goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKOMISOの両生類生活

へなちょこ裏山ボードとおさんぽ&つまみ食い日記

3月らしい暖かい1日

2023年03月20日 | Weblog
これは昨日の夕陽。神々しい輝きです。ハロ現象と呼ぶのでしょうか。

そして今日のこと。
朝からモルゲンロートです。今日も晴れそうです。

飛び石連休の間の平日ですが、混んでいるのでしょうか。

朝7:30過ぎに乗り場へ。
この状態。やはり多くは登山者です。純粋に滑るだけの人はあまり見当たりません。

昨日はゲレンデも混んでいましたが、今日はあんがい空いていました。昨晩の冷え込みのおかげで、とても締まったコンディションでした。それほど緩むことなく滑りやすいゲレンデでした。




グラートクワットも昨日ほど混んでいない。

南面のシュプールが見えています。昨日のでしょうか。

最後にリーゼンからパブリックを降りて行くのが一番しんどい。下部はかなり荒れていました。

昼過ぎに歩いて買い物へ。
福寿草が綺麗です。福寿草って毒草だそうで。こんなにかわいいのになあ。













快晴の日曜日はおっかない

2023年03月19日 | Weblog
今日は飛び石連休の日曜日。快晴です。
山が燃えてる〜!

絶対混む!

と思っていつもよりも早めに八方ゴンドラへ。7:15。もう三列目に入ったところでした。

大半が山登りの人たち。最近はチケット販売が7:40でシーズン中でも7:30だったのに今日は7時前から売り出したとか。
これで7:30ぐらい。

アダムに乗ったところでこれ。
ちょっと見えにくいけど、列がずーっと続いている。

ゴンドラは山登り客が多かったけど、他からもスキーヤーたちがどんどん上がってくるから今日は恐ろしいことになりそうです。

まずはリーゼン。
リーゼンクワットまで降りてみたら、すごい列。今シーズン始まって以来の混み方の様な気がする。


空が青い!

そのあとはパノラマや黒菱へ。


黒菱ペアも今シーズン初めて乗りました。


グラートクワットも長蛇の列でパス。スカイラインへ。スカイラインはまだ空いていた。でも人が多すぎて怖い〜!

今日は第二ラウンドが待っているのでこの辺で終了〜。リーゼンを降るのが一番しんどかった。もうぐしゃぐしゃ。パブリックもまだ下まで降りて来れたけど時間の問題の様です。明日は大丈夫かなあ。

9:50ごろ、八方を出発。さのさかへ。
今日はさのさかでオガサカの試乗会があるというのでやってきました。

けっこう人が集まっていて履きたいサイズのが出払ってました。仕方なくYukoはshinの144cm。MISOはちょうどいいのがあって、スプラウトの156cm。


shinの144cmは短かったけど、いい感じでした。MISOも良かったみたい。

私はスプラウトの148cmが試してみたかったけど、見た時はちょうどなくて152cmを履いてみました。これもいい感じです。
人が多くて、なかなか履きたいものをゲットすることが難しかったけど、普段履かない新しい板を履くのって新鮮でいいですねえ。

さのさかまできたので大町へ。
ランチはテンホウ。
Yukoはバンバンチーメン。
MISOはとんかつ定食。



それに今日は餃子半額dayだったので餃子を一人前付けました。

締めはこれ。
抹茶といちごミルク。

ずーっといいお天気で暖かい。雪、溶けるよね。




















ここに来てパウダーですか〜!

2023年03月18日 | Weblog
ずーっと暖かくて、降るとしたら雨だったのが…!

今日は土曜日ですが、朝から雨。と思ったら、なんとなく雪っぽくなってきた。

とりあえず行きましょう。今日は栂池。

中間駅の駐車場はガラガラ。

中間駅に行くまでのちょっとした下り斜面で板が滑らない。これはけっこうやばいかも。

中間駅で待っている人は私たちを入れて4人だけ。それ以上増えませんでした。

とりあえず滑ってみましょう!
あれ?一応滑るみたい。

とりあえず新雪です。10cmぐらいの雪が圧雪した上に積もっているので、滑りやすい!ハンノキ一本目、めちゃくちゃ気持ちいい〜!

2本目はもうガタガタ。重い雪なので人が滑ったあとは塊になっていて滑りにくい。

ハンノキを2本滑ってから栂ノ森へ。
まあまあ新雪でいい感じ。

雨混じりの雪なので服もびしょ濡れ。

まあこれぐらいにしとくか。

ハンノキの上から白樺に入って。
白樺の下部からストップ雪。滑らない雪ほど怖いものはない。

9:30過ぎに終了〜!

帰り道に雨の中、ふきのとうを収穫。

今日はふきみそシラストーストにした!
美味しい〜!

大粒の雪が落ちてくる〜!ボタ雪ですねえ。
少しはゲレンデの足しになるのかな?







かなりやばい状態になってきた

2023年03月17日 | Weblog
雪がどんどん消えていく〜!
まだ3月中旬だと言うのに、どういうことでしょうか。

下まで降りて来れるのはパブリックとゴンドラの上。国際や咲花はクローズになりました。あとはリフトやゴンドラで降りてくるしかない。これは4月中旬の状況です。
無理やり雪をつけて降りて来れるようにしているけど、白樺リフトは終了しました。

今日はかなり霧が濃くて、上に上がっても何も見えない。なんとかパノラマを降りてみたけど、晴れません。パノラマ林道を滑っていると少し晴れてきたので一本パノラマを降りたけど、またすぐに見えなくなってしまいました。

仕方ないので、リーゼンを降ります。ここもかなり下まで見えない状態。パブリックはすっきり見えるけど、だいぶ人が滑ったようでぐしゃぐしゃになっていました。

2本滑って終了。さすがに早くて9:15。

昼ごろようやく霧が晴れてきました。でも曇り空です。今晩は雪が降るそうな。明日はラストパウダーでしょうか?

昼から少し散歩。しばらく暖かい日が続いていましたが、今日はちょっと肌寒いお天気でした。







ArborのCODA ROCKER156について〜

2023年03月17日 | Weblog


今シーズンから新たに加わったボードのArbor CODA ROCKER156。むちゃくちゃセンスのいいボーダーのもちさんから受け継ぎました。
少し重いかなと思いましたが、これが安定感と推進力につながり非常になめらかに滑れます。おまけに前後のバインディング 付近のエッジをふくらませた構造(Grip Tech)のおかげでロッカーボードにもかかわらずターンの時のエッジの効きが抜群です。



Jonesのflagshipは154と少し短く、重量も約2.5kgと軽めですが、Arborは対照的なキャラクターです。ヘルスメーターで測ったところ約2.8kgでした。
ロッカーボードは最近少し下火のような気もしますが、圧雪でのヌルヌルした感触はほとんどない、気持ちのいい滑走感のボードで感激です。デザインも濃い木目がすばらしく、表面の仕上げは雪がつきにくいという良さもあります。
最初はロッカーボードにはちょっと偏見がありましたが、それをくつがえしてさらにプラス面も多いボードでした!




バインディング FLUXのXFの感想〜

2023年03月16日 | Weblog
長らくバインディング はBURTONのCartelを使ってきましたが、今シーズンはArborのボードについてきたfluxのXFを試してみました。



締めた感触はCartelとはかなり違い、柔らかなCartelに対し、かなりハードで締め過ぎると痛いほどです。
fluxのXFのいいところ
(1)プレート部に雪がつきにくい。
(2)トゥーストラップの余った部分が収まる構造で雪面に干渉するおそれがない




(3)ハイバックの前傾調整がシンプル

気になるところ
(1)ハード過ぎるような気もする
(2)アンクルストラップはCartelのほうが気持ちいいかも(調整不足のようですが…)




今シーズンはfluxを使いきることになりそうです。



滑れるうちに滑りましょう

2023年03月16日 | Weblog
今朝もピンクになりました。

今週末は雨だそうです。雪はどんどん減っています。今週末は下まで滑って来れるでしょうか。今のところ、パブリックとゴンドラ上はなんとか降りれますが、国際は無理そうです。

7:40ぐらいで6番目ぐらいだったかな。朝は人も少ない。

まずはリーゼンを2本、気持ちよく滑ります。すでに柔らかい。
その後、パノラマ行って黒菱行ってスカイライン行って。


スカイラインはけっこうガタガタ。

ぐるぐる回って10:00終了。最後のリーゼンはぐしょぐしょで大変でした。

ランチは小木曽製粉所。
山賊焼丼と蕎麦(並)のセットができていました。

締めはこれ。
いちごミルクとアーモンド。

かなり花粉が飛んでいます。辛い。

最後に名木山にいた黒猫。
今日もふきのとうを収穫。天ぷらにしました〜。









春の陽気でプチバックカントリーに行ってみた。

2023年03月15日 | Weblog
今日の朝。朝焼けが綺麗!


晴れること確定。そして暖かくなる。
そろそろ栂池の上に行ってみますか。

まずは下の駐車場に車を停めて。

下のゴンドラ乗り場も7:40ごろで4番目。空いています。でも始まる頃にはそこそこの人が集まってきました。登る用意をしている人も多かった。
山がくっきり。
とりあえず中間駅まで滑って、白樺を上がって滑ります。


整地された状態で気持ちよく滑ります。雪はかなり柔らかい。

そのまま下まで降りて荷物を持って再度ゴンドラへ。9:20ごろかな。ゴンドラ待ちなし。

栂ノ森のリフトに乗って身支度をしてスタート。今年はロープウェイが4月1日からなので、林道をずっと歩きます。

空が青い!飛行機雲がくっきり。
自然園の入り口まで来ました。久しぶりのスノーシュー歩きで気持ちよく汗をかきます。


あまり遠くには行かず、自然園の左側にある小さい山に登ります。

ナントだれかさんが作った雪のベンチとテーブルがありました。



粋な計らい。ありがとうございます♪

では滑りましょう。


久しぶりのバックカントリー、気持ちいい〜。と言いながら、かなり短い行程でした。
では帰りましょう。

この後ろに見える小山を登って滑りました。



平日ですが、まあまあ歩いている人はいました。土日はすごい人なんだろうなあ。今日は平和で幸せでした。

帰りはずーっと林道を降りて栂ノ森を降ります。早かったので、栂ノ森ゲレンデの端が誰も滑ってなくて気持ちいい〜。

その後、一番下まで降りますが、雪がやわやわでぐしゃぐしゃで滑りにくかったです。降りてきて11:30。

今日のランチは山で食べたコンビニのパンと降りてから食べたコンビニの肉まん。

家に帰ってから、今日の食材を採りに出かけます。

蕗のとうがもう出ています。これは綺麗にした後の状態。
途中で見た福寿草。


今日は蕗のとうとホタルイカのペペロンチーノ!
美味しかった〜!
































油断大敵、あんがい寒い朝

2023年03月14日 | Weblog
昨日は雨から晴れになり、暖かい一日でした。今日はどんな1日でしょうか。

八方ゴンドラ乗り場に7:30ごろ到着。3番目。空いてる〜!ようやく平和な八方に戻ったか。

乗り場から見た景色がこれ。土が出てる〜!ぎりぎり滑って降りれそうだけど、かなりリスキー。時間の問題ですね。

セントラルもこんな感じ。やばい。
リーゼンには行かず、パノラマへ。

けっこう硬い!寒い!朝は曇りがちで雪が緩まない!


黒菱、スカイラインがちょうど良い硬さで気持ちいい〜!空いてる〜!平和です♪

最後にリーゼンを降りたら、やわやわで大変でした。こんなにゲレンデによって雪が違うんですね。

ランチはグリンデルの日替わり。
今日は煮魚定食でした。
帰り道で福寿草を見つけました。

春ですねえ。

これは昨日のお買い物。
大きさはわかりにくいですが、特大11個で280円!傷あり、ジャム・ジュース用ですが、十分美味しいりんごでした。お買い得〜!













雨でも滑りに行く!は普通じゃない?

2023年03月13日 | Weblog
朝から雨。雨降ったら行かない、という人が多いですが、あんがいよく滑って良い感じのことが多いのでわが家はとりあえず行く。

今日は八方でデモ選があるとかで、その関係者は上がっているけど、万国屋さんのそばの駐車場も余裕で入れられました。

ゴンドラに7:35ごろ着。前に5人ぐらいしか並んでいない。雨はザーザー。普通は来ないのかな。みんな雨宿りをしながらオープンを待ちます。

5分前にスタート。パノラマでデモ選があるようなのでまずはリーゼンを一本。どうせなら、とゴンドラまで降ります。雪は大丈夫でしたが、ゴンドラ乗り場に降りるところは土が出ていたので板を外して降りました。


ゴンドラは濡れないので、雨の日はこれが一番。
次はパノラマ。右半分はデモ選で入れないので左を滑ります。雨は降っていますが、よく滑るので問題なし!

うさぎのペアが動いていたので黒菱へ。

昨日までの技術選の後片付けをスクールの先生方でされていました。雨の中、大変そう。


上部は雨ではなく雪になっていて、それがストップ雪になっていました。かなり気温も下がってきたので、これにて退散です。
パブリックがあんがい気持ち良い。

下山したら9:15。短い時間だったのでびしょびしょにもならず、満足!

着替えて大町へ。

今回の目的は散髪と焼肉。
散髪は大町のコープの一角にあるヘアサロンイワサキ。けっこう混んでいるので整理券だけもらって焼肉ソウルへ。
焼肉定食とハンバーグ定食。


その後、カットへ。
なんとカットは税込980円です。とても丁寧にカットしてくれるので大満足。2人して切ってもらいました。

お昼から晴れてきました。

今日の雨でまた雪が減っちゃっただろうなあ。