goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

第19回松江市豪農屋敷茶会 無事 終了 茶席の写真です

2024-10-22 16:59:16 | 茶事 茶会


待合
 

 

 

お軸は小林太玄師の心月輪 円相
 
心がすんでいないと 一筆で完璧な円は掛けないそうです
 
心は月の様にまあるく 清らかに という事だそうです
 
智積院さんで 月輪観に参加させていただきましたけれど
円相の書を前にして瞑想します
 
人によって 意識が宇宙まで飛ぶそうですが
私は何処へも行けませんでした
でも 静かな 良い時間が持てました
たまに こういうのも良いかな と ・・・
 

 
花は残花 籠もりです
 
本席
 

 
大宗匠
無一物中無尽蔵
お軸でよくある言葉ですが
大宗匠の字は筆が踊って 勢いがあります
 
無一物はこだわり 色々な欲
無尽蔵は際限ない 果てしない
 
人はこだわりをなくせば、可能性に際限はないという意味だそうです
 

 
下の葉は外しましたよ 不細工ですね
 
真の花 白のシュウメイギク1本
花入れは 真葛さんの赤絵
敷板は矢筈
 

表吉さんの釜敷き
坐忘斎好みの銀杏重ね
 
香合は仏手柑
乾漆ですので 紙と漆です
乾漆は
和紙を漆で張り重ねたり 、漆と木粉を練り合わせたものだそうです
 

 
以前植えておりましたけれど 枯れてしまいました
高野山に行くと 仏手柑入り羊羹とか 煮たものが売ってありました
中はすべて綿なので種がありません
とても良い香りがします
 

 
今年は机の配列を変えてみました
 

 
火箸の場所がちがってましたね
本番はちゃんと手前に直しました
 
とにかく お茶会の時間は写真を写す時間がなくて
 
船底型煙草盆
寄神宗白さんの火入れ
表吉の煙草入れ
織部のキセル
哨月さんの火箸
 
お点前道具は この次に
今から コインランドリーいいきま~~~~す


明日からお茶会 夜中にお菓子作り

2024-10-22 13:28:47 | 菓子・スイーツ


ただいま 栗の渋皮煮をしております
 

 
主菓子は とりあえず110個ほど作りました
多分明日の分は大丈夫でしょう
 
今朝 荷物を積んで
 

 
玄関が凄いことに ・・・
 

 
花は 残花
囲炉裏の炭の用意も
 

 
NBOX 凄い 
今回はイケアの袋3個分は 生徒さんが運んでくださいました。
 
これから 栗を煮ながら 会記書きます
 
明日 お茶席の写真が出せると思います

たちばなさんの生菓子 稽古は求肥の萬壽菊でした

2024-10-22 12:37:17 | 菓子・スイーツ




 
菊 きれいですね
 

 
中は粒あん
 

 
もうひと種類は柿
青柿ですね
 

 
白餡を求肥でくるんで 外は薄い羊羹
真似はできません
 

 
虎屋さんの蜂蜜味の羊羹
 

 
 
我が家は 求肥の萬壽菊
中は栗餡です

1キロの間宮羊羹です 大和ミュージアムで あとニューヨークパーフェクトチーズも久しぶり

2024-10-22 12:15:03 | 菓子・スイーツ


補給艦間宮の中で作られていた間宮羊羹の復刻
船の中の兵隊さんたちが楽しみにしていた間宮羊羹
 
生徒さんが大和ミュージアムに行くと言われたので
お買い物お願いしました
 

 
大和の十分の一だそうです  それでも大きいですよね
何時か行ってみたいと思います
あと 宇部
宇部興産セメントの道 ダブルストレーラー 
超 超 かっこよくて 迫力
呉は近いけど 宇部は遠いです
 
先日中東へ向けて 救援機が飛びましたけれど
輸送艦C-2 美保基地配属ですので 航空祭のときには
中に入れます 
うちのログハウスの上空が通り道なので
音ですぐわかります
 
スポーツカーに重機 トラック 好きですね うふふ
乗り物大好き

 

 
でえ~~~んと 1K
虎屋さんの500g羊羹2竿も箱を合わせれば1キロ以上ありますけれど
 

 
これは 過剰包装無しの もろ1キロ
 
添加物無しの 健康食品です
 

 
箱見て プラモかと思ったら
 

 
ゴーフルでした 
普通のゴーフル 大きくておいしかったです
 
今週は息子が東京出張で
 

 
ニューヨークパーフェクトチーズ
久しぶりにあったから 買ってきてくれました
 

 
夕方は売り切れが多いみたいです
 

口の中で ホロホロ とけてしまいます
チーズもだけど ラングドシャが美味しい 💛

なが~~~いお軸です 花は残花で 籠です

2024-10-22 12:11:51 | 床・軸




 
なが~~~い 上から下まで
 

 
軸巻き上げ器を使えばいいのでしょうが
まあ 自宅稽古ですし ・・・
軸も傷みますから そのままかけてます
 

 
鳴子に稲穂に雀
 
今頃 鳴子なんて知らない方も多いですよね
 

 
吾亦紅 フジバカマ 秋海棠 
花入れは 蔵の中にあった駕籠 大・中・小 同じのが三個ありました
これは 中
 

 

 
フジバカマは今年初咲