S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

広間のお稽古は便利 初体験

2022-09-29 11:36:09 | 稽古



今まで茶室で 応用が利かない稽古でしたけれど
ここのところ 逆勝手 御園棚 ・・・
今日は八畳定位置に大板を出しました
 
逆勝手も 立礼も お稽古が終わった方用に
大板の濃茶を
 
ほとんど中置と同じですけれど
 




 

 
柄杓の引く位置が大板の上
水指は 手なりで 板に半かかり
茶入れ茶碗の置き合わせは 定位置

 

拝見のあいさつの後 濃茶は 建水にたたんで
お薄は 大板の上に
 

 
縦に飾ります
 
あまり変わったところはありません
 
めずらしく 三か所で稽古です
今日は 四畳半逆勝手の席入りの足のお稽古です

今年のお茶会は立礼で ・・・ お客様も椅子席で

2022-09-28 09:18:10 | 稽古




来週は研究会なので
今週 お茶会のお稽古をして
御園棚はもう かたずけてしまいます
 

ガラステーブルがじゃまだけど
広間は逆勝手の稽古
小間は道具置き場になってしまって
テーブルの行くところがないので
 

 
研究会に出ない人は 今週は御園棚
御手前は簡単ですけれど
しておかないと ぶっつけ本番ではいささか心配
 

 
棗も 本番が平なので
同じサイズの棗を出しました
 
10月11月は行事続きで 生徒さんも大忙し
 
濃茶席も支部の方が手伝いますと言ってくださいましたけれど
うちの社中でいたしますので
お手伝いはいりませんと お断りしました
 
ちょっと気分を悪くされたみたいですが ・・・
色々な方がはいるより
慣れたお社中の方ばかりがいいですし
 
今年17回目の 個人のおお寄せ茶会のおかげで
生徒さんは 要領よく きびきびと動かれます
 
大見え切った以上 頑張らないと ・・・
人も お道具も お菓子も
 
お菓子 何にしようかな
別注になりますので 何を作ってもらおうか ?
昨年はきんとんでしたので
今年は こなしなんかはどうかな 細工しやすそうだし
松江で こなしの生を作っているお店はないと思います
以前 嘯月さんのこなしを食べましたけれど
形はシンプルだけど 美味しかったです
 
一見 練りきりのようで 食感が違う
松江の方は 知らない方も多いと思います
お菓子やさんと 相談ですね

方円流 紅茶手前 城山茶会の練習 お稽古メモ

2022-09-16 09:48:51 | 稽古



今年も方円流は紅茶席
10月末の土日 歴史館です
 
今月・来月は紅茶手前です
 

 
足のお悪い方は 立礼で
 

ウエッジウッド ?
ウエッジウッドは今はW一文字
昔のは 壺マーク やはり 壺がいいですね
 

大倉陶苑のお花のシリーズ
 

 
ジノリのカップ
 

これはノリタケかな ?
 

2回目の席は
立礼席はコペンハーゲンのブルーフルーテッドでした
 
初めに ソーサ―を盆外 左側に出します
次に ポットを盆外 右側に
カップをハンドルを持ち手前に回して 上向けて 
1から順に水を入れ 水を捨てると
カップは逆手にして ハンドルを左にして置きます
茶巾で 三回清めて ハンドルは右に
 
次にポットに湯を入れ 温めて
その湯をカップに入れます カップを温めて置く
茶葉用のスプーンを手前に起こしながら 盆右手前に掛ける
茶葉入れを 盆手前左寄りおき 蓋を右横に置く
ポットの蓋をあけ盆手前右側 スプーンの上あたりに置く
 
茶葉を入れたら 蓋をして元の位置
スプーンも戻す
薬缶の湯をポットに入れ 先にポットの蓋をして薬缶を戻す
ティーコージーを右手で手前を取り
左手で広げ 口から先にかぶせて置く
 
茶葉の蒸れる時間稼ぎで
カップの湯を捨て
ソーサ―の上のスプーンを重ねたまま盆右手前に置く
ソーサ―を3枚 縦に並べて スプーンを手なり右上がりにのせて置く
 
ポットのお茶を カップに注ぎ
盆金を半分に折って カップの底を拭いて ソーサ―にのせる
 
お茶を出したら 盆を清めて置く
 
カップが戻るとお盆の元の位置に置き
ソーサ―は左に重ねて置く
水を入れて 捨てて 清める
清めたカップは伏せて
ポットを盆に戻し
ソーサ―も盆にのせて 終了
元の位置の収まりました
 
これは 今日のお稽古の メモ
何年振りかですので 書いておかないと 忘れそう
少し 違っているかも ?
 
紅茶手前をすると 洋食器が欲しくなるけれど
うっかり手を出すと えらいことに ・・・
止めておきましょう 笑

自宅の工事でs2000は2か月車屋さんへ預けました 

2022-09-14 22:45:16 | 稽古



家の外壁の工事で 車を預けました
預かってくれる 車屋さんがあってよかった ・・・
 
買ったのは ディーラーさんだけど そのあとは
街の車やさんでお世話になってます
 
 

足場で 息子の1800CCのバイクがギリギリ
出し入れは当分無理かな ? シート掛けてました
 

お隣さんとは これくらいしか隙間がありません
 

 
今日は 息子が在宅だと話してましたけれど
音がうるさいと会議にならないので 会社に出かけました
シートの中の仕事で 暑くてお仕事の方は大変
今はすべて分別なので 解体といっても
とてもきれいです
 

 
母屋の工事で 音がうるさいし 道具もたくさん
急遽 茶室へ引っ越し


 
研究会のお点前で 逆勝手の稽古をしていますので
3畳にしてお稽古
風炉の逆勝手なんて したことがなかったので
新鮮でしたけれど 水指の蓋を 4手で扱うのにはびっくり
 
風炉は土風炉で 家にあった布志名焼です
釜は お茶会に使う予定の富士釜 芦屋です
 
足のお稽古はできませんけれど
御点前の稽古は普通にできました
 
来週は八畳でできるとおもいます。

久しぶりの冷淹点前 お煎茶のお稽古

2022-08-25 23:00:28 | 稽古



ず~~と 出げいこのお稽古場でしたので
先生が 免許返納で 出げいこを やめられましたので
ご自宅のお稽古に 行かせていただいております
 
出げいこだと お道具も持ち出しが大変でしたけれど
ご自宅のお稽古だと
色々と 素敵なお道具を使わせていただいております
 
今日は 久しぶりの夏手前
丸盆冷淹点前でした
 

 
足のお悪い方は 立礼で
 

 
今日は一度沸かして 冷ました水でお茶を入れます
 

 
茶合もガラス 涼しそうです
 

 
こちらは茶芯壺もガラスです
 

 
お煎茶のお道具は 小さくて とてもカラフルで
お席が華やかです
 

 
この水注はお水が入れにくくて
手元の小さな穴から入れます
 
冷淹点前は お茶は6分 玉露より時間が長いです
6分だと 色も良くて お味も甘くておいしい
 
一番初めにすることは
最初に 急須に水を入れ
それから茶葉を茶合におとし
右手で急須の水を捨て 茶合を右手に持ち替えて
左手で急須の蓋を開けて 茶葉を落とします
茶合を元に戻し 急須に水を入れます
冷茶の場合 蒸らしは6分
時間稼ぎのため これから お茶碗・茶たくを清めます
 
急須に水を入れておいてから
茶碗に水を入れ すてて 清めて
玉露手前と同じように 茶托を清めます
再度 茶碗に水を入れ 冷やしてから
水を捨て お茶を注ぎます 
 
この手順で かなりの時間が稼げます
 
紅茶手前だと 3分です
来月は 紅茶手前ですので 楽しみです