goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKOMISOの両生類生活

へなちょこ裏山ボードとおさんぽ&つまみ食い日記

絶メシロードに出たらしい

2023年09月20日 | Weblog
先日、塩尻にある食堂S.Sに行きました。

壁に絶メシロードのポスターが貼られていました。私自身は全く知らないドラマですが、シーズン1の第十二話で食堂SSが取り上げられていたらしい。私たちはここをしょっちゅう通るのですが、入ったのは2回目?かな。

以前より値段が上がっているのがちょっと悲しい。煮鯖とご飯、お味噌汁に漬物というセットが普通定食という名前で出ています。おもしろいネーミング。650円でした。以前は500円ちょっとだったような。お味噌汁が豚汁に代わると770円。ん〜。

お店には次から次へとお客さんが入ってきてました。そのドラマの効果でしょうか?

そのあとはいつものこれ

相変わらずの人気。夏いちごとカルピス。

これは昨日の路上販売。立派なバナナ3袋で400円。
ランチは人気のグリンデル。今日の日替わりは豚バラカツ。これで780円。ボリューム満点でした。
今日は開店時に行ったら誰もいなかった。そういう日もあるんですね。

そして今日は大町市の焼肉ソウルへ。
こちらも人気店です。









土曜日だけオープンしているパン屋さん

2023年09月16日 | Weblog
これは金曜日の夕焼け。



土曜日だけオープンしているパン屋さんに行ってみました。「喫茶とパン 湖畔」

彦根港のすぐそばにあります。

11時30分オープンで、数分前に到着。

すでにお客さんが!

中はこんな感じでオシャレ。
パンの単価はけっこう高い。
けど、みなさんたくさん買われていました。期待が高まります。

私は食パンときな粉ドーナツ。



ランチは以前から何度もトライしては閉まっていて入れなかったお店、「ござれ食堂」。パン屋さんで時間がかかったので12:10ぐらいになっていました。

お惣菜を取って、ご飯とお味噌汁を選択することもできるみたい。私は久しぶりにきつねうどんを注文。大阪のきつねうどんと違うなあ。お揚げさんが刻んである。煮鯖美味しかった〜。

お店の人に聞いてみたら11:30ごろオープンだそうです。ネット情報では10時オープンで、11:00とか11:30とかに来ていました。惜しかったみたい。リーズナブルにいろいろなおかずを食べたい時に良いです。






酒蔵訪問

2023年09月13日 | Weblog




まずは昨日のランチ

彦根の銀座商店街、昔ながらの喫茶店という感じ。グリルフレーバー。


「彦根藩主井伊大老より酒造りを命じられ創業しこの地で酒造りを始めて160余年」という岡村本家に行って来ました。犬上郡豊郷町にあります。金亀・大星醸造元です。





7種類ぐらい試飲させていただきました。

購入したのはこれです。
夏限定のキリッとした味わいのお酒です。
今晩が楽しみ。





大町散策とその他いろいろ

2023年09月10日 | Weblog
稲穂が垂れて稲刈り間近となりました。

いつもはあまりウロウロしない大町商店街周辺を歩いてみました。

まずはいつものランチ。小木曽製粉所。
そのあと、いつもの花彩のジェラート。

そのあと、大町市図書館に行って、そこから歩いて商店街あたりまで歩くことにしました。

図書館近くにある竈(かまど)神社。
土俵がありました。秋祭りでしょうか。何か行事があったようです。

そこから商店街方面へ。

古民家がアートギャラリーになっていました。
北アルプスブルワリーで一杯。

御嶽道の駅近くで試運転の車両を見ました。新しい車両のようです。

賤母道の駅でランチ。五平餅定食。
五平餅にお蕎麦。おもしろい組み合わせです。













大雨を通り抜けて会津駒ヶ岳へ

2023年09月07日 | Weblog
また台風が近づいて来ました。最近天候が不安定で山登りの計画が立てにくい。

朝一は綺麗に山も見えていましたが、すぐに雲に隠れてしまいました。


ではまた会津への旅に出かけましょう!
まずは糸魚川に抜けて。

と日本海に近づいていくとすごい雨が!!
線状降水帯なのか、雨雲が停滞してすごかった。

なんとかうみテラス名立まで来ました。
海鮮丼美味しかった〜。あんがいリーズナブル。税抜で980円。どうですか?
天気予報をチェックして明日は会津駒ヶ岳が晴れそうだ!ということで、目的地を決定。


途中、大雨になったら怖いなあと思っていましたが、雨は止んできました。

檜枝岐の道の駅で車中泊。
なんと15、9°。さずがに涼しい。星も綺麗でした。



朝5:30ごろに登山口に移動。1番上の駐車場に停められました。休日だとそうはいかないのでしょうね。





今日は濃霧注意報が出ているようでガスガス。
途中、霧雨のような感じになりましたが、カッパを着るほどではありませんでした。






山頂に到着〜!ガスガスで何も見えない。

途中、木道を直してくれていました。ありがたい!
明るくなって来ました。

10:20ごろ下山!
このあと温泉に行こうと思ったらまだオープンしていなかったので、道の駅でランチ。

前回来た時に気に入った岩魚のフライ定食。

明日は越後駒ヶ岳に行こうと思っていたけど、天気が変わってあまり良くない。台風も近づいて来た。と言うことで帰ることに!

