気も良かったので、ウインドサーフィンをやりに来た人や
家族連れとか結構たくさんいましたねー。
みんな笑顔で楽しそう♪

で、砂浜を暫く歩いて江ノ島に渡る橋に到着。


・・・すんごい人です (=Д=;)マジ?


やっぱみんな天気が悪かったストレスを、一気に爆発させてるんでしょうなぁ。
でも昨日も書いたけど、江ノ島は初めて行くのでかなりワクワクです。

橋が終わった辺りで、島の裏側の稚児ヶ淵まで遊覧船「べんてん丸」が運行されてます。
やっぱ海に来たからには、少しは海に出ないとねー
と言うことで、利用してみたんだけれど、これが大正解!
乗ってる時間は10分もなかったのですが、とっても気持ちよかったっす。

で、上陸した稚児ヶ淵から見た海はこんな感じ。



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/200 F9 IS0100 0EV

明らかに表側よりもこちらの方が海が青かったです。


それにしても、こんなウキウキ気分を一掃するような
地獄がこの先待っていようとは・・・。

稚児ヶ淵から頂上まで登るが、階段なんですよ!!! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかも結構急だったりするので、しんどかったです。
まぁ、日頃の運動不足な自分を責めるべきと言いますか。

10分くらい? えっちらおっちらと登って、ようやく平地に到着。
そこには「恋人の丘」なるカップルの名所があるのですが、
(ここで鐘を鳴らした二人は決して別れないとか…)
必要ないのでそこは軽くスルーして、進んでいくと・・・




OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/80 F5.6 IS0100 -0.3EV

数件の飲食店の並ぶ参道です。
映画『男はつらいよ』ロケ地としても有名。
ここを抜けると展望台に出るので、そこでひと休み。
実は階段を上ってる途中から、ビールを飲めるところを探してまして…。
なんだかんだでココまで来ちゃいました (* ̄∇ ̄*)

んで、ココで飲んだプレミアム・モルツの生はサイコー!!


そうそう、さっきの参道を歩いてると、どこからともなくにゃんこの声が。
辺りをきょろきょろ見てみると、後ろと前の民家の屋根にいたー!!
鳴いてるのは前の方にいたにゃんこで、どうやらご飯タイムで催促してるみたい。
近くのお店のおばちゃんが、餌を持って奥に行ったら、
鳴いてる子もついってたけど、後ろにいたにゃんこはじっとしてる。
少し経ってからようやく降りたと思ったら・・・



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/100 F6.3 IS0100 +0.3EV

塀と生け垣のくぼみにすっぽりはまってお昼寝ターイム!
…って、おまえはお腹空いてないのか?

通りがかった人が撫でても全く無反応な、肝っ玉の据わったにゃんこでした。
撫でたらぽかぽかのもふもふでしたよー ( *´∀`)ムハァー


話は戻って、ビール飲んで一息ついたので、また先に進みます。
意外だったのは、さっき頂上と思っていたけど、違ったみたいで、
展望台まではまだ上り下りの階段がちょっとあったりしたんだけど、
さすがにここからは下りしかない…けど、なんかヒザが笑ってる~ (;>ω<)/

そんな二人でよろよろしながら階段を下っていると、目の前に…





OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm  1/200 F9 IS0100 0EV

湘南港ヨットハーバーがドーンとパノラマで飛び込んできました。
ここだけ見てると、なんか日本じゃないみたい。


そうして、なんとか江ノ島を1周したらもう15時。
おっと、これじゃあ鎌倉を撮ってる暇がなくなっちゃう!
…と、言うことで慌てて江ノ電で鎌倉に向かうのでした。



まだまだ続くぞー!!! (=Д=;)マジ?




←海に行きたくなった人は、ポチっと!
 

江ノ島・鎌倉漫遊記 その1

2008年05月07日 | 休日・お出かけ
あっという間にゴールデンウィークが終わって、やる気のでないyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


皆さんはエンジョイできましたか??
東京は…ホント最終日しか天気良くなくて、ガッカリ。

でもそのサイコーの天気に、本来なら2日目に計画していたあることを
とうとう実行に移しましたよ!!! ヽ(´▽`)ノオワーイ


それは。。。




OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/800 F3.9 IS0100 -0.3EV


江ノ島・鎌倉に行ってきました~ (* ̄∇ ̄*)


そもそも、なんで行くことになったかというと…。

我が家から最近小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅も徒歩圏内ということが判明し、
ちょこちょこそちら方面に出かけることも増えたわけですが、
そんな中、駅にあるチラシで 江の島・鎌倉フリーパス なるものを発見!
これってめちゃくちゃお得ですよー。

最寄り駅から藤沢駅までの往復、江ノ電乗り放題、10以上の施設の割引・優待
と、至れり尽くせりの内容で、祖師ヶ谷大蔵からだとたったの1,300円!!
もうこれは利用しない手はないっしょ。


…ということで、この連休中に行くことを計画していたわけ。
先の写真は到着した江ノ島駅です。いやぁ~ホント天気よかったです ( *´∀`)ムハァー
強引に二日目に行かなくてよかったよ。


さて、着いたのが11時くらいで、朝ご飯食べて無くて二人とも腹ぺこ。
まずは腹ごしらえだー!、と江ノ島駅から江ノ電に乗り込みました。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/250 F9 IS0100 -0.3EV

でも早々に次の駅腰越で下車。
なんでここで降りたかというと、相方がしらす丼を食べたいと言ってて、
買い込んだガイド本に載ってたお店「かきや」に行くため。
そのお店に着くと、まだお昼前だというのに数組順番待ちしてました。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/160 F8 IS0100 -0.3EV

まだ時間も早いし、せっかく来たんだから私たちも待つことに。
でも10分も待たずに入れてラッキー♪
(食べてるうちに外はもっと待ってる人が増えていました)

当然しらす丼(800円)と、ちょっと美味しそうだったので
思わずしらすのかき揚げ(750円)を注文 (* ̄∇ ̄*)


上/OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/40 F3.6 IS0100 0EV
下/OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/30 F3.6 IS0100 0EV

かき揚げ、これは2人前ではなくて1人前だったりします。
1枚でいいから3分の1の値段で出してくれないかなぁ…。
どちらもビックリするくらい美味しかった…というわけではなかったけど、
でもなかなか美味しくて、一気に食べちゃいました。ごちそーさま。

お腹もふくれて満足の二人で、これからどうしようかということになり
(いつも結構行き当たりばったりなことが多い)
江ノ島は二人ともちゃんと行ったことがなかったので、まずはそちらに行くことに。


江ノ島駅から腰越駅って、電車でもすぐだったから
これは電車を待つ時間とか考えたら、歩いても変わらないんじゃね?
ってことと、腹ごなしも兼ねて江ノ島まで歩くことに。





・・・長くなってきたので、つづく!!!




←続きが読みたい人は、ポチっと!
 

総天然色!

2008年04月13日 | 休日・お出かけ
久々に睡眠をたっぷりとって、スッキリyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


え? 昨日は寝なかったのかって?
そうなんですよ、6時半起きだったんですね (;´Д`)
なーんでそんなに休みに早起きしたかって言うと。。。



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/250 F9.0 IS0100 Lv.0

山梨に行ってきたんですー ヽ(´▽`)ノ

なんで山梨なのかって言うと、
義母から桃の花が見頃だから見に行こうとの提案があったからです。

…ただ、私の中では桃と言うと3月くらいってイメージがありまして、
梅→桃→桜の順番で咲くっていうのが普通じゃないですか?
その桃が見頃ってことは、桜はまだ全然なんだろうな…ってことは
まだまだ山梨って寒いんだろうなぁ。
なんて思っていたら天気予報見ると山梨の最高予想気温は21度 (=Д=;)マジ?
頭の中は「???」だらけの出発でした。

山梨に着いて最初に向かったのは、徒歩だと1時間くいらの丘の上にある富士屋ホテル。
なんでもここからだと山梨市の町が一望できるのだとか。(義母情報)
ただ、坂道を1時間も歩きたくないとの相方の申し入れもあり、タクシーで行くことに。




OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/200 F9.0 IS0100 Lv.0

すんげー絶景ですがな (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

天気ももっと良ければ富士山まで見えるらしいけど、もうこれで十分。
なんでも夜は夜で「新日本三大夜景」になってるほど奇麗だとか。
1泊して夜景も見てみたいものですなぁ。
しかし、つくづく広角レンズでないので、このパノラマ感が伝わらないのが残念。
早くOLYMPUS様、安い広角レンズを出してくださいませ

で、遠くの街並のあちこちがほのかにピンク色になってるのわかりますか?
実はこれ、全部桃の花の色らしいんですよ! (=Д=;)マジ?
ちょっとすんごい量なんですけど…こりゃあ後で見に行くのが楽しみ~♪

さて、ひとしきり絶景を堪能した後、今度は歩いて下りることに。
この富士屋ホテルは「笛吹川フルーツ公園」に隣接してまして、
下りはそこを通っていきました。
当然果物関係は時季でないので、まったくありませんでしたが、代わりに


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/200 F9.0 IS0100 Lv.0

満開の桃の花が階段の両脇に!
これ、全部桃の花らしいです。すげぇ~。

そして、桃の花以外にも


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/250 F9.0 IS0100 Lv.0

チューリップやパンジーがとっても奇麗でした (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

1時間近くかけて下山したんだけど、これがまたタクシー使わなくて大正解。
下りの道は結構渋滞してて、下手すりゃ歩いた方が早かったかも。

次は駅近くの観光案内所でもらった地図に書いてあった
「万力公園」に行くことに。そろそろ12時なので、そこでお弁当タイム。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/250 F9.0 IS0100 Lv.0

この公園、地図ではわからなかったんだけど、中に小さな動物園や湖があるくらい
結構広くて立派な公園でした。赤松林も立派なもんです。
ここで敷物を広げて義母お手製のお弁当をいただきました。
いやぁ、美味かったです。ごちそーさま。

さて、お腹も一杯になったことですし、いよいよ桃の花ですよ!
地図によると駅近くから「桃の花のトンネル」というのがあるらしく
そこに向かうことに。
駅前に着くと、何やらたくさんのカメラを持った人、人…。
何をみんな撮ろうとしてるのかと思ったら、どうやら。。。



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/125 F7.1 IS0100 Lv.0

走っているSLの勇姿を撮ろうとしているみたいです。
(写真は帰りのホームにいたときにちょうど停車してきたもの)
なんでも JR東日本と山梨市とのタイアップ で、4月初めから5日間だけ限定で
(山梨では35年ぶりの走行!?)走らせたそうなんです。
知らなかったとはいえ、動いてるSLを見るのは初めてだったので
ちょっと嬉しかったです (* ̄∇ ̄*)

おっと、SLを見に来た訳ではなかったですね。桃ですよ、桃!!
「桃の花のトンネル」と書かれた立て札に従って、
線路のガード下をくぐると、そこには・・・



OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/200 F9.0 IS0100 Lv.0

桃の花だけでなく、菜の花も満開の信じられないカラフルな空間が!!!
まさか桃と菜の花が一緒に見られるなんて、思いがけないサプライズ。
しばし3人で夢でも見てるかのような気持ちで小道を歩いてました。


OLYMPUS E-410 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm  1/250 F9.0 IS0100 Lv.0

こんな景色が20分くらいも続くんですよ。信じられます?
行きにタクシー乗っただけで、ずーっと歩いていたので
本当なら皆疲れていたはずなのに、この時はそんなこと忘れてました。

本当に昨日は天気もよかったし、桃の花もどんぴしゃで見頃の時に来られて
山梨行きを提案してくださった義母に感謝!
来年もまた3人で行きたいですね (* ̄∇ ̄*)




←総天然色の景色に感動されたら、ポチッと!