goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

オオセイボウ

2024-09-03 | 昆虫

オオセイボウ、  いつもの公園の花壇の女郎花にオオセイボウがまだいました。


後ろ姿も綺麗な色です。



見事な青緑色の金属光沢です。 女郎花の黄色に映えて美しいです。









台風が過ぎて花が終わりかけ・・・そろそろオオセイボウも見られなくなりそうです。


ベニシジミ。


ヤマトシジミ。


カマキリ。


ベニシジミ。


セセリチョウ。 この日はオオセイボウと色々な昆虫が見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリモンハナバチ

2024-08-28 | 昆虫

ルリモンハナバチ、  私市植物園のアキノタムラソウにルリモンハナバチがいました。 もうそろそろアキノタムラソウも咲き終わりなので、ルリモンハナバチも写せるのはこの日が最後かもです。




黒字に青い筋がくっきり・・・美しいです。


ホバリングしています。足まで模様が入っています。




ヤマガラ、 エゴノキに止まっています。




エゴノキの実を食べるのが写せなくて残念でした。


ショウジョウトンボ。


スイレンが綺麗に咲いていました。



熱帯睡蓮。


マルハナバチ。


ショウジョウトンボ。


交野市私市駅駅から5分にある大阪公立大学付属植物園・別名:私市植物園のルリモンハナバチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の昆虫

2024-08-25 | 昆虫

オオセイボウ、 いつもの公園の花壇の女郎花の花にオオセイボウが蜜を吸いに来ました。


惚れ惚れするようなな綺麗な青緑色の光沢のオオセイボウです。黄色に映えてより美しいです。


ベニシジミ。





モンシロチョウ。



オオスカシバ。



透明の翅でホバリングしながらストローのような長い口で吸蜜中です。


アオメアブ。





目が綺麗です。




ヒマワリが綺麗に咲いています。


ムクゲが沢山綺麗に咲いていました。


この日はオオセイボウが写せて、そのあとベニシジミ、モンシロチョウ、オオスカシバ、アオメアブが見られました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリモンハナバチ

2024-08-16 | 昆虫

ルリモンハナバチ、 私市植物園で今季初獲りのルリモンハナバチです。


飛んでいます。


目が大きくて可愛いですがルリモンハナバチの天敵です。 



黒と青のツートンカラーが綺麗です。


アキノタムラソウの花に頭を突っ込むルリモンハナバチです。


触角を伸ばしてホバリングをしています。








花につかまって蜜を吸っています。 綺麗なルリモンハナバチ。


熱帯睡蓮。 色が紫系で綺麗です。


夜咲きスイレン。 夜に咲くので昼には開いていませんでした。鮮やかで綺麗です。


イトトンボ。


コフキトンボ?


シロモンノメイガ、 この日はアキノタムラソウに綺麗なルリモンハナバチが見れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウトンボ

2024-08-10 | 昆虫

チョウトンボ、  鶴見緑地の蓮池で蓮はほとんど終わって花托が多くなっていました。その花托に止まるチョウトンボです。 金属光沢の美しい翅です。


パラグアイオニバスの大きな葉と花と蕾が見られます。


赤い綺麗なスイレンです。


八重の蓮が綺麗です。


ウチワヤンマ。


シオカラトンボ。


チョウトンボの翅が痛んでいます。



角度のよって翅が綺麗に見えます。


止まり方が可愛いチョウトンボです。



枯れた花托に止まるウチワヤンマ。


シオカラトンボ。


シオカラトンボ。


スイレン。


スイレン。


咲くやこの花館前の蓮池。



鶴見緑地の大池。 今は鳥はいませんでした。 この日は蓮池のチョウトンボとシオカラトンボ、ウチワヤンマが見られました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする