
アオバズクの雛、 八尾市の玉祖神社で2羽の雛が木の枝に出てきていました。

夜行性で眠たいはずですが、親鳥は雛を守るためにしっかりと目を開けて監視しています。


下の雛は目を開けてこちらを見ています。


上の雛が目を開けました。

見守る親鳥は足を上げたり・・・

羽をばたつかせたりしています。



雛2羽。



アオバズクの親鳥。

長鳴鶏(天然記念物) 山口県玉祖神社本社の天然記念物の長鳴鳥(国指定)です。 天の岩戸の神事の時、岩戸の前で鳴かせた鳥だそうです。


今年の干支の兎さんがいました~

玉祖神社のご神木の大楠にアオバズクがいました。 まだ抱卵中みたいでしたので、また次の雛が孵っているかも知れません。
10時半ぐらいに行きました。
雛が見られるといいですね。
いつも「いいね」「応援」ありがとうごさいます。
今朝私も玉祖神社を訪れたのですが
親鳥も雛も姿無しでした😢
アップされているのは何時に撮られたのでしょうか?
差し支えなければお教えください。