コシヒカリの本場。
上越のきときと寿司で晩御飯。
今回は海鮮三昧でした。
では安全に帰りましょう♪



















秋の気配

2023年09月04日 | Weblog
昼はまだまだ暑いですが、朝晩はぐっと温度が低くなり、下手すると風邪ひきそうになります。

一昨日の朝焼けと夕焼け



お花も秋っぽくなって来ました。



食欲は秋でなくてもあるけど、いろいろと美味しい季節です。
シナノパープルとアーモンドのジェラート
稲もだんだん黄金色になって来ました。
そして今日の夕陽。綺麗です。









久しぶりの山登りは巻機山

2023年09月01日 | Weblog
しばらく本格的な山登りをしていないのでこの辺で行くことにしました。

まずは白馬から日本海に抜けて。

糸魚川のあげ藤でとんかつとカキフライ。

日本海です!

新潟のたんぼ。黄金色です。

昨日は桜坂登山口の駐車場で一泊。思いのほかトイレが綺麗でした。嬉しい。午後4時ごろ遭難騒ぎ。警察とヘリコプターがやって来ました。どうも道迷いだそうで、大事には至らなかったみたいです。よかった。ちょっとドキドキしました。

朝、5:30出発。いつの間にかたくさん車が停まっていました。暗いうちから出発している人もいたようです。

登山口にたくさんの注意事項。沢コースには行くな、という看板。昨日、駐車場のおじさん曰く、尾根コースは小学生でも行ける安全な道だとか。

樹林帯をどんどん登っていきます。けっこう急だけど登りやすい。




樹林帯を抜けると視界が開けます。綺麗


階段が続きます。

八合目まで来ました。


長い自分の影。

ずっと綺麗。気持ちいい。



雲の向こうに富士山が。
ニセ巻機山に来ました。
避難小屋。とても綺麗でした。



なぜか巻機山山頂の看板が。でもここじゃないと思います。

富士山


人面池。

何枚も撮ってしまった。おもしろい。


この辺が本当の山頂か。でも何も道標がない。



どこを見ても綺麗。





避難小屋まで戻って来ました。トイレも入ってみましたが、綺麗です。使用済みペーパーはお持ち帰り。
肉球のような
うろこ雲が青空に映えています。
下山中、ヘリコプターの音がかなりしていたけど、また何か事故があったんじゃないでしょうねえ。
11:23下山!

温泉は登山口から20分ぐらいのところにある「金城の里」。なんと350円。綺麗でシャンプー、ボディソープあり。素晴らしい。

ランチはgoogle mapで近くをチェックしてイタ飯屋さん。レストランバレーナ。
酒屋さんで日本酒購入。買いたいものがたくさんあったけど、今回はこれかな。




帰りは内陸を通って帰ります。

ちなみに長野のガソリンの高いこと!レギュラーでも200円近い。それに比べて新潟は素晴らしい。今回入れた最安値は172円。長野県なんとかならんか〜。






















綺麗なスタジアムを見に行ってみた。

2023年08月27日 | Weblog
今日も暑そう。今日は24時間テレビで琵琶湖を泳いで渡るらしい。

今日のランチは1週間前に行った「はらぺこキャット」。日曜日なので早めに行ったけど、それほど混んでいませんでした。

ハンバーグとグリルチキン。
平和堂スタジアムで高校生のサッカーを観覧。けっこう面白かった。


2年後に滋賀国体があるらしく、ここが陸上競技の会場になるらしい。

しかしながら、毎日暑いねえ。
帰った頃に琵琶湖横断水泳は終わっていました。





暑い時は激辛で汗をかく

2023年08月26日 | Weblog
いつまでも暑いです。
今日も朝ラン。

お堀には鴨が等間隔に並んでとまっています。

オニバスも頑張って咲いてる。


ランチはオカモトタンメンのオカモトタンタン。
辛くて汗と鼻水がハンパなく出てくる。

暑いときに汗をかくのは良いんだよね。








暑すぎて外で遊んでいる子どもがいない

2023年08月22日 | Weblog
毎日毎日本当に暑い。やばい状況です。

午前6時台はまだ涼しい。ちょっくらランニング。
今日もオニバスをチェック。






オニバスプロジェクトがあるとか。

ランチは以前から行ってみたかったclap dining。ダイアン津田さんのお兄さんがやっているお店だそうです。県立大学の前にあります。


開店前に着いて2番目。開店後、あっという間にいっぱいになりました。ほぼ女性客。

私は豚角煮キムチ石焼きご飯でMISOはタコライス。オムライスが人気だそうですが、どちらも美味しかったです。

そのあと、荒神山へ。
山頂まで車で行けます。

途中、ハンググライダー場がありました。


けっこう怖い。

景色は抜群。
2300年前からあるという神社をお参り。

そこからの景色も素晴らしい。
下まで降りる間に何人もの登山客に会いました。三本ぐらい登れる道があるようです。30分ぐらいで上がれるみたい。
下には荒神山公園がありました。
こちらは綺麗に整備されていました。しかし誰も遊んでない。こんなに暑いと外で遊ぶのは危険なのか。


こんな遊具もありました。乗ってみる。


けっこうスリルがあって面白い。体育館ではちょこっと子どもがバスケして遊んでたけど、ガラガラ。テニスコートも綺麗なのに誰もいない。

桜や紅葉の時期は人が集まりそうです。早く涼しくならないかなあ。暑すぎる〜!