goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

枝豆開始

2016-03-12 | 春の家庭菜園28
東日本大震災から5年、その日はトラクターの上でした。あまりの揺れに大きなタイヤが
パンクしたのかと覗いていました。そのうち電線がゆらゆら、すごい地震だと気が付きま
した。畑の先生のところにいきTVで津波を見ていました。早く逃げて祈るだけでした。
その前の年泊まった相馬市の旅館どうなった、甥っ子のいる火力発電所どうなった、塩釜
にいる同級生どうなった、仙台の妹は、秋田の実家は、どことも連絡が付きませんでした。
その日は金曜日、5年たちまた金曜日になりました。原発のこと、津波のこと天災と人災が
絡み合っています。
福島の野菜が食べたくないって、そんな報道はやめて安心ですよってことをもっと発信すべ
きでは。

いろんな思いがあって昨日は発信ができませんでしたが枝豆の種をまきました。
畑の先生のやっていたやり方です。1リットル入りの袋で買ってきて種を並べます。水
をかけて新聞紙をかけて。


お茶の空き箱をかけて終わり。乾燥させないよう気を付けます。
5月まで3回まきます。私の分はお彼岸になってから。でもせっかちな感じが移ったような
豆まきでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の新芽

2016-03-10 | 春の家庭菜園28
一雨ごとに庭の草木が芽吹きます。牡丹も動き出しました。やっぱり庭木の動きも
例年より早い感じがします。


この牡丹、庭にやってきて18年かなりの老木の雰囲気、根元の方が向こうが見え
るほどの穴が開いています。


もう一つ、クリスマスローズの根元に出てきたシャクヤクの新芽畑の先生のところ
からやってきました。赤い花ですが少しづつ右に移動してきました。そうしたら
クリスマスローズの塊の一部が右に大きく移動しました。植木でも縄張り争いが
あるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しは軽トラで

2016-03-09 | 春の家庭菜園28
畑の移動に伴い道具も新天地(大袈裟ですが)に移動です。軽トラを使ってです。


畑の先生のところの大きい方のハウスの片隅に間借りです。結構道具があるもんです。
並べてみていつの間に増えたんだろうと考えてしまいます。


庭の春蘭ようやく咲きました。


向き合ってお辞儀したように見えるはずですが今年はみんな同じ方向を見ています。
爺婆(ジジババ)草の名前の通りには行きませんでした。まだつぼみがいっぱいあり
ますのでそのうちかなです。暮れに配合肥料をかけすぎたのかつやがよく幹が太い(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えたってジャガイモ

2016-03-08 | 春の家庭菜園28
雨の朝畑の先生宅へ、先生の奥さんがニコニコしています。植えちゃったよ、KZさんが
手伝うと言ってくれたからと畑を指さしています。全部で6畝あります。
2Kg余ったから植えてって。
お孫さんが手伝う前に終了してしまったようでちょっと心配。


私は先日の堆肥をまいて天地返しした元の畑を耕運終了あとの人が来てもすぐやれます。
ありがとうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の春

2016-03-07 | 春の家庭菜園28
暖かい日が続きました。仕事に追われて気が付きませんでしたが夕べの雨で春が
走り出した気がします。いきなり花桃が咲きました。
暖かい雨の朝はさわやか。


沈丁花は8分咲き、いい匂い小鳥がやってくるはずです。


ご近所のモクレンも咲いていました。


いつもは畑の先生のところのこぶしが一番に咲くんですが今年は少し遅れがち。

畑の水仙、モグラ除けにもなるらしい。彼岸花もそうですがモグラを捕まえて
きた私からするとモグラの移動方法は地上のような気がします。何をしても
やってきます。でも根性を入れてモグラを取っていたらやってこなくなりまし
た。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする