goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ナスも元気いっぱい

2024-07-02 | ナス
昨日は畑に着いたら雨がパラパラ、濡
れるような濡れないような雨でした。
草取りを始めようとしたらバラバラ、
全然仕事が進みませんでした。
そんな中ナスの畝を覗いてみました。


一番大きいナスはベイナス、弟に買
ってもらった落ちないハサミを使っ
て収穫しています。これが便利、片手
で作業できます。


元気なナス達、それぞれ勢ぞろいで
す。普通のナス、小茄子、大きいベ
イナス、長ナスみんなそろって収穫
できるようになりました。はさみの
おかげで作業も早くできます。


その隣に植えているのはピーマン、
シシトウ、パプリカたちです。こち
らにもスイッチが入っています。追
肥したこともあり元気いっぱいです。


よくなるピーマンと書いていました。
本当によくなります。花もいっぱい、
そしてみんなピーマンになってしま
います。ミツバチたち大活躍です。
みんなに助けられている家庭菜園で
す。


一番奥のあいたところに植えていた
コンニャク芋が元気になって発芽し
ていました。去年の種芋ののこって
いたのを少し遅れて植えていました。
きれいに全部発芽しています。3年
物が2個あります。今年はコンニャ
クができるかな、淡い期待をしてい
るコンニャク芋たちです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの畝です

2024-06-18 | ナス
今雨が降っています。この時間まで雨が
残っているのは久しぶりです。というよ
り一日雨の予報、線状降水帯の心配もあ
るようです。
昨日のナスの畝です。雨の前にと根元に
穴をあけ配合肥料をパラパラ入れました。


農家さんに分けていただいたり娘がもら
って来たり買って来たり、秋田の田舎か
ら送ってもらったりで5種類のナスがあ
ります。


ベイナス、ソフトボールほどの大きさ
になります。輪切りにして焼いて食べ
るととても美味しいナスです。


1本だけ買ってきた長ナスです。スー
ッと伸びてきます。面白いので毎年1
本植えています。




秋田からやってきた小茄子、関口ナス
です。漬物にするとコリコリしてとて
も美味しい、子供のころを思い出すナス
の漬物です。


奥さんが初めてつけたけどどうかなと
出してくれました。美味しい(^^)/当地
のスーパーでは手に入らないナスの漬
物、ナス苗を送ってくれた弟にも感謝
です。
雨が霧雨になってきました。それでも
一日雨の予報、ナスの畝のマルチの中
はカラカラでした。いい水分補給にな
ってほしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小茄子ができた

2024-05-30 | ナス
秋田からやってきた小茄子の関口ナス、
花も咲きナスも見えだしました。子供
のころから食べていてコリコリした食
感はたまりません。当地では苗が手に
入りませんので弟に頼んで送ってもら
っています。


大風のあと大丈夫かなと覗いていて見
つけました。あった!採っていい?つ
い奥さんに聞いてしまいました(笑)


2個ありました。さすがにこれだけ
でお新香を漬けてとは言えませんが
楽しみがある夏の家庭菜園になって
きました。


キュウリ、ズッキーニ、長ナス、ピ
ーマンも収穫できました。まだ少し
づつですが夏野菜が見えてきていま
す。


そしてナスやキュウリなどの畝の隅
に植えていたマリーゴールドの葉も
見えだしました。大雨のおかげかす
っかり根付いたようです。野菜たち
を守ってね、そんな声をかけていま
す。


汗をかいてお昼に帰宅、着替えが終
わったころピンポーン、茨城のメロ
ンが届きました。茨城にいる姪っ子
からです。いい匂いです。6月1日
ころ食べごろですと書いてありまし
た。1年生になった子にお祝いを送
っていました。何気ないやり取りで
すがおじさんおばさんに気をつかわ
せてしまいました。でもうれしいも
んです、味わって食べたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田から届いた小茄子

2024-05-05 | ナス
穏やかな一日でした。久しぶりに宅急
便まだかなと首を長くして待ちました。
ピンポーン、来た、秋田の弟に頼んで
いた小茄子の関口ナスが届きました。
しっかり丁寧に固定してありました。


この小茄子、当地埼玉では手に入り
ません。以前この時期帰省した際道
の駅で手に入りそれからは弟にお願
いして送ってもらっています。
コリコリしてとても美味しいナスな
んです。


早速畑に向かいすぐに定植しました。
今年の苗は茎が太い、しっかりした苗
です。


他の苗と同じように風よけ行灯をかけ
ました。しっかり根が張ってほしいも
のです。


そのナス苗を定植していたら隣の畑
をやっているKさんがのぞきに来ま
した。小茄子を送ってもらってまで
して植えるの?美味しさが理解でき
ていないようでした。そしてイチゴ
が赤くなってたよですって。菊の間
で赤く見えるんだよと教えてくれま
した。


本当だ(笑)去年イチゴを植えてい
て伸びた蔓が菊の中に残っていたよ
うです。ちょっと酸っぱいイチゴで
したが何か所かに赤いイチゴが見え
ました(ラッキー)です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの撤収

2023-10-18 | ナス
一昨日、昨日と雲一つない青空が
広がりました。先日根元を切って
いたゴーヤ、蔓がカラカラになっ
てきました。下の方を奥さんが切
ってくれました。手が届かない天
井は三脚を持ち出し私の出番です。


お疲れ様の景色です。日差しがた
っぷり届くようになりました。今
まで日差しから守ってくれたゴー
ヤ、よく頑張ってくれました。苦
みの少ない美味しいゴーヤ君でし
た。


そして続きは花が少なくなってき
たナスの撤収です。少し枝を下ろ
していたのですがそれでも枝が目
いっぱい広がっています。


私がゴーヤを片付けている間奥さ
んが最後の収穫をしていました。
最後のナスです。まだ柔らかく
美味しく食べられそうです。


枝を下ろしながら気が付いたの
は長ナスになっていた丸ナス、
なんでかなあ?ついそう思って
しまいました。それでも10月
まで収穫ができたのは菜園をし
ていて初めてです。夏の日照り、
豪雨2回の厳しい気候ながら追
肥の時期、畝つくりがうまくい
ったのでしょうか。ナス君も答
えてくれたようです。


ビックリしたのはマリーゴールド、
ひろがったナスの枝の下から東に
向かって羽を伸ばしたように広が
っていました。花のおかげか一度
も消毒することなくここまでやっ
てきました。
お疲れ様のナス君たちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする