goo blog サービス終了のお知らせ 

くわずいものつぶやき

アメリカで駐在経験しました。発達障害あり、かつ思春期の年齢に成長したこどもの親としての日々を時々書いています。

歯科検診などなど。。

2009-12-04 15:00:14 | 育児
おととい、長男を区の歯科検診に連れて行きました。
ワクチンを1回打ったとはいえ、ちびっこで混雑したところへ連れていくのは、どうなんだろう。。とちょっと迷ったのですが、終了する3時直前に連れていけばいいかなと思い、昼寝を済ませて2時40分ごろ入ったところ、超ガラガラ

待たされることもなく、ささっと診てもらうことができました。
ほぺは、最近注射続きで病院ぽい雰囲気のところが怖いみたいで、保健センターの中に入ったとたん、ふえ~~って半泣きになりました

が、「○○くんがいるよ!」と待ち合わせしていた友達の名前を出すと、急に中に進んで行ってくれたのでほっとしました。

正直、最近1週間に2回ぐらいしか歯磨きできてなくて、こないだの歯肉が痛んだ時も歯医者さんであんまり磨いてないことを伝えるのも気が引けたのですが、普段からたいしたお菓子をあげてないことが幸いして、その割には汚れてないと言われてほっとしました。。

でもちゃんと磨かないとな~。。

+++++

ところで、10月の連休ごろから、ほぺたんは急に「指差し」らしきものが出てきて、今では「あー!あー!」と言ってパーのままで人差し指を対象物に向け、そのものの名前をしきりに知りたがります

それで、「お花」とか「ワンワン」「ブーブー(豚じゃなくて車)」など簡単に教えてあげると、割とすぐに覚えるみたいで、絵本とか写真に出てきた同じものを見せて「ワンワンは?」と尋ねるとさっとを指差せるようになりました

こんな調子で、ヘリコプターや飛行機、電車、いろんな動物。。。友達の名前など、急に外部への興味が爆発してきたぽいです。

標準的な発達からいくと、軽く1年は遅いように思いますが、出ないよりは全然いいので、とりあえず安心しています。

今はお絵描きブームで、落書き帳にクレヨンで殴り書きしたり、黄色のクレヨンを差し出して、大好きらしき☆や月を描け描けと命令される日々です

最近、私もおなかがかなり大きくなって、しかも風邪をひいたりしてしまっているので、お外遊びができなくても家の中でおとなしく(?)お絵描きにハマってくれているので正直助かります