goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

茶花 の 入れ方

2022-11-28 10:06:45 | 茶花



お茶花と盛花は違う
最近は なんか 勘違いされてるお席が ・・・
秋の名残の籠は別ですけれど
 
先日のお茶席で
 

 
初めのお席で ちょっと葉が多いかな ?
もうすこし 枝を落としたほうがいいのにな ?
なんて思いましたけれど
でも これはお茶花です
足元もきれいにそろって
 
その次のお席で
 

 
思わず 引いてしまいました ・・・
裏千家のお席で ちょっと 恥ずかしい
ドウダンツツジと四箇村
 
葉が てんこ盛り おまけに 椿の花が2個ついている
どっちか 落とさないと
 
茶花のお約束は 開くまでの 膨らんだつぼみで
花は一つです
 
 
 

 
籠もり の 盛花
菊の花はかわいいけれど 
これは盛花です
あくまでの 私の考えですけれど
 

 
昨日のお薄席
これがお茶花
あっさりと 枝が横に流れているのも素敵
私なら 枝先を 軸のほうに流したいなと ?
 
私も山法師の照葉を
右側に延ばしたかったけれど
竹の花入れで 同じ姿になるので
 

 
蠟梅の枝を上に延ばしました
たくさんついた葉をここまで落として
枝ぶりがいまいちで
枝先が 左に流れました 反省
 

 
手前の大きい葉はいりませんけれど
こんな風に入るといいな ? と 思っていましたけれど
 


これは 月初めの 管田庵のお席の花です
 
日々 切磋琢磨で 頑張らないと
 
椿には 竹の花入れが似合いますね

茶花は 花を入れて 写真を見ると粗がよくわかります

2022-11-15 08:33:02 | 茶花

同じ枝を 花入れを替えて
 

 
山ニシキギと加賀の白嶺
こうしてみると ずいぶん枝を落としたようでも
まだ枝が多いですね
椿の葉は3枚
 
枝を止めるのに 十字の止め木を入れてあります
 

 
同じ枝を 竹の二重切りに入れると
不細工
元を少しためて入れましたけれど
少し ためすぎ
椿を左に寄せたほうがいいような気がします
 
枝先もためて 右側に先を向けたほうが良いみたいです
それに やはり 葉が多くて  丈も長すぎ
もうすこし短く
 
二重切りは下に花を入れます
稀に上下花がはいるときがありますけれど
下が本流です
 
シンプルに入れてこその茶花です
お茶会に 入れやすいほうの花入れを使う予定で
しばらく 練習します
 

 
先日の竹の時は 丁度良い曲がりの枝がありました
ナツハゼの枝 こんな枝を探さないと ・・・

藪ミョウガが咲きました 丹波の傘徳利に入れて ・・・

2022-07-25 19:55:21 | 茶花



 
藪ミョウガの葉は 空気が乾燥しているとすぐにちじんでしまいます
 
霧吹きでこまめに水をかけてあげないと
日持ちしません
今年の葉は 少し色が薄いですね
いつもはもっと濃い緑色で 元気がいいですけれど


 
姫吾亦紅 ソバナ やぶみょうが 姫矢筈 奥にフシグロセンノウのつぼみ
カワラナデシコ
 

 
フシグロセンノウは
玄関先で どんどん花が咲きます
今月号のタイムスの表紙が フシグロセンノウでした
 

 
吾亦紅と藪ミョウガ
 

 
カワラナデシコ
 

 


 
丹波の傘徳利
 
丹波焼は六古窯の一つで
通い徳利 舟徳利 白やエビや お風呂につかりながら飲む浮き徳利
いろいろ 面白いものがあります



先週の花と今週の花 フシグロセンノウが次々と咲きます 

2022-07-23 21:43:56 | 茶花




 
駕籠に あるったけ ・・・
 
三番咲の渡辺草
姫吾亦紅
ソバナ
こうりんか
オグラセンノウ
姫矢筈薄
 
この 姫とついた 吾亦紅と矢筈が とても便利がいい花です
何も無いときの添えに 
 
駕籠は 家にあった駕籠です
 

 
フシグロセンノウとソバナと姫矢筈
 
花入れは 松尾重利さん
 
こうして 切り花にした花は
みんな 短く切って 挿しておきます
紅輪花のように 茎の中が空洞の花は腐ってしまいます
ソバナも茎が細すぎて 無理かな
フシグロセンノウは大丈夫です
センノウ類はよくつきます
 
なんでも挿しておいて つけばラッキーぐらいの気持ちで ・・・

今日の花入れは月桂冠のお酒の空き瓶です 古道具屋で80円 刻印が裏表 ?

2022-07-13 15:10:55 | 茶花
 
 

今日の茶花は

 

 

花入れは お酒の空き瓶

 

刻印を外から見ると裏

中の水を通してみると 

 

月桂冠のリーフの模様と

文字が向こう側に見えます

何でわざわざ うらになるような刻印を作ったのかな ?

 

ちょっと面白いので 80円でお買い物

 

 

花は フシグロセンノウとカワラナデシコとギンバイソウ

 

 

フシグロセンノウ

 

鮮やかな色です

 

 

カワラナデシコは道の縁に生えています

 

 

ギンバイ草

ほかのギンバイ草は葉がカニの爪のように切れていますが

この鉢だけは 葉に切れ込みがありません

 

 

カニの爪のような切れ込みがあります。